RyoheiYoshidagura u巾着Yoshida ShuzotenIshikawa2025/10/14 14:40:512025/10/12家飲み部11Ryohei2025.124th。 久し振りに吉田蔵uの巾着をいただきました。 ジューシーとの記載がありましたが、甘さ自体は控えめで若干野生味も感じる味わいです。 冷やしていただくとキレも感じれて、食中酒向きのお酒の印象です。 巾着を古代米ですので、野生味を感じるのは、なるほど、って感じです。 吉田蔵uではいろんな味わいのお酒をいただけるので、ほんと好きです。 また買いたいです!ご馳走様でした!
RyoheiKoeigikuアナスタシアオレンジKoeigiku ShuzoSaga2025/10/12 11:59:172025/10/10家飲み部46Ryohei2025.123th。 大好きな光栄菊さんと新商品、アナスタシアオレンジ。 アナスタシアグリーンと黄昏オレンジの味わいを合わせたようなイメージで作られたようなお酒です。 爽やかな爽快感がありつつ、オレンジの果肉を齧っているかのような甘酸っぱさも感じます。 ほんとに山本杜氏は狙った味わいのお酒を作る天才だと思います。 黄昏オレンジより爽快感があって、個人的にはこっちの方が好きかもです。 また来年もいただきたいです。 ご馳走様でした。
RyoheiSenkinモダン壱式 金粉入ver.せんきんTochigi2025/10/10 11:26:212025/10/7仙禽教信者55Ryohei2025.122th。 久し振りにサケラボちゃんねるの生配信がありましたので、サケラボ10周年パーティでいただいた金粉入の仙禽モダン壱式を開栓しました!超限定商品です笑 火入とはいえ、あんまり置いておくのも良くないと思ってたので、この時期に生配信があって良かったです! 久し振りにサノさんのお姿も見れてよかったです。 改めましてお子様おめでとうございます。 お味はもういつも通りの大好きな仙禽モダンの味で、程よい柑橘系の味わい、落ち着いた口当たり、がとても美味しいです。 仙禽さんとサケラボさんという、推し同士のコラボだからもう昇天しそうなくらいの商品ですが、美味しくてすぐ無くなっちゃいました。 コラボといえばハローワールドも5thが計画中とのことなので、これもまた楽しみです。 サケラボさん、10周年、そしてカイさん、サノさんのお子様誕生、改めておめでとうございました。 ご馳走様でした。AAJIRyoheiさん おはようございます。私も酒ラボの動画見て仙禽にはまり、新旧併せて18種類飲みました。どれも期待裏切らない美味しさ。熊本在住なので酒ラボの店舗が遠いのが残念です。😢
RyoheiSharaku備前雄町 火入Miyaizumi ShuzoFukushima2025/10/7 13:32:572025/10/4家飲み部54Ryohei2025.121th。 今年もいただきました、冩楽の雄町! やはり冩楽は上品な味わいです…雄町って甘いイメージでしたが、このお酒は野生味のあります。 甘ーいって感じはなく、むしろ辛口?って思うくらい野生味があって、ただ雄町らしい味の濃さもあって。 雄町のイメージが少し変わったお酒ですが、冩楽らしい上品な味わいは絶品です。 また冩楽いただきたいです。 ご馳走様でした。
RyoheiSenkin裏・線香花火 おりがらみせんきんTochigi2025/10/4 13:56:372025/10/2仙禽教信者44Ryohei2025.120th。 大好きな仙禽さんの新商品、裏・線香花火!打ち上げ花火がUAとのコラボなので、裏、としたのだと思います。 ただ、この裏、全然表の線香花火とは違って、貴醸酒?というくらい甘さがあって、その甘さがアッサンブラージュで、上品に仕上がっています! 表の線香花火よりこっちの方が好きかもです。 もちろんその甘さは仙禽さんらしい柑橘系の甘さで、蜂蜜レモンのような感じです。 また来年もいただきたいです!ご馳走様でした!
