Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
サケマササケマサ
Sake Diplomaの端くれです。テイスティング練習中。日々のテイスティングをメモしていきたいと思います。

注册日期

签到

71

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Takanoi魚沼純米特別純米
alt 1
alt 2alt 3
20
サケマサ
新潟の淡麗イメージよりもしっかり芳醇な第一印象。新聞めくったらどうなるかと思ったらまさかの同じラベルが貼ってあってそういうの好き。 書いてないけどおそらく五百万石と予想。五百万石しか出せない特有の上品なすっきりしているけどやわらかい、餅のような甘味が舌先から喉に流れていく感覚。 淡麗辛口とは少し違う、しっかり目のコクやアルコール感は、小千谷という山間部の風土に合わせて、山菜や越後ポークなどの肉料理に合いそう。魚であれば海のものより川のものがよさそう。 青竹、スイカズラ、つきたての餅、杏仁豆腐、石灰
alt 1
alt 2alt 3
23
サケマサ
美山錦と9号酵母のお酒。精米歩合55%なので大吟醸相当の磨きだけど、特別純米でもなく平純米表記。 確かに高精米らしい軽さはある反面、神奈川の酒らしいしっかりさが全面に出てきてふくよかな第一印象。吟醸造りをしたら9号酵母のいわゆるバナナ様の酢酸イソアミル香がもっと出るはずだが、わずかに香る程度。なんなら生酛か山廃かと思う様なしっかり乳酸感を感じる。裏ラベルの表記がなければなにがなんだか訳わからなくなりそうな、面白い酒。 上新粉、ヨーグルト、わずかにバナナと椎茸
alt 1alt 2
25
サケマサ
純米らしいしっかり感に、白桃のような果実感や青竹や石灰のような吟醸香も感じられる。余韻もスッキリしていてアテを選ばなそうな万能感を感じる。
Takakiya特別純米酒特別純米
alt 1alt 2
20
サケマサ
55%磨きの特別純米。ここまで磨くと果実感や花感がはっきりたってもおかしくないけど、そういった吟醸香よりも米の強い風味や熟成感のあるカラメル香が印象強い。でも酸は弱めで余韻はさらっと流れていくのでそこでバランスを取っているのかも。 大分ならではの中津の唐揚げとかしっかり目のアテに負けない強さがあるということかなぁ。
Mimurosugi正暦寺菩提酛純米純米水酛
alt 1alt 2
21
サケマサ
菩提酛。他の酵母だと実現できない不思議な味わい。米の甘みがよく引き出されていて、熟れた桃のような果実感のあとにすっきり目の基調香が追いかけてくる。余韻にほどよい苦味が残るのもバランスいい! 炊いた米、つきたての餅、杏仁豆腐、熟れた桃、グレープフルーツ、スイカズラ
alt 1alt 2
19
サケマサ
純米生酒とのことだけど、若々しい反面トゲトゲしくもある。もう少し寝かせた方が口当たりは良くなりそうな期待。 純米なのにアル添のようなアルコール感が強い。なのにカラメルのような熟成香もある不思議なお酒。全体としてはバランス整ってるのが不思議。 しっかり味なのでホルモン煮とか胡椒やスパイスが効いた肉料理、激辛ものとか強いアテを遠慮なく当てていくのがよさそう。 アルコール、カラメル、炊いた米
alt 1
alt 2alt 3
28
サケマサ
基調香しっかり。米感しっかり。酸しっかり。ほんのり白桃感がしっかり目の酸と調和して良い!純米のはずだけど純米て書いてないね。 寿司に合わせたけど酢飯の酸にあう! グレープフルーツ スイカズラ 炊いた米 ほんのり白桃
Isojimanしぼりたて本醸造本醸造
alt 1alt 2
26
サケマサ
アル添らしいいい意味でのスッキリ感。味わいはわりとしっかりで筍の天ぷらとアテたけど負けてない。酔っぱらってたので以上です。
Michisakari純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
24
サケマサ
