AAJIMasuizumi純米大吟醸 (熊本酵母)「UNO²」一段仕込Masuda ShuzotenToyama2025/9/3 11:01:002025/9/344AAJI開封して13日目。なんと殆ど味が劣化してない。ふくよかな味わいと酸味のバランスが心地よい。私の経験で味が殆ど劣化しない9銘柄になりました。熊本出身の大学生が酒造りの勉強した。そして地元の「熊本酵母」を使った酒を造りたいと奮起。それを認めてくれた「満寿泉」にも感謝。今後、日本酒を引っ張ってくれる若者になってくれるよう期待したいです。家庭菜園のオクラと共に頂いています。更に美味しさアップ!😊
AAJIKoimari古伊万里 純米吟醸 すみやまKoimari ShuzoSaga2025/8/31 10:42:592025/8/3143AAJI佐賀県立美術館で葛飾北斎と安藤広重の浮世絵展があったので観賞しに行きました。駐車場から美術館までの通り道に酒屋さん発見。帰りにお勧めを聞くと『古伊万里 純米吟醸 すみやま」を推されました。この前まで伊万里市でしか販売されて無かったとの事。すみやま純米吟醸は地元契約酒米のすみやま地区の棚田で育てた「さがの華」を使い、地元の米で醸されています。甘く香り高い吟醸香と爽やかなガス感が心地よく、キレも良い 4合瓶1,750円
AAJIMasumi純米大吟醸「UNO²」一段仕込Miyasaka JozoNagano2025/8/30 11:31:432025/8/3046AAJI開封して8日。 味は安定して殆ど変化を感じません。 含み香も、残り香も素晴らしい。余韻が長く続く。熊本の若者がより熟成に向いたお酒を造るべく、味わいのある酸の多いお酒を目指し、掛米・麹・水を一度に入れる一段仕込みに挑戦! それも熊本が誇る熊本酵母使用。 今後の彼に期待したい
AAJISenkin線香花火せんきんTochigi2025/8/27 12:14:102025/8/2761AAJI現在、開封後の酒の変化を愉しむ為?さがけ残っている瓶を立てた状態で冷蔵庫保管してます。川中島幻舞は流石に18日経ったので味わいがマイルドになった気がします。メロン系の味からの納豆系の香りは更に強くなったようです。けど美味しいのは流石だと思います。 仙禽 線香花火はデリケートなのでしょう。 開封後2日ですが少し劣化している感じです。最初の含み香があまり感じられないのです。仙禽は日を空けると良い事は無いようです。
AAJIToyobijin限定純米吟醸 白鶴錦 醇道一途Sumikawa ShuzojoYamaguchi2025/8/26 11:52:072025/8/2656AAJI今日は飲む予定日では有りませんでしたが、昨日この酒でチェックインされていたのを拝見し、気になって開封しました。山田錦の兄弟分の白鶴錦(私は初めてききました)を使って造られています。開封しただけで華やかな香りが強く広がります。含み香も余韻も素晴らしい。それもそのはず? 精白歩合が麹米35% 掛米50% それで4合瓶1,980円 今まで飲んだ東洋美人の中(と言っても3銘柄)では一番好きです。ジェイ&ノビィAAJIさん、こんばんは😃 気になって開けた東洋美人で100チェックイン㊗️おめでとうございます🎉これからも楽しく飲んでいきましょー🤗AAJIジェイ&ノビィさん こんばんわ。有難うございます。記念すべき節目で美味しい酒に出会えて良かったです。あと19銘柄で500銘柄達成なので何にしようかワクワクしてます。(足掛け45年間ですが…)ma-ki-AAJIさん、こんばんわ 100チェックインおめでとうございます🎉 醇道一途の白鶴錦昨年いただにまひたが甘味が良くて至福なお酒でした😋 これからも益々酒活楽しんでいきましょうね🤗ワカ太AAJIさん、100チェックインおめでとうございます🎉㊗️👏東洋美人の醇道一途シリーズはどれを飲んでも美味しいですよね😋これからもたくさんのステキなお酒に出会って、充実したお酒ライフにしていきましょうね😊AAJIma-ki-さん有難うございます。通過点にして今後も精進します。本当に白鶴錦美味しかったです。この味でこの価格。うれしい限りです。AAJIワカ太さん 有難うございます。醇道一途は雄町に続いて2銘柄目でした。大好きな雄町よりも白鶴錦のほうが美味しかったような気がしてます。いつか飲み比べしたいと思っています
