RyoheiTedorigawa谷泉×手取川 山廃貴醸酒 SparklingYoshida ShuzotenIshikawa2025/4/4 14:01:322025/4/2家飲み部21Ryohei2025.44th。 吉田酒造店さんの能登復興応援酒です。 お味としては、スパークリングですが、クラシック系の日本酒を濃厚かつスパークリングにしたような感じです。 澪とかとは少し違うスパークリングで、これぞ日本酒っていうクラシックな味わいで、スパークリングで飲みやすくしたような不思議な感じです。 個人的には好きな味わいですが、多少玄人向けかもです。 いろんなお酒を飲めて幸せですね。 ご馳走様でした。
RyoheiKaze no MoriALPHA 6 6号への敬意 2024Yucho ShuzoNara2025/4/2 15:19:262025/3/30家飲み部51Ryohei2025.43th。 今年もいただいた新政さんとのコラボ酒。 6号らしい柑橘系の風味がありつつ、風の森らしい硬水の酸味のある味わいとのミックスで、菩提酛というのもあるのか、新政さんよりは味わいな落ち着いている印象です。 とても飲みやすくて、すっと飲めました。 初期のコラボ酒とは味わいがどんどん変わっていって、洗練されている感じがします。 今年も美味しかったです。 ご馳走様でした。
RyoheiMimurosugi木桶菩提酛 山田錦Imanishi ShuzoNara2025/3/30 13:30:012025/3/29家飲み部54Ryohei2025.42th。 大好きだけど最近なかなか買いにくくなってる今西酒造さんのみむろ杉。今回は木桶菩提酛です。 とても落ち着いた飲み口で、それでいて山田錦の華やかな旨みもあって、非常に飲みやすい一本です。1日で飲んでしまいました笑 菩提酛のお酒は本当に穏やかで綺麗な口当たりになっていて好きな味です。 また次みむろ杉と出会えるの楽しみにしてます。 ご馳走様でした。
RyoheiAtagonomatsuはるこいNiizawa JozotenMiyagi2025/3/28 14:29:452025/3/27家飲み部53Ryohei2025.41th。 毎年飲みたいなーって思いながら飲めてなかったお酒。 めっちゃ美味しかったです笑 味わいはイチゴミルクです笑 もはや日本酒ではないって思うくらい、甘酸っぱくて甘くて笑 これまでいただいたにごり酒で1番甘いと思いましたし、見た目と濃さが1番マッチしてます笑 これは来年も買いです笑 日本酒飲んだことない方でもゴクゴク飲めちゃう感じです笑 とても美味しく大満足です。 ご馳走様でした!
RyoheiSenkinモダン 参式 発泡原酒せんきんTochigi2025/3/26 15:06:212025/3/25仙禽教信者49Ryohei2025.40th。 大好きな仙禽さんのモダン参式、2本目です。 弍式の方が好きでしたが、参式も好きなので購入しました。 感想はもう言わずもがなです。 美味しいの一言に尽きます。仙禽さんの柑橘系の味わいがありつつ発泡原酒なので、シュワシュワ感が半端なく、めちゃくちゃ飲みやすいです。 同じ発泡のお酒のUAとのコラボ酒も気になりますが、5500円は高いです… せめて4000円台にして欲しい… 日本酒で普段使いのお酒で5000円超えは買い辛いです… 貧乏な私はひたすら参式を追いたいと思います…
RyoheiTedorigawaおれの酒×手取川 直汲み.verYoshida ShuzotenIshikawa2025/3/25 12:47:272025/3/25家飲み部53Ryohei2025.39th。 UTAGEで購入したお酒が届いたので早速開栓しました。 手取川さん自体めっちゃ大好きで、楽しみにしてました笑 おれの酒とのコラボ酒は辛口酒とのことで、ハードボイルドとのこと。 確かに手取川さんにないような濃くて、それでいて甘くない、骨太なお酒です。 そこに、手取川さんらしいフレッシュさ、ジューシーさも加わって、骨太なのにスイスイ飲めます。 3本セットで1本目から美味すぎて、他のお酒もめっちゃ期待できます笑 今回は復興も絡んだコラボ酒ですが、早く復興して欲しいですし、復興後もコラボして欲しいです。 また飲みたいです! ご馳走様でした!