RyoheiFusano Kankiku純米大吟醸 剣愛山 おりがらみ無濾過生原酒Kankiku MeijoChiba2025/10/2 13:19:302025/9/30家飲み部56Ryohei2025.119th。 今年もいただけた寒菊の剣愛山の矢島酒店オリジナルバージョン!ホント絶品です笑 剣愛山とは、本来兵庫県でしか栽培が難しい愛山ではあるのですが、剣山の麓で栽培が成功して、その愛山を地名をもじって剣愛山と呼ぶそう。大変希少なお米で、現状冩楽と寒菊でしか用いることが許されてないとのことです。 そんな貴重なお酒を2年連続いただけました。 味わいとしては、愛山らしい濃厚かつ芳醇な味わいに巨峰のようなフルーティさがあります。 余韻も含めて幸福度があがるような味わいです。 おりがらみということもあり、濃厚さがさらに増している印象です。微発砲感も最高で、絶品でした。 また来年も楽しみです! ご馳走様でした!
RyoheiHououbidenミクマリ ~FLY HIGH~ CLOUDY special editionKobayashi ShuzoTochigi2025/9/29 14:43:472025/9/27家飲み部48Ryohei2025.118th。 今年はミクマリににごり酒バージョンがリリースされました。 サケラボのカイさんもオススメで、これは買わない手がないくらい美味しいです!単に初心者向けというだけでなく、産土とかと並んで紹介されていて、日本酒をよく飲んでいる方にも満足感のあるお酒かと思います。 鳳凰美田のミクマリは甘すぎず、それでいて滑らかな口当たりで、若干のシュワシュワ感があるのが好きなのですが、このクラウディバージョンは、さらに進化していて、シルキーさも感じることができます。新酒と思うくらい活き活きしていて、ミクマリらしい葡萄を思わせる甘さと相性がいいです。 さらにミクマリが好きになる味わいで、来年も出してほしいくらいです。ご馳走様でした。ma-ki-Ryoheiさん、こんばんわ ミクマリさん、昨年初代と2ndをいただいて凄く美味しくて、今年は私もクラウディゲットしました🎵 とても分かりやすいレビューで美味しそうで楽しみが増々です~🤤Ryoheima-ki-さん わかりやすいなんて恐縮です💦 私もいつも投稿拝見して、お酒の参考にさせていただいています。クラウディ、是非堪能されてください🍶
RyoheiNichinichi穂増Nichinichi Inc.Kyoto2025/9/27 13:27:592025/9/25家飲み部43Ryohei2025.117th。 久し振りにいただいた日日は、産土の花の香酒造さんから提供を受けたという穂増。 日々醸造の松本日出彦さんは松本酒造時代からお米をとても大切にされていて、お米のポテンシャルを最大限に引き出される方という印象です。 このお酒も穂増の特徴がしっかり表現されていました。 産土のときから穂増は、野生味のある味わいで、甘くもクラシカルでもない、特徴的な旨みのあるお米で、それは日日でも現れていました。 産土は阿蘇山の影響でミネラル感のある味わいでしたが、日日はダイレクトに野生味のある旨みを感じれます。決して嫌な感じではなく、甘口のお酒から甘さをとったような、けど辛口とは違う旨みがあります。 辛口のお酒ではありますが日高見の秋あがり、七本槍さんとも通ずるものがありそうです。 日日はどれも好きですが、このお酒は個人的にはとても好みで、またいただきたいです。 ご馳走様でした。
RyoheiSenkinUAくわがた泡酒せんきんTochigi2025/9/24 12:33:422025/9/21仙禽教信者56Ryohei2025.116th。 今年2本目のUAくわがた泡酒。 だいぶ涼しくなってきたので、2本目もいただきました。夏の始まりと終わりに分けていただこうと思ってました。 やはりこれから暑くなるときと涼しくなってきた頃とでは、味の印象が変わります。 同じような柑橘系のレモンスカッシュ感あふれる泡酒ですが、夏の始まりはスカッとして、夏の終わりにいただくと、暑い夏を思い出させます。 最初いただいたときは、味よりも口当たりというかスカッとする感じが美味しい印象でしたが、多少寝かした今回は味わいもちゃんと感じれて、さすがの美味しさです。 また来年のUAくわがたが楽しみです。どんな味になるのでしょうか笑 ご馳走様でした!