AAJISenkin線香花火せんきんTochigi2025/8/25 11:05:202025/8/2563AAJI18種類目(限定、コラボ含む。昨年のリニューアル後8種類目)の仙禽。熊本は最近夜は涼しくなったので初「線香花火」「甘酸っぱい夏の終わりの酒」という感じです。仙禽得意のドメーヌ.さくら山田錦とドメーヌ.さくら雄町を使ってます。無濾過原酒、火入 4合瓶 1,950円 基本的な部分は「仙禽」です。「夏にやり残したこと、ありませんか」と裏ラベル。表のラベルも「夏の終わり」って感じですね。ジェイ&ノビィAAJIさん、こんにちは😃 まだまだ暑い毎日ですが🥵仙禽さんの線香花火🎇が出ると夏も終わりに向かってる気がしますねー😌ちと寂しい😔AAJIジェイ&ノビィさん 仰る通りです。熊本は夕方、夜の気温がだいぶ涼しくなってきてます。次は「秋あがり」でも探したいと思っています
AAJI栄光富士 純米吟醸 無濾過生原酒 新 祥源富士酒造Yamagata2025/8/23 10:41:122025/8/2348AAJI新潟県の「へぎそば」が家に有りました。江戸時代から蕎麦には日本酒が合うと江戸時代から言われているので試してみようと思いました。残念ながら冷蔵庫には新潟県の日本酒が無い。あべ なんて有ったらいいのにと思いながら隣県、山形県で私の好きな栄光富士がまだ少し残っていたので飲んでます。へぎそばのしっかりした味わいと栄光富士のペアリングは私にピッタリでした。栄光富士は江戸時代には無かった味でしょうが現代の料理も含めて考えられてるでしょうから。羽根屋も開栓した瓶が有ったので飲んでみました。こちらは美味しいけど、麺つゆに少し負けるような感じでした。ジェイ&ノビィAAJIさん、こんにちは😃 江戸時代からのコンビだけあって、蕎麦に日本酒🍶は鉄板の組み合わせですよね🤗 ここに天ぷらとかあるとまた良いですねー😋AAJIジェイ&ノビィさん その手が有りましたね。次回は天ぷらに天然塩で頂く酒を選んでみます。
AAJIMasuizumi純米大吟醸 (熊本酵母)「UNO²」一段仕込Masuda ShuzotenToyama2025/8/22 11:46:472025/8/2244AAJI熊本県出身で桝田酒造店で修行中の宇野さん(面識有りません)が故郷の熊本酵母を使って造らせて貰ったお酒です。柑橘系の香りと濃厚でコクの有る味わいが口で広がります。おそらく、タンク1〜3本しか造られてないようです。酒の色合いも古酒ぽい感じです他の満寿泉とはちょっ違う感じです。余韻の残るタイプです。ラベルには「満寿泉」の文字は有りませんが、金属の栓(保護の金具キャップ?)には満寿泉と書いて有ります。
AAJIHaneyaSHINE 13度生原酒Fumigiku ShuzoToyama2025/8/20 12:08:092025/8/2047AAJI燗酒コンテストの結果発表が有ったようなので、羽根屋飲みながら、1人で作戦会議してます。冷蔵庫の中はほぼ「要冷蔵」ばかり。大手メーカーのも選ばれています。https://www.kansake.jp/
AAJIGlorious Mt.Fuji純米吟醸 新 祥源 無濾過生原酒Fuji ShuzoYamagata2025/8/15 10:41:532025/8/1558AAJI山形県の酒米 出羽の里 口に穏やかな吟醸香が広がる。軽い酸味有り フルーティーさは栄光富士らしい。 結構、羽根屋 SHINEと似てる。
AAJITsuchidaはつしぼり ichiTsuchida ShuzoGunma2025/8/13 12:29:392025/8/1347AAJI1ヶ月前に開栓したもの。飲みたいものが多かったので1/3残って冷蔵庫に有りました。会社の同僚から45センチのチヌを頂いたので捌き刺身にしました。これ又、2ヶ月前開栓の西の関 大吟醸酒長期熟成を飲み比べ ichiは変わらずメロン系香り強い。開栓直後よりも美味しくなった気がします。西の関はより落ち着いた味わいになった気がします。 開栓したら直ぐに飲まないと明らかに劣化する銘柄も多い中、これはこれで楽しめるので良いですね。ma-ki-AAJIさん、こんばんわ 古酒の呑み比べですかぁ😲 古酒って呑んだことがないので興味津々です😋 お魚捌けるのですねぇ⤴️ 自宅で捌きたてのお刺身で一献できるなんて最高のお酒時間ですね🤗AAJIma-ki-さん おはようございます。西の関は昔から古酒を作っている蔵元の1つです。古酒はコクが增し、濃厚でスコッチ、熟成焼酎のような味わい(少し辛めのピリッとしたもの)が見え隠れする様に思います。
AAJIHaneyaSHINE 限定生原酒Fumigiku ShuzoToyama2025/8/12 12:08:5651AAJI熊本の大雨も去ったので、今日はゆっくり頂きます。開栓したら香りが広がります。ラベルに有る通りライム系で軽やか。余韻がスッーと消えていく感じ。美味しいです。 川中島幻舞山恵錦 無濾過生原酒と比べると少し羽根屋が甘く感じます。川中島幻舞は後口にコクを感じました。この飲み比べも素晴らしいものとなりました。不思議な事に羽根屋の後に続けて川中島幻舞飲むと香りが納豆みたいに感じるのは私だけ?
