Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
RyoheiRyohei
日本酒飲みはじめて7年目。酒の好みがわかってきた感じです。 まず、甘ったるいお酒は苦手です笑 その上で、酸味のあったり、フルーティなお酒が好きです。 全国47都道府県のお酒をいただくのが目標です。 2025正月現在好きな銘柄:まだまだ圧倒的に仙禽。あとは新政、七本槍、寒菊、あべ、大嶺、産土、赤武、光栄菊、風の森、みむろ杉、日日、写楽、吉田蔵uなどなどです。

注册日期

签到

570

最喜欢的品牌

100

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Jikon特別純米 生
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
46
Ryohei
2025.57th。 友人とのお酒の会に持参しました。 日本酒はこれと、志太泉をいただきました。あと、 志太泉はいわゆる日本酒らしいお米のうまみが全面に出ていて、とても美味しかったです。 そしてこの而今は綺麗な口当たりで、スッと入ってきて、染み渡るようなお酒です。 五百万石なのか、お米の旨みは抑えめです。 全く正反対のお酒で、日本酒の幅の広さを感じました。 そのあとはジントニックをいただき、めちゃくちゃお酒をいただいた1日となりました笑 ご馳走様でした。
Fusano Kankiku壽限無50 Hazy Moon おりがらみ無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
48
Ryohei
2025.56th。 寒菊さんの新商品、壽限無というお米を使ったお酒。 甘味もありつつ、おりがらみなのでピチピチ感もあります。 甘さは独特で、香りは落ち着いてます。 純米大吟醸ですが、高級感はありつつ、華やか過ぎない香りなので、飲みやすいお酒です。 また来年もいただきたいです。 ご馳走様でした。
ma-ki-
Ryoheiさん、こんにちわ こちら私も今週末いただいていました~🎵 と~っても呑みやすくて美味しいです😋
Ryohei
ma-ki- さん、こんにちは!コメントありがとうございます! 飲みやすくて美味しいですよね!壽限無というのがお米の名前というのも驚きでした🫢笑
Senkinオーガニック・ナチュール X スパークリング
alt 1alt 2
alt 3alt 4
仙禽教信者
50
Ryohei
2025.55th。 今年もいただきました、オーガニック・ナチュール X。 やはり美味しいです。酵母無添加なので今の仙禽さんの中で1番あっさり、落ち着いた味わいで、非常に飲みやすいです。 その上スパークリングなので、グビグビいけちゃうとても危険なお酒です笑 仙禽さんは、クラシックが1番好きですが、このお酒もトップクラスに好きです。 また来年もいただきたいです。 ご馳走様でした。
Kaze no MoriALPHA6 6号への敬意 真中採り
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
43
Ryohei
2025.54th。 風の森の新政さんとのコラボ酒の真中採りです。 前回の通常バージョンは落ち着いた味わいでしたがこの真中採りは旨みが増していて、6号酵母らしいライムのような味わいです。 個人的にはこっちの方が好きです。新政さんが他の蔵元さんとコラボすることは珍しいので、今後もいただきたいですし、next5や風の森さん以外にも他の酒蔵さんともコラボして欲しいなって心から思います。 ご馳走様でした。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
47
Ryohei
2025.53th。 イマデヤさんの頒布会、GUITO!の今期最初のお酒です。 やっぱり雅楽代は美味しいです。 もともと2本購入していて、半年経ってからの味わいの変化を楽しもうと思ってました。 淡麗辛口のお酒でしたが、半年経って、旨みが多少濃くなった印象です。 辛口なのは変わりませんが、味わい深くなり、また違った印象です。 同時に飲み比べもしたかったかもです。 ご馳走様でした。
Yoshidagura u貴醸酒 REMIX 火入れ.ver
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
51
Ryohei
2025.52th。 再びいただきました、吉田蔵u貴醸酒。 今回は火入れバージョンです。 生酒バージョンと比較して、落ち着いていて、濃厚な味わいです。 ただ生酒のときに感じた、野生味ある濃厚な味わいは健在で、とても複雑な味わいでした。 個人的には生酒バージョンの方が好きでしたが、これも絶品です。 吉田酒造店さんとお酒は大好きなので、これからもいただきたいと思います。 ご馳走様でした。
Fusano KankikuOCEAN99 凪 Spring Misty
