NASUMAN404AKABU純米吟醸 結の香赤武酒造Iwate2025/5/19 10:14:382025/5/348NASUMAN404今年のGWは久しぶりに車で富山から横浜までドライブがてらに帰省。富山から41号線を南下して安房トンネルを経由、松本ICから横浜へ。 途中の楽しみは、奥飛騨(乗鞍や平湯)で温泉につかり、ニホンザルと遭遇したりしながら、コシアブラ、コゴミ、本ワサビを道の駅で購入して実家で食べること。 合わせる日本酒は、赤武の結の香。 岩手県産結の香使用、精米歩合50%、アルコール分15度。赤武らしく旨味とキレのあるお酒。安定のうまさ。
NASUMAN404Koshinokanbai浹 純米吟醸Ishimoto ShuzoNiigata2025/5/19 09:54:472025/4/2946NASUMAN404富山市内にも新潟のスーパーマーケット「原信」が進出していて、新潟で常飲されている銘柄を気軽に購入することができます。当日は買い物がてら、越乃寒梅の浹を購入。 浹(アマネ)、新潟県産五百万石使用、精米歩合55%、アルコール分14度。 当日は、誕生日だったので、好きなものを食べて良いと許可がでたので、冷凍庫に常備してるカツオの藁焼きと馬肉ユッケを頂きながら浹を頂きました。食事を邪魔しない良いお酒です。 馬肉ユッケは、熊本の千興ファームさんの製品で、熊本の震災前の数年、国の研究機関の先生方と屠畜場を見学させて貰いました。懐かしさと安心感でお酒も進みました。ジャイヴNASUMAN404さん、こんばんわ🌛 福井には[アルビス]が進出してきて久しいので群雄割拠のスーパーマーケット戦国時代の様相を呈してますね🤣 確かに県外酒買えるのはメリットに感じます✨ma-ki-NASUMAN404さん、こんばんわ お誕生日おめでとうございます🎉 越乃寒梅は昔よくいただいた記憶があるのですご、確かにお食事に合いそうです😋 カツオの藁焼きた馬肉ゆっけはお酒進みそう🤤NASUMAN404ジャイヴさん、こんばんわ。 福井にアルビスがあるんですね!新規のスーパーマーケット参入は異なる地域の食べ物が買えて面白いですよね。NASUMAN404ma-ki-さん、こんばんは。 ありがとうございます😊 カツオの藁焼きは、毎年富山のデパートの催事で、高いのと普通のとがあるのですが、強い燻しが忘れられず、高い方を妻に頼んで毎年購入しています。
NASUMAN404DoburokuTOKYO STATION SAKE BREWERYTokyo2025/5/19 09:13:462025/4/1443NASUMAN404出張のたびにチラみしていた「はせがわ酒店」の「どぶろく」。母が「どぶろく」好きなので購入して実家に帰宅。さっそく呑んでみました。本格的でいてそれでもスッキリした「どぶろく」。母も喜んでくれたし、良かった。アルコール分7%、300 mL。
NASUMAN404Kamonishiki荷札酒 黄水仙 純米大吟醸Kamonishiki ShuzoNiigata2025/3/21 13:48:202025/3/1949NASUMAN404少し前に実家の冷蔵庫へ保管しておいた荷札酒を当日開栓。黄水仙は特徴のある味わいで、アルコール分13%ではありますが物足りなさもなく、私のお気に入り銘柄の1つです。食事と共にスイスイ頂ける。山田錦20%(酒造好適米80%)使用、精米歩合50%。ma-ki-NASUMAN404さん、おはようございます 荷札の黄水仙美味しいですよね😋 初の荷札がこちらだったのですが衝撃を受けた記憶があらます😊NASUMAN404ma-ki-さん、おはようございます☀ そうなんですよね、黄水仙を見付けたらつい購入してしまいます。先程、東京駅のはせがわ酒店をのぞいたら紅桔梗が並んでました。
NASUMAN404Banshu純米大吟醸Kinban ShuzoToyama2025/1/25 07:44:262025/1/2457NASUMAN404実家最寄り駅のお酒屋さんで母親が購入していたお酒を亜麻猫の次に開栓。久しぶりの鯨(ニンニク醤油炒め)と共に。オーソドックスな富山の酒ですが、しっかり米の旨味が感じられ、それでいてさらっとしており飲み飽きない。 山田錦使用、精米歩合50%、アルコール分15度。
