Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
RyoheiRyohei
日本酒飲みはじめて7年目。酒の好みがわかってきた感じです。 まず、甘ったるいお酒は苦手です笑 その上で、酸味のあったり、フルーティなお酒が好きです。 全国47都道府県のお酒をいただくのが目標です。 2025正月現在好きな銘柄:まだまだ圧倒的に仙禽。あとは新政、七本槍、寒菊、あべ、大嶺、産土、赤武、光栄菊、風の森、みむろ杉、日日、写楽、吉田蔵uなどなどです。

注册日期

签到

613

最喜欢的品牌

100

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Senkinクラシック 弐式 オリガラミ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
仙禽教信者
42
Ryohei
2025.100th。 記念すべき2025年100本目は大好きな仙禽さんのクラシックの中でも弐式オリガラミ! 去年の案内のときにはクラシックには零と壱のみということだった気がして、弐式が出たときは、テンション上がりました笑 もともとクラシックはうすにごりタイプでしたが、この弐式はよりにごってました。 お味としてはクラシックならではの、綺麗な溶けるような口当たりと旨みはありつつ、さらにその旨みが増している感じです。 クラシックのこの独特な溶けるような旨み、派手すぎない甘みはホントに仙禽定番酒最高のお酒だと思ってます。 これからも見つけたら買いです笑 ご馳走様でした!
アラジン
Ryoheiさん、2025年の100本目、おめでとうございます㊗️💯🍶 もう100本😳呑むペースも精力的な御投稿も、いずれも素晴らしいです☺️ 今年の三桁到達を祝うに相応しいお酒だったようで何よりでした😊
Fukuumi山田錦 生酒 別誂 DIRECTY BOTTLED
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
48
Ryohei
2025.99th。 イマデヤさんの頒布会、2本目は6ヶ月おいてから開栓しました。 とても美味しくて、むしろ寝かしておいた方が好きかもです笑 上品な甘みと綺麗な口当たりで、サラッとした感じの1本目より旨みが増していました。 これは好きです笑 また福海さん、買いですね! ご馳走様でした。
chika
福海美味しいですよね😁🍶✨✨
Ryohei
chikaさん、コメントありがとうございます! はい、美味しいですし、飲みやすいですよね!直近に飲まれてた雨後の月、私も好きです!
Senkin愛国 オリガラミ 鳳凰美田Collaboration Ver,
alt 1alt 2
alt 3alt 4
仙禽教信者
50
Ryohei
2025.98th。 友人との日本酒宅飲みの会でいただきました。 おりがらみでピチピチ感もあって、非常に飲みやすいお酒です。 鳳凰美田バージョンでも感じましたが、甘みというかお米の旨みが控えめで、甘口ではないですが、日本酒の旨みのある辛口というよりはサッパリとした口当たりの辛口?かもしれません。 比較的甘口よりの仙禽さんや鳳凰美田さんで、この味わいになるのは、この愛国というお米の特性かもしれません。 復活したばかりとのことなので、今後このお米の隠されたポテンシャルがより発揮されるお酒が出てくるかもしれないので、来年以降も楽しみです。 ご馳走様でした。
Hidakami弥助 芳醇辛口 純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
45
Ryohei
2025.97th。 家飲みでは初めていただいた日高見。 サケラボの10周年記念で久しぶりにいただいて、めっちゃ美味しかったので、自分でも買いました! お味としては辛口で、甘味成分は少なく、それでいてお米の旨みはしっかりあって、本当に魚に合うお酒だなって感じです。また買いですね! どちらかというとクラシック寄りではあるので、初心者の方よりはそれなりに日本酒飲んだことある方、もしくは、日本酒ってこういう味だよねっていうの期待される方に是非おすすめです。 とても美味しかったです!ご馳走様でした!
HououbidenRESERVE ORDERS ASSEMBLAGE Limited Edition
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
56
Ryohei
2025.96th。 イマデヤさんの頒布会の最終回。お酒は小林酒造店さんの鳳凰美田。 アッサンブラージュのお酒とのことで、味わいがとてもまとまっていて、鳳凰美田っぽい甘さが際立ちます。 火入なので口当たりも穏やかで、綺麗な甘口のお酒って言う印象でした。 少し日が経ってから2本目も開けてみたいです。 ご馳走様でした。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