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
50
Ryohei
2025.51th。 今期2本目の寒菊、凪です。やはり美味しいですし、今期の寒菊さんで1番好きなお酒かもしれないです。 ジュースのように飲めてフルーティ系で、特徴の苦味も感じることができます。 2本目ですので、感想はそこまで記載しません。 また来年も楽しみです。 ご馳走様でした!
Kamikokoro神心 純米 自耕自醸 番外品 別取り生原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
47
Ryohei
2025.50th。 久し振りにいただいた嘉美心さんのお酒。これまでは冬の月ばかりいただいてましたが、嘉美心、いや神心をいただきました。神の名を持つこのお酒は、とても日本酒らしいお酒で、昔ながらの甘口系のお酒です。雄町らしい濃い味わいです。 初心者の方は、これは生原酒であってもシュワシュワ系ではないので、注意が必要かもです。 これぞ生原酒という濃い味わいでした。 ご馳走様でした。
Koeigiku黄昏オレンジ 2025
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
51
Ryohei
2025.49th。 久し振りに光栄菊いただきました。 やっぱり美味しいです笑 これは名前の通りホントオレンジジュースというかオレンジサワーのような味わいです。もちろん日本酒ではありますが、それに近い味わいで、とても飲みやすいです。 僕は日本酒はいろんな味があっていいと思ってて、こういう味を日本酒で楽しめるのはとても嬉しいです。 光栄菊さんはホントいろんな味わいのお酒を出してくれるので、好きなお蔵さんです。 また次の夏酒、酸バーストだと思いますが、そちらも楽しみにしてます! ご馳走様でした。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
51
Ryohei
2025.48th。 久し振りにいただいた風の森は奈良県の新しい酒造好適米、奈々露です。 味わいとしては、露葉風の血を引くとあって、華やかさはあんまりなくて、野生味も感じれます。 それでいて、お米の旨み、甘味もあって、とても複雑な味わいです。露葉風のお酒を少し甘くしたような感覚です。 風の森らしい硬水のキレのある味わいは健在ですが、甘さにより、不思議な味わいです。公式ではフローラルな感じと表現されてて、なるほど、という感じです。 風の森さんは買いやすいお酒なので、また次買うとき、このお酒も候補に入れたいと思います。 ご馳走様でした。
Senkinクラシック 壱式
alt 1
alt 2alt 3
仙禽教信者
41
Ryohei
2025.47th。 何本目でしょう笑 江戸返りの中で1番好きな定番酒、仙禽クラシック。 毎度ながら完成度に驚かされます。亀の尾の野生味とライムを思わせるフルーティさが絶妙にマリアージュしていて、火入れなのにうすにごりでフレッシュ感もあります。 見つける度に買いたくなるお酒で、また補充しないとです。 ご馳走様でした。
Tenbi純米吟醸 うすにごり 生原酒 〜桃天〜
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
54
Ryohei
2025.46th。 久し振りに天美、いただきました。 正直、めちゃくちゃ美味しかったです。シルキーさと甘さ、ピチピチ感、全てがバランスよくまとまっていて、とても飲みやすく、ジュースのようにゴクゴク飲めました。 ある意味とても危険なお酒でもあります笑 個人的には雪点より好きで、もう一本飲みたいくらいです。 また見つけたら買いです。ご馳走様でした。
ma-ki-
Ryoheiさん、おはようございます 桃天さん、美味しいですよね😋 私も少し前にいただきましたが、レビュー拝見して、そうだったぁ⤴️と激しく同意しておりました😁✨ 美味しい日本酒は至福ですよね😊
Fukuumi山田錦 生酒 別誂
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
52
Ryohei
2025.45th。 ずっと気になっていた福田酒造さんの福海。 長崎のYouTubeチャンネルの酒マニアを見てさらに気になってましたわ。 そんなときにイマデヤさんの頒布会の対象になってて、いただくことができました。 お味としてはサラッとした食中酒って感じで、主張はそこまで強くなく、とても飲みやすいです。 最近流行りのフルーティな感じでもなく、ただクラシックという感じもなく、どちらかというと甘口よりの食中酒です。 生酒なのでフレッシュさもあり、ずっと飲んでいられるお酒です。 福田自体あんまりいただいたことはありませんでしたが、福海はまた見つけたら買いたいお酒です。 綺麗で丁寧に作られた感じがすごくします。 ご馳走様でした。
Tedorigawa谷泉×手取川 山廃貴醸酒 Sparkling