NASUMAN404Aramasa亜麻猫Aramasa ShuzoAkita2025/1/25 05:23:122025/1/2464NASUMAN404昨年末に購入しておいた新政を実家にて開栓。お正月は富山で過ごしたので両親とお正月気分で頂きました。母親は酸味が少し苦手のようでしたが、父親と私はスイスイ・・・あっという間に飲み干してしまいました。酸味がアクセントの、ワイングラスに注ぎたくなるようなお酒(以前より酸味が強めに感じたけど気のせいかな)。 秋田酒こまち100%使用、精米歩合(掛米、麹米共に)60%、アルコール分13度。
NASUMAN404Sogga pere et filsヌメロシス サケ エロティック 生酛Obuse WineryNagano2025/1/19 10:00:452025/1/1861NASUMAN404小布施ワイナリーの日本酒を近くの酒屋で購入した、との報告を友人から受けて私もその日の内に訪問。1500 mLとは知らなかったけど、迷わず購入。何故なら生酒の一升瓶は冷蔵庫の保管場所で困るのですが、こちらは冷蔵庫の扉側に収まるサイズだから(素晴らしい)。ま、すぐに完飲しちゃうのですが・・・。スーパーで購入した蛍烏賊の酢味噌和えやお正月の在庫処分のズワイガニを食べながらお酒を頂きました。 2024年長野県産美山錦100%使用、精米歩合59%、アルコール分14度(裏ラベルから転記、協会6号酵母と自然界の菌)。 毎年思いますが、綺麗な(白ワインのような)日本酒で飲み飽きない素晴らしいお酒です。今年は1500 mLあるから気兼ね無く頂ける。まつちよNASUMAN404さんこんばんは🍶 もう発売してるんですね😳 でもマグナムのみですか。NASUMAN404まつちよさま、おはようございます☀ 私が購入した富山の正規特約店では1/18はこのマグナムのみでした。毎年この時期、出会えるか楽しみなお酒ですよね。まつちよNASUMAN404さんおはようございます🌞 そうですね😊 必死で入荷タイミングを見計らってます😅Masaaki SapporoNASUMAN404さん、こんばんは🌙遅ればせながら200チェックインおめでとうございます🎊ソガールエフェス飲んだことないですが、美味しそうですね😋カニも😋NASUMAN404Masaaki Sapporoさん、こんにちわ☀️ 200チェックインのコメント頂けるなんて、ありがとうございます😊。小布施ワイナリーさんは白ワインが有名だと思いますが、日本酒も凄いです。ma-ki-NASUMAN404さん、おはようございます 随分出遅れてしまいましたが200チェックインおめでとうございます🎉 ソガペは節目に何か良い感じですね✨ 呑んでみたいお酒です😋 益々良き酒活を~😊
NASUMAN404Fumigiku純米酒 NEXTFumigiku ShuzoToyama2025/1/11 13:02:312025/1/1060NASUMAN404昨年末に開催した送別会にて羽根屋の月下美人と富美菊の純米酒(と、その他多数の富山の地酒)を飲んだのですが、日本酒を普段飲まない女性や若い人達には月下美人は日本酒っぽくて、純米酒の方が飲みやすいと富美菊が好評でした(富美菊は羽根屋の富美菊酒造さんが主に地元で販売しているブランドです)。 たしかに、おでんや焼き魚と共に頂く食中酒として、この純米酒は優秀で飲み飽きない、地元用というのも頷けます。 で、改めてじっくり富美菊を嗜もうということで購入・頂いています(観音いかの昆布〆と共に)。精米歩合60%、アルコール分15度。
