RyoheiChiyonohikari純米酒 SWEETESTChiyonohikari ShuzoNiigata2025/8/30 12:10:192025/8/28家飲み部41Ryohei2025.106th。 イマデヤさんの頒布会でいただいた千代の光の2本目。 やはり甘いです笑 直前にいただいたお酒が貴醸酒だったのですが、純米酒で同じくらい、もしくはそれ以上に甘い気がします笑。 凄いお酒です。 どうやって作ってるんでしょうか笑 なかなか関西では見かけませんが、見かけたら買いたいです! ご馳走様でした!
RyoheiYoshidagura u石川門 貴醸酒Yoshida ShuzotenIshikawa2025/8/30 11:45:042025/8/26家飲み部46Ryohei2025.105th。 久し振りにいただいた吉田蔵u。 貴醸酒なので、味わいは濃密ですが、石川門の特徴なのか、口当たりは軽く、落ち着いた旨みのお酒です。 味わいとしてはバナナのようなフルーティさです。 やはり大好きなお酒です。 またいただきたいです。 ご馳走様でした。
RyoheiJikkoku祝 純米吟醸 夏Matsuyama ShuzoKyoto2025/8/26 14:02:352025/8/24家飲み部47Ryohei2025.104th。 京都のお酒の中でトップ3に入るくらい好きな松山酒造さんの十石。 昔ならではのクラシックよりの味わいの中で、お米の旨みをしっかり感じれるのが好きなポイント。 夏の限定酒はリンゴ酸が出やすい酵母を使ってるとのことで、なるほど、夏らしい果実感も若干感じることができます。 浅野日本酒店さんのフェアでもいただいて、春、秋と飲み比べて1番好きだったので家飲みでも買いましたが、やはり美味しかったです。 またまた購入したいなと思いました。ご馳走様でした。
RyoheiQ/A LABO しぶしぶMiyake ShuzoHyogo2025/8/24 12:58:302025/8/22家飲み部49Ryohei2025.103th。 イマデヤさんの頒布会Q/Aの2本目です。 前回より渋みが増している気がして、これがシブシブか、と思いました。 フルーティな味わいで美味しいお酒ですが、個人的には前回の方が好みだったかもです。 Q/Aは好きなので、次は早めに開栓するようにしたいです。 ご馳走様でした。
RyoheiIppakusuisei純米吟醸 山田穂Fukurokuju ShuzoAkita2025/8/20 13:57:272025/8/17家飲み部53Ryohei2025.102th。 何気に家飲みでは初めていただいた、一白水成。 ずっと気にはなってましたが、家の近くの酒屋さんでよく見かけてて、外飲みでもいただいたこともあったので、優先順位が下がってました笑 改めてクオリティがとても高いお酒だなという印象です。 秋田はホント美酒王国です! キレがあり、酸味も感じながら、柑橘系を思わせるフルーティさも魅力です。 この時期にしか出荷されないとのことで、いいお酒に出会えました。 また一白水成をいただきたいと思います。 ご馳走様でした。
RyoheiIne to Agave交酒 花風Ine to Agave BreweryAkita2025/8/17 11:24:362025/8/14家飲み部50Ryohei2025.101th。 前から気になっていたクラフトサケの花風をいただきました。 米とホップのクラフトサケで、シャンディガフのような味わいです。 ホップによる独特の苦味とお米の味わいがマリアージュしていて、新しいジャンルのお酒って感じがしました。 日本酒飲んだことない方に、入門酒としておすすめとされてましたが、フルーティな新政さんや仙禽さん、光栄菊さん、寒菊さんへの入口としてはいい気がします。 田酒さんや東洋美人さんのような甘口酒とはちょっと方向性は違う気もします。もちろんこのお酒も初心者の方へオススメですが。 また稲とアガベさんのお酒いただきたいなと思いました。 ご馳走様でした。
RyoheiSenkinクラシック 弐式 オリガラミせんきんTochigi2025/8/14 11:28:522025/8/12仙禽教信者49Ryohei2025.100th。 記念すべき2025年100本目は大好きな仙禽さんのクラシックの中でも弐式オリガラミ! 去年の案内のときにはクラシックには零と壱のみということだった気がして、弐式が出たときは、テンション上がりました笑 もともとクラシックはうすにごりタイプでしたが、この弐式はよりにごってました。 お味としてはクラシックならではの、綺麗な溶けるような口当たりと旨みはありつつ、さらにその旨みが増している感じです。 クラシックのこの独特な溶けるような旨み、派手すぎない甘みはホントに仙禽定番酒最高のお酒だと思ってます。 これからも見つけたら買いです笑 ご馳走様でした!アラジンRyoheiさん、2025年の100本目、おめでとうございます㊗️💯🍶 もう100本😳呑むペースも精力的な御投稿も、いずれも素晴らしいです☺️ 今年の三桁到達を祝うに相応しいお酒だったようで何よりでした😊ma-ki-Ryoheiさん、こんにちわ 2025年の100本目おめでとうございます🎉 節目酒は1番呑まれてる仙禽さんで🎵 仙禽さんもほとんど呑めていないので今年は色々呑んでみたいです😋
RyoheiFukuumi山田錦 生酒 別誂 DIRECTY BOTTLEDFukuda ShuzoNagasaki2025/8/12 12:24:122025/8/8家飲み部49Ryohei2025.99th。 イマデヤさんの頒布会、2本目は6ヶ月おいてから開栓しました。 とても美味しくて、むしろ寝かしておいた方が好きかもです笑 上品な甘みと綺麗な口当たりで、サラッとした感じの1本目より旨みが増していました。 これは好きです笑 また福海さん、買いですね! ご馳走様でした。chika福海美味しいですよね😁🍶✨✨Ryoheichikaさん、コメントありがとうございます! はい、美味しいですし、飲みやすいですよね!直近に飲まれてた雨後の月、私も好きです!