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
51
Ryohei
2025.44th。 吉田酒造店さんの能登復興応援酒です。 お味としては、スパークリングですが、クラシック系の日本酒を濃厚かつスパークリングにしたような感じです。 澪とかとは少し違うスパークリングで、これぞ日本酒っていうクラシックな味わいで、スパークリングで飲みやすくしたような不思議な感じです。 個人的には好きな味わいですが、多少玄人向けかもです。 いろんなお酒を飲めて幸せですね。 ご馳走様でした。
Kaze no MoriALPHA 6 6号への敬意 2024
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
53
Ryohei
2025.43th。 今年もいただいた新政さんとのコラボ酒。 6号らしい柑橘系の風味がありつつ、風の森らしい硬水の酸味のある味わいとのミックスで、菩提酛というのもあるのか、新政さんよりは味わいな落ち着いている印象です。 とても飲みやすくて、すっと飲めました。 初期のコラボ酒とは味わいがどんどん変わっていって、洗練されている感じがします。 今年も美味しかったです。 ご馳走様でした。
Mimurosugi木桶菩提酛 山田錦
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
56
Ryohei
2025.42th。 大好きだけど最近なかなか買いにくくなってる今西酒造さんのみむろ杉。今回は木桶菩提酛です。 とても落ち着いた飲み口で、それでいて山田錦の華やかな旨みもあって、非常に飲みやすい一本です。1日で飲んでしまいました笑 菩提酛のお酒は本当に穏やかで綺麗な口当たりになっていて好きな味です。 また次みむろ杉と出会えるの楽しみにしてます。 ご馳走様でした。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
55
Ryohei
2025.41th。 毎年飲みたいなーって思いながら飲めてなかったお酒。 めっちゃ美味しかったです笑 味わいはイチゴミルクです笑 もはや日本酒ではないって思うくらい、甘酸っぱくて甘くて笑 これまでいただいたにごり酒で1番甘いと思いましたし、見た目と濃さが1番マッチしてます笑 これは来年も買いです笑 日本酒飲んだことない方でもゴクゴク飲めちゃう感じです笑 とても美味しく大満足です。 ご馳走様でした!
Senkinモダン 参式 発泡原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
仙禽教信者
51
Ryohei
2025.40th。 大好きな仙禽さんのモダン参式、2本目です。 弍式の方が好きでしたが、参式も好きなので購入しました。 感想はもう言わずもがなです。 美味しいの一言に尽きます。仙禽さんの柑橘系の味わいがありつつ発泡原酒なので、シュワシュワ感が半端なく、めちゃくちゃ飲みやすいです。 同じ発泡のお酒のUAとのコラボ酒も気になりますが、5500円は高いです… せめて4000円台にして欲しい… 日本酒で普段使いのお酒で5000円超えは買い辛いです… 貧乏な私はひたすら参式を追いたいと思います…
Tedorigawaおれの酒×手取川 直汲み.ver
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
55
Ryohei
2025.39th。 UTAGEで購入したお酒が届いたので早速開栓しました。 手取川さん自体めっちゃ大好きで、楽しみにしてました笑 おれの酒とのコラボ酒は辛口酒とのことで、ハードボイルドとのこと。 確かに手取川さんにないような濃くて、それでいて甘くない、骨太なお酒です。 そこに、手取川さんらしいフレッシュさ、ジューシーさも加わって、骨太なのにスイスイ飲めます。 3本セットで1本目から美味すぎて、他のお酒もめっちゃ期待できます笑 今回は復興も絡んだコラボ酒ですが、早く復興して欲しいですし、復興後もコラボして欲しいです。 また飲みたいです! ご馳走様でした!
Fusano Kankiku晴日 Special Yell 純米大吟醸 山田錦×赤磐雄町
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
55
Ryohei
2025.38th。 寒菊さんの晴日をいただきました。 晴れの日に飲んでもらいたい、というコンセプトのお酒で、個人的には、近いうちにそういう日は訪れないので、無関係に開栓しました笑 味わいとしては、雄町による濃い味わいに山田錦による華やかさも感じることができる感じです。 寒菊さんらしい、後味の苦味もいいアクセントです。 純米大吟醸ですが、香り豊かというわけではなく、上品かつ上質な甘さが特徴です。雄町のお酒はどうしても味が濃くなりますが、全然くどくはないです。 とても美味しいお酒ですが、個人的には純米吟醸クラスのOcean99の方が好みかもです笑 次のお酒を楽しみにしてます。 ご馳走様でした。
1