仙禽教信者
46
Ryohei
2025.95th。 今シーズン2本目のかぶとむし。 やはり大人のレモンスカッシュ笑 過去に何回もいただいてるので詳しい説明はしませんが、江戸返りの結果、味わいが伸びやかで、奥行きがでています。 今年の泡酒のくわがたとは同じ夏酒としても味わいが全然違って、とても良きです。 ご馳走様でした。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
52
Ryohei
2025.94th。 サケラボの10周年感謝祭の帰りに購入。 関西ではなかなか買えなくなってきたので、是非とも買いたかったお酒です。 やはり美味しい。このお米の旨み、甘味と綺麗な口当たり、飲み口で、2000円いかないってコスパ最強すぎです。 バナナのようなフルーティさとスッと消える口当たりが飲みやすさの理由です。 余韻がしっかりあるお酒はゆっくり飲めて良きですが、スッと消える飲み口のお酒もぐびぐびいきたいときは外せません。 美味しくてまた見つけたら即買いです笑 ご馳走様でした!
SenkinUAくわがた 泡酒
alt 1
alt 2alt 3
仙禽教信者
66
Ryohei
2025.93th。 ようやくいただけたUAくわがた泡酒! 投稿漏れていました。 注文していた酒販店さんで、瓶が割れる?といったことがあり、王冠キャップになって届きました。 泡酒なので、王冠の方があってますよね!ただ、開栓すると早めにいただかないといけないという難点もあります笑 お味としては去年までのくわがたとは違い、かぶとむしがスパークリングになったような味わいで、大人のレモンスカッシュのシュワシュワ感を増した感じです。 柑橘系のスパークリング酒って感じで、ジュースのようにゴクゴクいけます。 大好きな味わいで、もう一本買えたのがとても嬉しいです。 今年も金のかぶとむしも購入できて、3種類全て制覇できました。 ご馳走様でした。
Hououbiden愛国 仙禽Collaboration Ver,
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
51
Ryohei
2025.92th。 不仲説?笑が流れる両蔵のコラボ企画です。数年前から愛国という古代品種を使ったコラボが進められていて、満を持してのリリースのよう。これで不仲説は流れなくなる笑?? そんなことは置いといて、銘酒揃いの栃木県の酒蔵の中でも特にファンが多い2蔵のコラボときたら、買わないわけはないです。もちろん仙禽さんバージョンも買いました。 味わいとしては、甘さが控えめで、野生味のある、どちらかというと辛口かもしれません。生酛由来の伸びやかな旨みも特徴的です。 普段の鳳凰美田が好きな方は、味わいの違いに戸惑うかもですが、これこそ古代品種によるお酒って感じで、飲みごたえがあります。 個人的には好きな味わいで、仙禽さんバージョンをいただくのが楽しみです。 これからもこのようなコラボ企画をどんどんしてほしいです!そして不仲説を払拭していってほしいです笑 ご馳走様でした。
Toyobijin醇道一途 限定純米吟醸 羽州誉
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
61
Ryohei
2025.91th。 久し振りの東洋美人です。実に5年振り笑 醇道一途は初です笑 甘口のお酒ですが、このお酒はうま甘いスッキリのお味で、結構好みの味でした。柑橘系ではなくバナナ系のフルーティさです。 また買ってみたいなという味わいです。 ご馳走様でした。
Jikon特別純米 火入
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
58
Ryohei
2025.90th。 またまたご縁があった而今。今年は結構ご縁がある気がします。 而今らしい上質な甘み、旨みに綺麗な口当たりが絶品です。 五百万石なので、華やかさはなく味わいは比較的落ち着いてますが、それでも甘さを感じることができるのは丁寧にお酒作りをされているからだと思います。 最近、好みのゆり戻しがあり、甘めのお酒も飲みたいなってなってます。 これからも而今にご縁があれば嬉しいです。特ににごり酒…。 ご馳走様でした。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
53
Ryohei
2025.89th。 久し振りにいただきました磯自慢。お高いイメージだったので、最近はなかなかいただけてませんでしたが1000円台でもあるんですね。 あんまり本醸造はいただかないんですが、このお酒めちゃくちゃ美味しかったです。 すっきり辛口のお酒で、お米の旨みが程よい感じで、食中酒としてもとても良いです。 次はお刺身とかといただきたいです。 ご馳走様でした。
alt 1
alt 2alt 3
仙禽教信者
53
Ryohei
