飲んべえ16Mukade涼や香純米吟醸Gyokusendo ShuzoGifu2024/7/20 10:59:422024/7/2016飲んべえ16辛さと酸味を強めに感じます。後味は微かな苦味もありサッパリします。この暑い季節に合っています。用意した肴があっさりした味のものばかりだったので、揚げ物などにも合わせてみても良いと思います。
飲んべえ16ヤマサン正宗萌純米Sakemochida HontenShimane2024/7/12 11:02:582024/7/1217飲んべえ16酸味強めで微かな苦味、辛さを伴います。夏酒らしく最初は軽く感じますが、最後はしっかりした重さも感じます。
飲んべえ16Taitenshiragiku純米生酒Shiragiku ShuzoOkayama2024/7/6 09:12:202024/7/6壺川18飲んべえ16しっかりした重さのあるお酒です。酸味と微かな苦味を感じます。じっくり飲むには良いお酒です。
飲んべえ16Super Kudoki Jozu純米大吟醸生詰酒Kamenoi ShuzoYamagata2024/7/6 08:39:462024/7/6壺川25飲んべえ16日本酒度はマイナス表記ですが、結構キリッとした辛口に感じます。口の中に食事前に食べたパフェの味が残っていたのかもしれません。
飲んべえ16Sanrensei純米吟醸原酒生酒おりがらみMifuku ShuzoShiga2024/7/5 10:47:272024/7/523飲んべえ16昨日作っておいた鰯のつみれの煮物で一杯楽しみます。買い置きしていた夏酒を呑んでいこうと思います。 口に入れると最初は甘さと微かな苦味を感じます。その後ジワジワと辛さがきて最後は重みも感じます。暑い季節にじっくり呑める感じがします。
飲んべえ16Yamamoto純米大吟醸YamamotoAkita2024/6/28 11:31:242024/6/2821飲んべえ16秋田を旅行した時に購入しました。こちらでは見たことが無いラベルなので買ってみました。 秋田こまちで醸したお酒で、苦味と辛さを強く感じます。最後にチラッと甘さがきます。今まで飲んだ山本とは感じが違って面白いです。
飲んべえ16Wakanami Sparkling壽限無純米吟醸発泡Wakanami ShuzoFukuoka2024/6/22 10:37:582024/6/2214飲んべえ16金目鯛の煮付けを作ってみました。盛り付けが不細工になりましたが自分で食べるので良しとします。 甘さ強めで弱い酸味と微かな苦味を感じます。ガスをたっぷり含んでいるので後味はサッパリしてます。煮物の味もサラッと流してくれます。
飲んべえ16KAWABU純米生酒おりがらみkawabu jozoMie2024/6/21 09:25:482024/6/21日本酒専門店 庭17飲んべえ16甘さ強めです。初めて飲む蔵のお酒だと思います。
飲んべえ16Ten'on純米生酛原酒生酒にごり酒Itakura ShuzoShimane2024/6/21 08:58:282024/6/21日本酒専門店 庭18飲んべえ16香りはヨーグルトのようで口に含むと酸味を強く感じます。生酛らしい酸味とキレを感じるお酒です。
飲んべえ16Edo Kaijou純米吟醸原酒東京港醸造Tokyo2024/6/15 10:38:312024/6/1522飲んべえ16今日珍しく鯨の刺身が手に入ったので日本酒に合わせてみます。 華やかな香りがします。口に入れた瞬間は甘みを感じますが、段々と辛さと微かな苦味を感じます。最後はしっかりとした重さもあり、鯨肉もしっかり受け止めてくれます。たまたまの組み合わせですがバッチリ合いました。
飲んべえ16Juyondai雄町 上諸白純米吟醸生酛Takagi ShuzoYamagata2024/6/8 10:07:272024/6/8酒菜一21飲んべえ16甘さ強めで微かな苦味を感じます。淡い味わいのお酒です。やはり山形に来たからには飲んでおきたいお酒です。このお酒を認めない人達もいますが、私はとても美味しいと思いますし、こういうタイプのお酒もありだと思います。
飲んべえ16Jokigen4SEASONS 春純米吟醸Sakata ShuzoYamagata2024/6/8 09:39:572024/6/8酒菜一18飲んべえ16辛さ強めで微かに苦味があり最後に軽く甘さがきます。肉に合わせるのにお勧め頂きましたが良い感じです。
飲んべえ16Yamakawa Mitsuo2024 はる純米大吟醸© YAMAKAWA MITSUO PROJECTYamagata2024/6/8 09:10:422024/6/8酒菜一18飲んべえ16山形に来たらキリッと辛口になりました。苦味、酸味も感じる複雑な味を醸していますが辛さ強めに感じます。
飲んべえ16Hideyoshi神代大吟醸Suzuki ShuzotenAkita2024/6/8 02:03:112024/6/8十割そば処 そば五郎25飲んべえ16昨日のお酒もそうですが、最初は甘さを感じるのですが、その後しっかりとした重さと辛さを感じます。秋田は元々そういう感じのお酒が多いのかな?
飲んべえ16新たまがわ純米吟醸Chitose ZakariAkita2024/6/7 10:20:182024/6/7旬彩ダイニング ぶなの四季17飲んべえ16口に入れた瞬間はフルーティーな感じがしますが、その後はキリッと辛口で締めてくれます。
飲んべえ16AKABU翡翠純米吟醸赤武酒造Iwate2024/6/1 10:44:252024/6/125飲んべえ16出先からの帰り道に途中下車して酒の肴を購入しました。夏らしい食材が並んでいたので夏酒に合わせます。 アルコール分は低めで、酸味強めな感じです。口当たりが軽くサラッと飲める感じのお酒です。
飲んべえ16Takijiman蕎麦前の蕎麦豆腐で一杯。純米吟醸Takijiman ShuzoMie2024/6/1 02:51:252024/6/1蕎麦鴨料理 すヾ木22飲んべえ16甘さが辛さに僅かに勝る感じです。軽く感じるお酒です。昼呑みに向いています。
飲んべえ16Jikon純米生酛Kiyasho ShuzojoMie2024/5/25 10:36:172024/5/2526飲んべえ16而今の生酛造りは初めて飲みましたが濃厚な味で甘さと辛味を感じます。通常の而今とは全く味わいの違うお酒です。あっさりした味の肴ばかり用意しましたが、もっと濃い味の煮物などもあっても良さそうです。
飲んべえ16Sakayahachibee純米生酒Gensaka ShuzoMie2024/5/15 12:23:382024/5/15とよのあかり19飲んべえ16甘さと酸味を感じます。プラスで微かな苦味があります。味の濃さも有ります。
飲んべえ16Ten'yurin純米Takahashi ShuzoMie2024/5/15 11:51:042024/5/15とよのあかり17飲んべえ165年程寝かせたお酒だそうですが、色は黄色みを帯びていますが熟成香があるまではいっていないです。 辛さ強めでしょうが、ぬる燗にしたので柔らかくなっています。