RyoheiHououbidenRESERVE ORDER ASSEMBLAGE LIMITED EDITIONKobayashi ShuzoTochigi2025/9/21 13:19:542025/9/19家飲み部48Ryohei2025.115th。 イマデヤさんの頒布会のお酒、鳳凰美田の2本目です。 7月にいただいた時と味わいとしてはそこまで大きく変わりはないですかね。 アッサンブラージュなので、いいところを合わせてマイナスポイントを無くした感じ。 とてもまとまってるお酒で、角がない、綺麗な口当たりの甘口のお酒、という感じです。 それほど特徴のあるお酒ではないですが、飲みやすいです。 ご馳走様でした。
RyoheiOhmine Junmai3grain 生詰ひやおろし 雄町大嶺酒造Yamaguchi2025/9/18 11:35:492025/9/16家飲み部47Ryohei2025.114th。 大嶺酒造さんの新商品、ひやおろしの雄町。 素直にとても美味しいです。大嶺さんらしい甘口の味わいに、雄町ならではの芳醇な甘さ、ひやおろしならではの深みがあります。 濃い味が特徴の雄町ですが、程よい感じで、とても飲みやすいです。 大嶺さんのお酒は飲んでみたいものが多すぎなんですが、ほどほどにします笑 またいただきたいです。 ご馳走様でした。
RyoheiHidakami純米秋あがりHirako ShuzoMiyagi2025/9/15 12:37:472025/9/13家飲み部48Ryohei2025.113th。 サケラボ10周年イベントのときから大ファンになった平孝酒造さんの日高見。これは秋あがりです。 魚にあうすっきり辛口のイメージですが、これはイベントでいただいた冨田酒造さんとのコラボ酒のようにまろやかな味わいがあります。 秋あがりで、熟成させたことにより味わいがまろやかになった印象ですが、私は好きな味わいです。 甘くはなく、ただ口当たりがまろやかなゆえに旨みもちゃんと感じれて、大好きな味わいです。 仙禽さんや新政さん、光栄菊さん、寒菊さんのようなフルーティなお酒も大好きですが、こういう辛口まろやか系も大好きです。 またこういうお酒をいただきたいです。 ご馳走様でした。
RyoheiSenkin線香花火せんきんTochigi2025/9/13 12:01:172025/9/11仙禽教信者49Ryohei2025.112th。 今年もいただきました線香花火、やはり仙禽さんは好きです笑 夏酒の中でも夏の終わりに出荷されるお酒で、残暑の中、この柑橘系の味わいは身体に沁みます。 味わいとしては仙禽レトロに近く、濃いライム味で、それでいて口当たりは落ち着いてるので、スッと沁み渡ります。 かぶとむしは酸味が強く爽快感がある味わいで、味わいの違いが楽しめます。 今年は裏線香花火というのもあるようですので、そちらも楽しみです。 ご馳走様でした。
RyoheiHiranW.Adams森酒造場Nagasaki2025/9/11 12:35:222025/9/8家飲み部52Ryohei2025.111th。 久し振りの飛鸞。今回は名前が気になってたW.Adams。 最近流行りのフルーティ系のお酒ですが、カルピスのように乳酸機を感じるお酒です。 これまで乳酸菌を感じるお酒はいただいてきましたが、これは過去一乳酸菌感があります。 たぶん、苦手な人は苦手なお酒の印象です。 今年のW.Adamsがこのような特徴なのかは分かりませんが、個人的には来年も手に取ってみたいです。 ご馳走様でした。