2025.88th。 購入してから半年が経過したので、開栓しました、サケラボコラボ酒。 心なしか味わいが落ち着いた気がします。前回は 爽やかな味わいで、メロンのようなフルーティさがとても美味しいです。 やはり大好きな味わいです。 ご馳走様でした。
Shichihon'yari純米大吟醸 渡船
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
53
Ryohei
2025.87th。 久し振りにいただきました、七本槍。 やっぱりクラシック系のお酒で1番好きです。 純米大吟醸ですが、香りは抑えめで、旨みもちゃんとあります。 綺麗な口当たりで、雑味がなく、食中酒としてもとてもいいお酒です。 また七本槍、いただきたいと思います。 ご馳走様でした。
Takijiman純米酒 神の穂80
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
58
Ryohei
2025.86th。 初めていただいた瀧自慢さん。イマデヤの頒布会で購入しました。 80%精米に挑戦とのことで、旨みが強いのかなと思ってましたが、その通りで、香は少なく、お米の味わいをダイレクトに感じれるお酒です。 味わいはクラシックよりで、個人的には冷たい方が好きで、常温では旨み感が増して、ちょっと苦手な感じもありました。 スッキリと、旨みもアクセントに飲める温度帯がこのお酒では好みです。 甘くはないので、辛口です。芳醇辛口って感じです。 また興味あるお酒見つけたら買おうと思います。 ご馳走様でした。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
仙禽教信者
51
Ryohei
2025.85th。 大好きな仙禽さんの定番酒。仙禽モダン。 山田錦らしい華やかな甘みと仙禽らしい酸味、生酛による味わいの深み、どれをとっても一級品で、これが2000円程度で買えるのは凄すぎます。 いつも美味しいっていっていただいてるので、コメントは控えめで笑 ご馳走様でした。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
53
Ryohei
2025.84th。 久し振りにいただいた赤武さん。夏酒のSEAをいただきました。 赤武さんらしいりんごのようなフルーティさがとても美味しいです。夏酒らしくすっきりと飲めるお酒で、飲みやすさが半端ないです笑 3日間でいただきましたが、味わいは変わらず、美味しいまま。酒質もとてもいいお酒だなと思いました。 また赤武さん、いただきたいです。 ご馳走様でした。
Mutsuhassen夏どぶろっく 活性にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
57
Ryohei
2025.83th。 初めていただいた、夏どぶろっく。ドブロクと書かれてますが、濾してあるようで、商品としては清酒です。 サケラボのカイさんもオススメされてたので購入しました。 うん、普通に美味しい感じです。 甘口系統で、シュワシュワ感があり、清涼感がある味わいです。 通常新酒の時期に出されるにごり酒を夏の時期に出してみた、みたいな感じで、味わいとしては新酒のそれと同じ系統で、大きな違いは感じません。 夏の暑い時期に飲みたいよね!って感じのお酒で、屋外でのBBQやキャンプに持参していただいてもいいかもです。 冷房の効いた屋内で飲むと、普通のにごり酒です笑 この時期にこういうお酒が飲めること自体凄いことですし、来年は違う飲み方してみたいなって感じです。 ご馳走様でした。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
58
Ryohei
2025.82th。 入手困難銘柄になりつつあるみむろ杉さんのDioAbita。 めっちゃ美味しい笑 程よい甘さと山田錦らしい華やかさに、口当たりもとても綺麗です。 スッと入って、サッと消える旨み、とても飲み心地がいいです。 まさにディオアビータ、神が宿る、です! また見つけたら買いですね! ご馳走様でした。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
56
Ryohei
2025.81th。 久し振りにいただいた光栄菊さんは初夏の季節酒、Harujion。 去年もいただきましたが、今年も変わらず美味しいです! 光栄菊さんはだんだん銘柄によって味わいの違いが出てくるようになって、このお酒はまさにライチのようなフルーティさが特徴です。 昔の光栄菊さんは酸味というかシュワシュワ感が特徴のように感じてましたが、それだけではないのが良いです。 酸味はありますが、そこまで強くなく、むしろ旨みが前面に出てきて、低アルコールなのもあり、ジュースのようにグビグビいけます。 爽やかな感じが夏っぽくて好きです。 次はサンバーストですかね??楽しみです。 ご馳走様でした。
1