ねむちMienishiki裏純米吟醸中取り中井仁平酒造場Mie2025-11-26T15:36:54.529Z2025/11/23酒宴にて醸す心をたしなミーツ57ねむち奉祝新嘗祭 第五回神恩感謝 三重新酒祭⑮ あまり見たことない三重錦。裏ラベルの三重錦は、森下酒店限定みたい。以前にboukenさんも飲まれてましたね。 ◉裏・中取り 三重錦 超辛 純米吟醸(別注限定品) 酸味主体で少しだけヨーグルトっぽさ、あと味に辛味があってスッキリしたクラシカル感。 他にも他の蔵の裏ラベルの限定も森下酒店で何種類か見かけた。 知り合ったグループの方の情報では、この新酒祭を取り仕切ってるのは、秋は森下酒店で、春は赤福が担当しているってことでした。
たっつうMienishiki超辛純吟 裏・中取り 伊勢志摩限定品中井仁平酒造場Mie2025-11-07T12:39:21.155Z2025/11/740たっつうこちらもおかげ横丁で買った伊賀の地酒、三重錦。 淡麗辛口、鍋と一緒にいただきましたが食中酒にぴったりでスイスイ飲めるお酒でした🍶 伊勢志摩限定という文字も見るとつい買いたくなりますね笑
晩酌保全委員会Mienishiki純米 うすにごり中井仁平酒造場Mie2025-04-23T03:36:41.203Z2025/4/1760晩酌保全委員会ニックネーム「風の島の菊鹿」をあらため、晩酌保全委員会としました。引き続きよろしくお願いします。 ペットボトルでラベルもないこのお酒。10年前のものです。もはや終売だが、大好きだった酒。 さすがに古酒感たっぷり、そのままではきつい。 炭酸で割ると、ぬか漬けに蜂蜜を加えたレモンソーダ、味わったことのない世界が見える。 ずっと昔からある歩道橋、 初めて渡ってみた。 知っている街だけど、見たことのない景色がみえる。 人生もおそらく後半 開始5分。
ひるぺこMienishiki超辛純米中井仁平酒造場Mie2025-04-17T11:36:40.217Z82ひるぺこ【伊賀酒と共に迎える春⑤】 今春は伊賀酒フェアを。 ラストは熟成酒で。 三重錦の超辛純米です。 まずは常温で。 淡いゴールドの色調。 上立ち香は穏やかに丸くなった発酵バターを思わせる熟成香。 少しとろみのある口当たりから、 穏やかな熟成感に 厚みのあるまあるいお米の旨味、 そして酸味と苦味で締めつつ、渋味とお米の旨味の余韻を残しつつキレていく後味。 割と加水調整されてるようで、 スルスル飲みやすく、それでもお米感の厚みをしっかり感じるところが三重錦らしさなのかな。 熱燗にすると酸味と苦味のキレが立って、よりクリーミーなお米のコクが出る感じ。うまうま😋 三重錦はもう醸造してなくて 残ってる分しか買えないお酒。 お店で出会えて嬉しかったなー ちなみに、今回の伊賀遠征。 ちゃんと伊賀牛食べて、 お気に入りの温泉も堪能して 大満足♨️ でもまだ春は終わらせない! お次はもう一つの忍者旅へ🥷💕ジェイ&ノビィひるぺこさん、こんばんは😃 コレはまた見るからに旨そうなヤツ😋残ってる分だけって聞くと尚更に飲みたくなります😙 伊賀牛も美味そうですね! 次のレポも楽しみにしてます🤗ニンニン🥷ひるぺこジェイ&ノビィさん、こんにちは。もう在庫分しか無いと聞くと余計飲みたくなりますよね😊伊賀牛にも実は伊賀酒ペアリングして楽しんでました。お次の🥷もお楽しみに💕
boukenMienishiki超辛純吟 裏・中取り純米吟醸中取り中井仁平酒造場Mie2025-01-24T04:15:36.995Z2025/1/23森下酒店個性的なお酒愛好会116bouken裏ラベルです。 精米歩合のところ手書きなのがいいね😁 米は山田錦と雄山錦だそう 冷やと冷酒の中間程度で飲む 穀物感や干し葡萄みたいな風味。 コクが強く香りもレーズンぽい。酸も強めで超辛を感じさせない飲みやすさ。面白いなこれ ホンマにめっちゃレーズンやねんけど🤣 なんなんコレ🤣 結構クセ強というか独特なのでコレも🫶かな🤔 過去にここの生酒試飲したけど漬物臭くて買うの辞めたくらいやしな🙄 てかこの蔵休蔵してたはずなんだけど、今どうなってるんやろ?少し造ってるって情報もあったけど… 大阪の特約店には酒全然入ってこないし 行きは鶴橋から五十鈴川行きの急行乗ったのですが、ロングシートが辛いので帰りは特急に乗りたかったけど正月なので全部満席で帰りも急行で帰りました💦 余談ですが、伊勢志摩ナンバーかっこいいなと思いました🚗 燗してみた🍶 冷酒や常温より円やかだけど、クセ強になってる印象🤔