RyoheiSenkin愛国 オリガラミ 鳳凰美田Collaboration Ver,せんきんTochigi2025/8/11 11:05:232025/8/9仙禽教信者51Ryohei2025.98th。 友人との日本酒宅飲みの会でいただきました。 おりがらみでピチピチ感もあって、非常に飲みやすいお酒です。 鳳凰美田バージョンでも感じましたが、甘みというかお米の旨みが控えめで、甘口ではないですが、日本酒の旨みのある辛口というよりはサッパリとした口当たりの辛口?かもしれません。 比較的甘口よりの仙禽さんや鳳凰美田さんで、この味わいになるのは、この愛国というお米の特性かもしれません。 復活したばかりとのことなので、今後このお米の隠されたポテンシャルがより発揮されるお酒が出てくるかもしれないので、来年以降も楽しみです。 ご馳走様でした。
RyoheiHidakami弥助 芳醇辛口 純米吟醸Hirako ShuzoMiyagi2025/8/8 14:16:022025/8/6家飲み部47Ryohei2025.97th。 家飲みでは初めていただいた日高見。 サケラボの10周年記念で久しぶりにいただいて、めっちゃ美味しかったので、自分でも買いました! お味としては辛口で、甘味成分は少なく、それでいてお米の旨みはしっかりあって、本当に魚に合うお酒だなって感じです。また買いですね! どちらかというとクラシック寄りではあるので、初心者の方よりはそれなりに日本酒飲んだことある方、もしくは、日本酒ってこういう味だよねっていうの期待される方に是非おすすめです。 とても美味しかったです!ご馳走様でした!
RyoheiHououbidenRESERVE ORDERS ASSEMBLAGE Limited EditionKobayashi ShuzoTochigi2025/8/6 14:20:062025/8/3家飲み部56Ryohei2025.96th。 イマデヤさんの頒布会の最終回。お酒は小林酒造店さんの鳳凰美田。 アッサンブラージュのお酒とのことで、味わいがとてもまとまっていて、鳳凰美田っぽい甘さが際立ちます。 火入なので口当たりも穏やかで、綺麗な甘口のお酒って言う印象でした。 少し日が経ってから2本目も開けてみたいです。 ご馳走様でした。
RyoheiSenkinかぶとむしせんきんTochigi2025/8/3 12:32:212025/8/1仙禽教信者46Ryohei2025.95th。 今シーズン2本目のかぶとむし。 やはり大人のレモンスカッシュ笑 過去に何回もいただいてるので詳しい説明はしませんが、江戸返りの結果、味わいが伸びやかで、奥行きがでています。 今年の泡酒のくわがたとは同じ夏酒としても味わいが全然違って、とても良きです。 ご馳走様でした。
RyoheiGakki Masamune出羽燦々 中取りOokidaikichi HontenFukushima2025/8/1 14:37:482025/7/29家飲み部52Ryohei2025.94th。 サケラボの10周年感謝祭の帰りに購入。 関西ではなかなか買えなくなってきたので、是非とも買いたかったお酒です。 やはり美味しい。このお米の旨み、甘味と綺麗な口当たり、飲み口で、2000円いかないってコスパ最強すぎです。 バナナのようなフルーティさとスッと消える口当たりが飲みやすさの理由です。 余韻がしっかりあるお酒はゆっくり飲めて良きですが、スッと消える飲み口のお酒もぐびぐびいきたいときは外せません。 美味しくてまた見つけたら即買いです笑 ご馳走様でした!