RyoheiFusano Kankiku晴日 Special Yell 純米大吟醸 山田錦×赤磐雄町Kankiku MeijoChiba2025/3/23 11:54:382025/3/21家飲み部53Ryohei2025.38th。 寒菊さんの晴日をいただきました。 晴れの日に飲んでもらいたい、というコンセプトのお酒で、個人的には、近いうちにそういう日は訪れないので、無関係に開栓しました笑 味わいとしては、雄町による濃い味わいに山田錦による華やかさも感じることができる感じです。 寒菊さんらしい、後味の苦味もいいアクセントです。 純米大吟醸ですが、香り豊かというわけではなく、上品かつ上質な甘さが特徴です。雄町のお酒はどうしても味が濃くなりますが、全然くどくはないです。 とても美味しいお酒ですが、個人的には純米吟醸クラスのOcean99の方が好みかもです笑 次のお酒を楽しみにしてます。 ご馳走様でした。
RyoheiHououbidenWine Cell SparklingKobayashi ShuzoTochigi2025/3/21 13:19:262025/3/19家飲み部48Ryoheith。 今年もいただきました、鳳凰美田のワインセルスパークリング。 鳳凰美田の中で1、2を争うくらい好きかもしれないお酒です。 鳳凰美田らしく上品な甘さに山田錦による華やかさ、そしてスパークリングによるシュワシュワ感が絶妙にマリアージュしてます。それでいてワイン酵母を使っているからか、スパークリングワインみたいな味わいです。 それなら普通にスパークリングワイン飲めよ!っていう声が聞こえてきそうですが、お米を使っているだけあって、ブドウのような風味ではなく、あくまで日本酒って感じです。 評価が難しいですが、個人的に好きなお酒ですし、いろんな方にオススメしたいお酒です。 また来年も買います笑 ご馳走様でした。
RyoheiSenkinオーガニック ナチュール ドブロクせんきんTochigi2025/3/16 12:37:402025/3/15仙禽教信者54Ryohei2025.36th。 連続で仙禽さんです。こちらは仙禽レトロと真逆のオーガニックナチュールです。 酵母無添加で、スッキリした味わいです。仙禽さんらしいフルーティ感はありつつ、甘くはなく、旨みが抑えめで、ドブロクなのでお米を食している感じがあります。 今の僕的にはレトロ壱式よりはオーガニックナチュールの方が好きかもです。 やはり仙禽さんは大好きです。ご馳走様でした。
RyoheiSenkinレトロ 壱式せんきんTochigi2025/3/15 02:32:382025/3/12仙禽教信者51Ryohei2025.35th。 またまた仙禽レトロをいただきました。江戸返り後2本目です。 前回は生酒の零式でしたが、今回は火入の壱式です。 前回と比べて酒質は落ち着いていて、それでいて、昔の仙禽らしい、甘酸っぱさがクセになります。 モダン、クラシック、レトロの中では1番レトロが旨みが強くて、香りよりも味に振っているお酒です。甘酸っぱい味が強くジュースのようにいただけます笑 レトロは雄町を使っているらしいですが、雄町を使うことで濃い味を引き出しているようです。 日本酒感があまりなく、初心者にもオススメできるお酒です。 また次のレトロも買いですね! ご馳走様でした。ジェイ&ノビィRyoheiさん、こんにちは😃 我々もレトロ推しですが🤗火入れの壱式は未飲なので🥲またお連れして軽く飲んでみたいと思います😙
