飲んべえ16益荒猛男特別純米山廃原酒Mukai ShuzoKyoto2025/5/17 08:30:302025/5/17燗の美穂19飲んべえ16山廃の酸味はあまり感じません。燗にした影響はあるかもしれませんが、冷やでも試してみたい気はします。
飲んべえ16Inemankai純米Mukai ShuzoKyoto2025/5/17 07:54:232025/5/17燗の美穂20飲んべえ16古代米を醸したお酒で赤い色しています。想像していた味とは違い甘さと酸味が強めのお酒でした。一杯目のお酒にしても良さそうです。
飲んべえ16Kyonoharuええにょぽ純米吟醸Mukai ShuzoKyoto2025/5/17 07:38:282025/5/17燗の美穂18飲んべえ16辛さと強めですが甘みもあります。プラスして微かな苦味も感じます。伊根のお酒は初めてですが中々独特です。
飲んべえ16Koikawa別嬪純米吟醸Koikawa ShuzoYamagata2025/5/17 07:21:192025/5/17燗の美穂15飲んべえ16燗にしてもかなり酸味が残っています。でも後味がサッパリして最初のお酒としてはありかと思います。
飲んべえ16Hiraizumiしぼりたて純米山廃生酒HiraizumihonpoAkita2025/5/10 17:01:542025/5/1022飲んべえ16甘いお酒です。今までのこのシリーズは酸味が強いお酒でしたが、しぼりたては酸味も感じますが圧倒的に甘みが優っています。
飲んべえ1619桜 Le cerisier rose m’ apporte純米吟醸生酒無濾過Ozawa ShuzojoNagano2025/5/4 12:11:102025/5/425飲んべえ16甘さと酸味が味の軸になっています。そこに微かな苦味がプラスされています。ガスをたっぷり含んでいるので飲んだ後は口の中がサッパリします。肴にはワイン用に用意して余ったローストビーフも出してみました。松阪牛の脂もサラッと流してくれます。食中酒としてポテンシャルは高いです。
飲んべえ16Haginotsuru純米吟醸原酒生酒Hagino ShuzoMiyagi2025/5/1 11:30:032025/5/125飲んべえ16香りが甘く甘さ強めで淡い感じのお酒です。スイスイいくらでもいけそうな気がします。用意した肴が宮城産の鰹でたまたま産地が同じになりました。 お酒だけ口にした時は少し合わないかなと思ったのですが、ガス感もあり最後は重みもあるので鰹の癖のある味もしっかり受け止めてくれます。
飲んべえ16やまとしずく純米大吟醸出羽鶴酒造Akita2025/4/27 10:41:232025/4/2719飲んべえ16甘い香りがします。口に含むと甘味と酸味、苦味がバランスよく感じます。口の中がスッキリリセットされるので食中酒に合っていると思います。
飲んべえ16Niwa no Uguisuうすにごり純米吟醸生酒Yamaguchi ShuzojoFukuoka2025/4/19 10:37:492025/4/1922飲んべえ16辛さと甘さのバランスが良いです。軽く酸味もあります。うすにごりなので微かにガス感もあります。飲んだ後は口の中がサッパリします。毎度コメントしていますがもう少し濃い味の肴に合わせてみたいです。
飲んべえ16Koimari前純米吟醸生酒Koimari ShuzoSaga2025/4/12 17:51:512025/4/1228飲んべえ16栓を開けるのに苦労することは無かったのですが、たっぷりガスを含んでいます。甘さと酸味を感じます。今まで飲んできた発泡タイプの日本酒とは違い重さをしっかり感じます。
飲んべえ16Romanかすみロ万純米吟醸原酒生酒にごり酒Hanaizumi ShuzoFukushima2025/3/21 11:47:252025/3/2124飲んべえ16甘さと辛味を絶妙なバランスで感じます。重さもしっかり感じます。もっと濃い味の肴も用意しておけば良かったなと思います。日本酒飲む時は基本的には洋食の肴は用意しないのですが、肉料理にも合いそうです。
飲んべえ16Bojimaya純米ひやおろしTokoro ShuzoGifu2025/3/15 10:04:342025/3/1524飲んべえ16天候が安定せず、今日は肌寒いですが開花した木瓜の花を肴に一杯楽しみたいと思います。引っ越し荷物の奥の方に仕舞い込んでしまった季節外れのひやおろしを燗酒で飲もうと思います。 燗酒にしてとんがった辛さは感じませんが、しっかり重さは感じます。煮込み料理など濃い味の肴にも合いそうです。
飲んべえ16Nito純米吟醸原酒生酒にごり酒Maruishi JozoAichi2025/3/8 11:05:012025/3/826飲んべえ16香りは甘いですが、味は甘さよりも僅かに辛さが混ざっているように感じます。微かな酸味と苦味、ガス感もあり口の中がスッキリします。もう少し濃い味の肴にも合わせてみようと思います。
飲んべえ16Ubusuna二農醸純米生酒Hananoka ShuzoKumamoto2025/3/1 10:47:362025/3/124飲んべえ16甘い香りです。味も甘さ強めで淡い口当たりのお酒です。ガスをたっぷり含んでいてシュワシュワな感じと微かな苦味で口の中がサッパリします。海鮮中心の肴ですが濃い味の煮物などにも合わせてみたいです。
飲んべえ16Sugata初すがた純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみIinuma MeijoTochigi2025/2/21 11:14:382025/2/2120飲んべえ16甘さと辛味、微かな苦味をバランスよく感じます。飲んだ後に口の中をサッパリさせてくれるので食中酒に向いていると思います。
飲んべえ16本州一Doors -shirocodile-純米吟醸Umeda ShuzojoHiroshima2025/2/15 12:06:282025/2/1518飲んべえ16甘さ強めです。酸味も程よく感じ、普通の日本酒とは風味が違います。今日は珍しくのれそれが売っていたので買ってみました。お刺身はウマヅラハギの胆和えです。このお酒は海鮮にはピッタリ合います。
飲んべえ16Mutsuhassenヌーヴォー直汲み特別純米生酒Hachinohe ShuzoAomori2025/2/10 11:22:572025/2/1021飲んべえ16甘さ強めで微かに酸味も感じます。甘さと言ってもお米の淡い甘さです。フワッとした軽さを感じるお酒です。でも原酒で度数は高めなので油断は禁物です。
飲んべえ16Ichinoide本醸造生酒Kuge HontenOita2025/2/9 08:48:092025/2/9ふぐやの居酒屋 ぶるーむ16飲んべえ16甘さ強めですが、キレも感じます。甘口とあったのですが、それ程甘口とは感じません。海鮮に合う感じです。
飲んべえ16AKABUSPARKLING RED EMBLEM純米大吟醸生酒おりがらみ発泡赤武酒造Iwate2025/2/1 12:11:232025/2/123飲んべえ16甘さ強めで微かに苦味も感じます。ガスもたっぷり含んでいるので飲んだ後は口の中がサッパリします。鰯のつみれの煮物と冷奴とあっさりした肴しか用意していませんが、洋食の濃い味のものに合わせても良さそうです。
飲んべえ16Tsuchida純米生酛Tsuchida ShuzoGunma2025/1/31 11:11:562025/1/3124飲んべえ16ぬる燗にしましたが、口当たりはまろやかですが、後から辛味としっかりとした重みも感じます。じっくり時間を掛けて楽しめそうです。