スッキリした吟醸香。過剰な果実感もなく飲みやすい。辛口の吟醸は石灰感が際立ちやすいけど、青竹の香りやグレープフルーツ、スイカズラの基調香もはっきり感じられてバランス良い! 青竹 石灰 スイカズラ グレープフルーツ 上新粉
Chiyomusubi純米吟醸 強力50純米吟醸
alt 1alt 2
22
サケマサ
グラスに注いでいる時から芳香が漂っていて期待値高かったけど、一口口に含むと香りが豊かすぎて拾いきれない! 火入れでこんなに香りがするのは素晴らしいと思う。吟醸由来の花や果実の香り、純米らしい米感に乳酸感と甘みがとてもよく調和している。余韻はしっかり目。 強力って初めて飲んだけど、雄町とは違う強い米の風味と旨みも感じる。あまり考えずにアジフライをアテてしまったけど、アジの濃厚さとウスターソースのフルーツ感によく合う。 白桃、洋梨、アカシア、新緑、石灰、上新粉、白玉団子
AAJI
ゲゲゲの鬼太郎は飲みましたが、強力は中々見かけないので気になります。
alt 1
26
サケマサ
すごい伝統的日本酒。わかりやすい醸造アルコール感。山廃かなと思うような乳酸感。好きな人は好きだろうな。 グレープフルーツ、スイカズラ、キノコ、サワークリーム
alt 1alt 2
20
サケマサ
すいません三軒目ででろでろに酔っ払っていたので美味しかったことしか覚えていません。 楽器正宗の旨み甘みキレ香り余韻のはバランスは何回飲んでも素晴らしいです。すきです。
AAJI
結局は個人の好みなのでこれだけコメント頂ければ十分だと思います。楽器正宗美味しいですよね~
サケマサ
ありがとうございます!美味しいですよね!
Dan山廃純米無濾過生原酒純米山廃原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
17
サケマサ
すいません3軒目ででろでろに酔っ払っていたので美味しかったことしか覚えていません。あと山廃固有の乳酸感もすごく主張してきたわけではなかったような記憶です。
Kachikoma純米酒 しぼりたて純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
23
サケマサ
生酒由来の果実感に、米の芳醇な香り、絶妙な乳酸感のバランスがとても良い。もったいなくてセラーで長期間寝かせてしまったけど、良いお酒はきちんと保管すれば一年程度では負けないことがよくわかりました。 白桃、マスカット、上新粉、白玉団子、杏仁豆腐、アカシア、生クリーム
Kinoenemasamune純米 やわらか 地の恵
alt 1alt 2
26
サケマサ
最近よくある低精米なのに酵母で無理やり果実香を引っ張ってきた感じの不自然なお酒。 この手のお酒は個人的に好みではなく、ペアリングがしにくくて、しっかり目のアテにも、あっさり目のアテにも、爽やかなアテにも、酒だけ楽しむのにもハマらず、残念ながら料理酒に送られるのが定番… 白桃、グレープフルーツ、スイカズラ、炊いた米、生クリーム、石灰
alt 1alt 2
26
サケマサ
同じ銘柄で純米と飲み比べ。新潟らしい淡麗な酒質にアル添らしいスッキリ感がよく合う。 グレープフルーツ、スイカズラ、セルフィーユ
alt 1alt 2
15
サケマサ
日本酒ってこういう味だったよなと思わせる普通酒。何とアテても合わないことはなく、逆に極端に引き立てることもない。でもおでんにあてたら美味かった。酒と肴の格を合わせるのも大事ですね。 グレープフルーツ、スイカズラ、炊いた米
Matsunoi特別純米 十日町産五百万石特別純米
alt 1alt 2
16
サケマサ
五百万石らしいすっきりした味わいに、特別純米らしい米の風味と高精米由来の花や葉の香りが追ってくる。とても美味しい。香りは吟醸よりも穏やかなので食中酒として万能感がある。さすが新潟の酒。余韻は五百万石という先入観を裏切るしっかりさだけどあくまで淡麗の範疇でおもしろい。 グレープフルーツ、スイカズラ、炊いた米、青竹、菩提樹、生クリーム、石灰
1