RyoheiSenkinUAくわがた 泡酒せんきんTochigi2025/7/29 05:48:322025/7/24仙禽教信者66Ryohei2025.93th。 ようやくいただけたUAくわがた泡酒! 投稿漏れていました。 注文していた酒販店さんで、瓶が割れる?といったことがあり、王冠キャップになって届きました。 泡酒なので、王冠の方があってますよね!ただ、開栓すると早めにいただかないといけないという難点もあります笑 お味としては去年までのくわがたとは違い、かぶとむしがスパークリングになったような味わいで、大人のレモンスカッシュのシュワシュワ感を増した感じです。 柑橘系のスパークリング酒って感じで、ジュースのようにゴクゴクいけます。 大好きな味わいで、もう一本買えたのがとても嬉しいです。 今年も金のかぶとむしも購入できて、3種類全て制覇できました。 ご馳走様でした。
RyoheiHououbiden愛国 仙禽Collaboration Ver,Kobayashi ShuzoTochigi2025/7/24 13:27:252025/7/21家飲み部51Ryohei2025.92th。 不仲説?笑が流れる両蔵のコラボ企画です。数年前から愛国という古代品種を使ったコラボが進められていて、満を持してのリリースのよう。これで不仲説は流れなくなる笑?? そんなことは置いといて、銘酒揃いの栃木県の酒蔵の中でも特にファンが多い2蔵のコラボときたら、買わないわけはないです。もちろん仙禽さんバージョンも買いました。 味わいとしては、甘さが控えめで、野生味のある、どちらかというと辛口かもしれません。生酛由来の伸びやかな旨みも特徴的です。 普段の鳳凰美田が好きな方は、味わいの違いに戸惑うかもですが、これこそ古代品種によるお酒って感じで、飲みごたえがあります。 個人的には好きな味わいで、仙禽さんバージョンをいただくのが楽しみです。 これからもこのようなコラボ企画をどんどんしてほしいです!そして不仲説を払拭していってほしいです笑 ご馳走様でした。
RyoheiToyobijin醇道一途 限定純米吟醸 羽州誉Sumikawa ShuzojoYamaguchi2025/7/21 08:30:002025/7/19家飲み部61Ryohei2025.91th。 久し振りの東洋美人です。実に5年振り笑 醇道一途は初です笑 甘口のお酒ですが、このお酒はうま甘いスッキリのお味で、結構好みの味でした。柑橘系ではなくバナナ系のフルーティさです。 また買ってみたいなという味わいです。 ご馳走様でした。
RyoheiJikon特別純米 火入Kiyasho ShuzojoMie2025/7/18 15:18:332025/7/16家飲み部58Ryohei2025.90th。 またまたご縁があった而今。今年は結構ご縁がある気がします。 而今らしい上質な甘み、旨みに綺麗な口当たりが絶品です。 五百万石なので、華やかさはなく味わいは比較的落ち着いてますが、それでも甘さを感じることができるのは丁寧にお酒作りをされているからだと思います。 最近、好みのゆり戻しがあり、甘めのお酒も飲みたいなってなってます。 これからも而今にご縁があれば嬉しいです。特ににごり酒…。 ご馳走様でした。
RyoheiIsojiman特別本醸造Isojiman ShuzoShizuoka2025/7/16 14:45:232025/7/13家飲み部53Ryohei2025.89th。 久し振りにいただきました磯自慢。お高いイメージだったので、最近はなかなかいただけてませんでしたが1000円台でもあるんですね。 あんまり本醸造はいただかないんですが、このお酒めちゃくちゃ美味しかったです。 すっきり辛口のお酒で、お米の旨みが程よい感じで、食中酒としてもとても良いです。 次はお刺身とかといただきたいです。 ご馳走様でした。
RyoheiSenkinHello World 4thせんきんTochigi2025/7/13 10:05:292025/7/11仙禽教信者53Ryohei2025.88th。 購入してから半年が経過したので、開栓しました、サケラボコラボ酒。 心なしか味わいが落ち着いた気がします。前回は 爽やかな味わいで、メロンのようなフルーティさがとても美味しいです。 やはり大好きな味わいです。 ご馳走様でした。
RyoheiShichihon'yari純米大吟醸 渡船Tomita SaketenShiga2025/7/11 14:36:342025/7/9家飲み部53Ryohei2025.87th。 久し振りにいただきました、七本槍。 やっぱりクラシック系のお酒で1番好きです。 純米大吟醸ですが、香りは抑えめで、旨みもちゃんとあります。 綺麗な口当たりで、雑味がなく、食中酒としてもとてもいいお酒です。 また七本槍、いただきたいと思います。 ご馳走様でした。