AAJITamanohikari純米吟醸 GREEN 有機 雄町Tamanohikari ShuzoKyoto2025/8/11 11:03:372025/8/1145AAJI私の好きな雄町それも100% 有機栽培300mlで手頃。雄町らしい味わい。この上品な含み香も好きです。余韻を味わえる酒の1つです。
AAJIKawanakajima Genbu山恵錦 純米吟醸ShusenkuranoNagano2025/8/9 11:10:182025/8/944AAJI2本目の幻舞。柔らかい旨甘み 初「山恵錦」濃厚 この含み香はたまりません。息子の夏季休暇で帰って来たのに合わせて、アジ、チヌ刺身と頂いてます。酒屋指定の夏酒買ったら定価で買えるので久しぶりの羽根屋の夏酒と同時購入。こちらも期待大です。
AAJISharaku純米吟醸Miyaizumi ShuzoFukushima2025/7/31 11:29:3949AAJIちょっと飲む事が出来ない日が続いたので前に開けていた冩楽 これ又開封していたみむろ杉純米吟醸を冷蔵庫から取り出し飲み比べ。どちらも味の劣化は感じない。 冩楽は香りが強く残ってました。どちらも基が良いから旨い。どちらが良いかは好みですね。甲乙つけられない。
AAJIUbusuna2024 山田錦 五農醸Hananoka ShuzoKumamoto2025/7/29 10:45:292025/7/2942AAJI製造2025年2月 いつもの様に開封するとポンって栓が飛んで行きそうな勢い。見た目は薄濁り。①地元の菊池川流域の米、②生酛造り無農薬、③無農薬栽培④無肥料栽培⑤木桶醸造 となってます。 生酒 香り華やかで軽やかな感じながら味わいもしっかり有ります。
AAJIMimurosugi純米吟醸 山田錦Imanishi ShuzoNara2025/7/19 11:49:132025/7/1946AAJI器に注ぐと香りが広がる。フレッシュで旨味が口一杯にひがる。久しぶりの純米吟醸山田錦だけどコスパも含めて素晴らしい
AAJISharaku一回火入 純米吟醸Miyaizumi ShuzoFukushima2025/7/11 13:24:432025/7/1143AAJI久しぶりの冩楽。白桃のような香りがしっかり有る。甘みと酸味のバランス良く、流石の定番。帰ってきてる息子と久しぶりに一緒に飲んでます。ヤッパリ、良いわ。
AAJISentoku原酒Sentoku ShuzoMiyazaki2025/7/4 12:49:102025/7/440AAJI宮崎県の北部に有る延岡市に有る数少ない日本酒の蔵元。九州では焼酎も造っている蔵元は少なくはないと思うのですが、ここは焼酎作ってない120年以上の歴史を持っています。少し辛口で後口が焼酎っぽい。香りはキチンと有る。 アルコール度数19度。
AAJIHana no Ka産土神宴限定 花の香 白糸 2025Hananoka ShuzoKumamoto2025/6/28 10:34:002025/6/2837AAJI今日は春の花の香酒造の酒蔵祭で買った限定酒。福岡県の人気くら、白糸酒造の用意した米と米麹を花の香酒造で仕込みして造られた物。開封する時にポンと炭酸が上がる。微炭酸の泡が立ち含むと甘く軽やかな感じ。麹の影響かいつもの花の香よりも軽やかな気がします。アジとイサキの刺身にピッタリの一品