RyoheiabeFOMALHAUT IMPERIAL SAKE阿部酒造Niigata2025/9/7 09:58:142025/9/6家飲み部43Ryohei2025.110th。 今年2本目のあべさんのFOMALHAUT IMPERIAL。 阿部さんというとこのお酒が1番好きなんで、残ってたら買っちゃいます笑 最近甘いお酒が続いてます笑 こちらも貴醸酒笑 直前の金のかぶとむしも好きでしたが、こちらの方が好みかもです。 次は甘さを特徴としてないお酒をいただきます笑 ご馳走様でした。
RyoheiSenkin金のかぶとむしせんきんTochigi2025/9/6 13:16:472025/9/4仙禽教信者50Ryohei2025.109th。 夏の仙禽さんのお酒の中でもイマデヤさん限定の金のかぶとむし。今年もいただけて幸運でした。 去年は貴醸酒でしたが、今年はそのように書かれてなかったので、どんなお酒か楽しみだったんですが、去年と同様甘いです。そして、はちみつレモンのような味わいで、貴醸酒やん、って思いました笑 調べたらオーガニックナチュールWと仙禽クラシック壱式のアッサンブラージュとのことで、甘いわけです笑 オーガニックナチュールWは貴醸酒ですし笑 個人的には少し甘すぎるかなという印象もあり、かぶとむしシリーズでは、普通のかぶとむしの方が好みかもです。 それでもとても美味しいですし、来年もご縁があれば嬉しいです。 ご馳走様でした。
RyoheiTakijiman純米酒 神の穂80Takijiman ShuzoMie2025/9/4 13:12:392025/9/2家飲み部47Ryohei2025.108th。 イマデヤ頒布会の瀧自慢の2本目。 前回と同じく、旨みがしっかりあるクラシック系のお酒です。 甘くはないので、飲み飽きしないですし、スイスイいけちゃいました。 初心者には難しいお酒かもですが、甘口→発泡系→クラシックと、違うジャンルを飲み比べで、とても良かったです。 ご馳走様でした。
RyoheiSenkinモダン 参式せんきんTochigi2025/9/2 12:58:472025/8/31仙禽教信者52Ryohei2025.107th。 甘いお酒が続いたので、スッキリするお酒をいただきたいって思い、開栓。 最近ネットで買ったのですが、出荷は今年の2月なので、売れ残ってたのかな?と思います。 とても人気なお酒なので、売れ残ってたのが意外でした。 お味とはいうと、さすがの正規の酒販店さん、管理が行き届いていて、半年経ってても酵母がまだ生きてて、開栓にも時間がかかるほどシュワシュワなお酒でした。 伸びやかな奥深い味わいがありつつ、これだけの発泡感を出せるのは流石の仙禽さんだと思います。 次に参式をいただくのは次のシーズンだと思いますが、次も楽しみです。 ご馳走様でした。
RyoheiChiyonohikari純米酒 SWEETESTChiyonohikari ShuzoNiigata2025/8/30 12:10:192025/8/28家飲み部42Ryohei2025.106th。 イマデヤさんの頒布会でいただいた千代の光の2本目。 やはり甘いです笑 直前にいただいたお酒が貴醸酒だったのですが、純米酒で同じくらい、もしくはそれ以上に甘い気がします笑。 凄いお酒です。 どうやって作ってるんでしょうか笑 なかなか関西では見かけませんが、見かけたら買いたいです! ご馳走様でした!
RyoheiYoshidagura u石川門 貴醸酒Yoshida ShuzotenIshikawa2025/8/30 11:45:042025/8/26家飲み部48Ryohei2025.105th。 久し振りにいただいた吉田蔵u。 貴醸酒なので、味わいは濃密ですが、石川門の特徴なのか、口当たりは軽く、落ち着いた旨みのお酒です。 味わいとしてはバナナのようなフルーティさです。 やはり大好きなお酒です。 またいただきたいです。 ご馳走様でした。