RyoheiabeFOMALHAUT IMPERIAL SAKE阿部酒造Niigata2025/3/12 11:37:152025/3/10家飲み部51Ryohei2025.34th。 今年もいただきました、阿部酒造さんのUAコラボバージョンのFOMALHAUT。 正直、貴醸酒の中で1番好きかもしれないです。陽乃鳥と同じくらい好きですね。 前年のFOMALHAUTを仕込に使ってるため、どんどん味わいが濃くなっている印象で、それでいて口当たりは綺麗なので、飲み疲れもしないです。 貴醸酒って、僕の中では濃厚で甘いお酒というイメージですが、貴醸酒ってなってても、さっぱりしているものもあるので、ちゃんと貴醸酒だなって感じるお酒って、そこまで多くないです。もちろんその酒蔵さんの他のお酒よりは味は濃いっていうことはあるんだと思いますが。 そういう意味では陽乃鳥とこのFOMALHAUTはちゃんと貴醸酒で、かつ、甘味も美味しく、口当たりも綺麗で、貴醸酒のドストライクです。 また来年も購入します。 ご馳走様でした。
RyoheiKamokinshu桜吹雪Kanemitsu ShuzoHiroshima2025/3/9 14:39:282025/3/8家飲み部57Ryohei2025.33th。 久し振りにいただきました、賀茂金秀。 今回はサケラボのカイさんがオススメされてたので、購入しました。 おっしゃる通り、甘くない路線での春酒の理想の味わいかもです。 賀茂金秀さん自体甘くない路線のお酒の印象で、このお酒もあまり甘くないですが、フレッシュでオリガラミの旨みもちゃんとあって、とても飲みやすい春酒です。 今はまだ寒さが残ってますが、冬のにごりとは少し違うフレッシュさがあります。 甘くありませんが、初心者の方にもオススメできる飲みやすさがあり、ジュースみたいな感じもありました。 また来年もいただきたいです。 ご馳走様でした
RyoheiSenkinクラシック 壱式せんきんTochigi2025/3/7 15:36:482025/3/6仙禽教信者55Ryohei2025.32th。 江戸返りの仙禽さんで、1番美味しいのは間違いなく仙禽クラシックです。零式でも感じましたが、この壱式もめちゃくちゃ美味しいです。 仙禽さんらしい柑橘系のフルーティさがありつつ、それが程よい感じで、強調しすぎてないです。 そして、亀の尾由来の野生味というか、甘くない旨みがあり、それが酸味やオリガラミとマリアージュして、唯一無二の味わいです。 仙禽さんの新境地、完成系とも言うべき程よい旨み甘さと、程よい柑橘系のフルーティさによる、最高傑作だと思います。いつまでと飲んでいたい、とても大好きなお酒です。 また見かけたら絶対買いで、次も楽しみです。 ご馳走様でした。
RyoheiKonotsukasa- frontier -Shibata ShuzojoAichi2025/3/6 11:07:452025/3/4家飲み部44Ryohei2025.31th。 IMADEYAさんの頒布会のお酒です。5ヶ月目ですが、初めて初見の酒蔵さんです。愛知県の酒蔵さんのようで、久し振りの愛知県のお酒です。 味わいとしては、綺麗な口当たりながら旨みが濃く、飲みごたえのあるお酒です。愛知県はお酒の味も濃いのでしょうか、空も濃い味だった記憶です。九平次さんは違ったと思いますが笑 フルーティな味わいがブームな昨今ですが、日本酒らしいお米の味がちゃんと表現されたお酒で、とても美味しいです。 ご馳走様でした。
RyoheiSenkin雪だるませんきんTochigi2025/3/4 13:52:592025/3/2仙禽教信者56Ryohei2025.30th。 暦上は冬が終わると言うことで、まだまだ寒い日が続きますが、ラスト雪だるまです。 買ってから3ヶ月以上寝かせていましたが、発泡感やシルキーさは健在で、生酛ならではの深い味わいと旨みがあります。 やはり今年の雪だるまは去年まで以上に美味しいです。 詳しい味わいは、もう省略しますが、来年以降も期待大です。 ご馳走様でした!
RyoheiMuso辛口純米吟醸生原酒 厳雪Taiyo ShuzoNiigata2025/3/2 12:50:282025/2/28家飲み部49Ryohei2025.29th。 サケラボのカイさんが数年前にオススメされてた無想、ようやくいただくことができました。 まず最初の感想としては、とても日本酒らしい日本酒で、それでいて、フルーティさもあって、大好きな味わいでした。 辛口とありますが、淡麗辛口というわけではなく、ホントに辛口?って思うほどお米の旨味を感じることができます。 ザ甘口のお酒、と比べると、甘さは控えめなので、辛口なのだろうと思います。 とても美味しいお酒でしたので、また買いたいなと思います。 ご馳走様でした。
RyoheiSenkinUA.1.st 2025Ver.せんきんTochigi2025/2/28 14:12:482025/2/26仙禽教信者56Ryohei2025.28th。 大好きな仙禽さんのUAコラボ。ユナイテッドアローズといえば日本酒!といえるくらい認知されているのでは感じます笑 ここ最近は浅野日本酒店さんで購入させていただいてます。 それでいて今年のUA1stは絶品です笑 今年度だけおりがらみとのことで、カルピスソーダのような味わいで、アッサンブラージュによるとてもまとまった味わいも美味です。 仙禽さんらしい酸味、酸っぱさも健在で、過去にいただいたどのUA1stよりも好きです。これも江戸返りの賜物かもです。 次またUA1stがリリースされたら購入したいです。 ご馳走様でした。
RyoheiFusano KankikuOCEAN99 凪 Spring MistyKankiku MeijoChiba2025/2/26 11:05:442025/2/24家飲み部54Ryohei2025.27th。 大好きな寒菊さんの凪を開栓。 サケラボのカイさんも今年の春酒のオススメとして紹介されてて、早く開栓したかった1本。 味わいは寒菊さんらしいリンゴのような旨みと独特の苦味、それでいて春酒らしくフレッシュで、うすにごりによるシルキーさも相まって、とても飲みやすくゴクゴクいけます。危険です笑 今年は2本買えましたので、もう一本は少し先にいただこうと思います。 寒菊さんはいつも飲みたくなるお酒なので、常備を心がけてます笑 また次も楽しみです。ご馳走様でした!
RyoheiFumigiku純米吟醸 しぼりたてFumigiku ShuzoToyama2025/2/24 13:05:322025/2/22家飲み部51Ryohei2025.26th。 久し振りに通りかかった酒屋さんから勧められたお酒です。羽根屋というブランドもある富美菊酒造さん。 味わいとしてはラベルに書いてある通りジューシーかつ軽快です。甘口の部類で、メロンのような味わいです。 甘口が好きな方なら、スルスル飲めるお酒なのでオススメかもです。 いわゆる王道甘口フルーティなお酒です。 個人的にはもっとクセがある方が好きですが、これもアリです。 羽根屋ブランドも含めまた飲んでみたいです。 ご馳走様でした。
RyoheiSenkinモダン 立春朝搾りせんきんTochigi2025/2/22 11:05:292025/2/20仙禽教信者47Ryohei2025.25th。 仙禽信者としては是が非でもいただかないといけない立春朝搾り笑。おそらく仙禽モダンのスペックで、生酒なので零式相当のお酒です。 搾りたてをそのまま瓶詰めして出荷されてるため、とてもフレッシュで微発泡感もあり、山田錦による生酛らしく華やかなかつ奥深い味わいです。 仙禽さんらしい柑橘系の旨みもあって、とても大好きな味わいです。 今の時期しか味わえない美味しさで、満足度も高いです。 また来年も楽しみにしています。 ご馳走様でした。