NASUMAN404Kubota純米大吟醸Asahi ShuzoNiigata2025/1/11 05:14:512025/1/554NASUMAN404遅ればせながら、新年おめでとうございます。本年もマイペースではありますが「さけのわ」に日本酒をアップロードしていきたいと思います。また、今年は昨年より災害の少ない年になって欲しい、そう願いながらお正月を過ごしました。 さて、2025年最初の1本は、久保田の純米大吟醸です。今年はこちらでお屠蘇を作りました。その残りを頂こうというわけです。 スタンダードに旨い酒。精米歩合50%、アルコール分15度。安定の品質。ma-ki-NASUMAN404さん明けましておめでとうございます🎍 昨年はありがとうございました🍀 昨年は元旦に大きな災害があってその後も断続的な災害にみまわれましたので、、 今年もよろしくお願いします😊NASUMAN404ma-ki-さん、コメントありがとうございます😊。今年も宜しくお願い致します🎉。ジェイ&ノビィNASUMAN404さん、明けましておめでとうございます🌅今年も宜しくお願いします🙇🏻🙇🏻♀️ スタンダードな一本でスタートですね🤗今年は大きな事故や災害がない平穏な一年である事を祈ります🙏NASUMAN404ジェイ&ノビィさん、コメントありがとうございます😊。こちらこそ、本年も宜しくお願い致します🙇(さけのわの投稿、楽しみに拝読させて頂いています)🎉。
NASUMAN404Haneya純米吟醸 富の香Fumigiku ShuzoToyama2024/12/30 09:53:242024/12/2546NASUMAN404富の香(富山県の育成した酒造用水稲米品種)と羽根屋の組合せは、取り敢えず呑んでおこう!ということで購入。開栓時に良い音がしました。Kuramaster2024審査員賞(純米酒部門)受賞だとか。富の香(山田錦✕雄山錦)78%、山田錦22%使用。精米歩合60%、アルコール分16度。華やかでバランスの取れたお酒。相変わらず。
NASUMAN404KoeigikuHello!KOUEIGIKU2024Koeigiku ShuzoSaga2024/12/30 09:33:182024/12/2243NASUMAN404東京出張の恒例「はせがわ酒店」でのお酒選び、今回は今まで出会った事のない(初めての)光栄菊を選択!「さけのわ」にて皆さんが呑んでいるのを羨ましく・・・見ていた銘柄です。愛山100%使用、アルコール分14度。実家にて開栓。期待通りの華やかなお酒で両親と共にスイスイ頂けました。
NASUMAN404Imanishiki特別純米酒 ひやおろしYonezawa ShuzoNagano2024/12/11 12:27:582024/12/554NASUMAN404お取引先から頂いたお酒を開栓。落ち着いた旨さで安心感がある。こちらのお酒を毎朝チェックされている方に居酒屋で日本酒のお話も聞け、大変勉強になりました。その方にどんな酒が好きか聞いたら山本とのこと。酒の方向性にも影響しているのだろうか。 長野県産美山錦100%使用、精米歩合59%、アルコール分16度。 実家から送られてきた(子供の頃好きだった)エボ鯛の干物と共に。エボ鯛は、魚種が豊富な富山でも見かけない。
NASUMAN404HaneyaMOONLIGHT BEAUTYFumigiku ShuzoToyama2024/11/23 09:42:462024/11/1248NASUMAN404羽根屋で「雄町と10号酵母」の組合せ。昨年の実績に基づき本年も購入。甘美で優雅な月下美人をイメージしたお酒。 雄町100%使用、精米歩合60%、アルコール分15度。うまくないわけがない。
NASUMAN404Aramasa涅槃龜Aramasa ShuzoAkita2024/11/6 13:04:142024/10/2957NASUMAN404友人から「みずはた」さんで新政を購入したとの報告があり、早速訪問。残り2本でしたが無事に目的達成(ポイントが必要です)。私にとって初めての涅槃龜(にるがめ)です。 江戸時代の日本酒のエッセンスを現代に蘇らせるため、麹ならびに掛米とも精米歩合88%という低精白で醸造した純米酒(メーカーHPから引用)とのことです。 あきた酒こまち100%使用、アルコール分13度。確かに低精白なのにそれを感じさせない。やはり新政は期待を裏切らないですね。
NASUMAN404Okunoto no shiragikuオリジナルレシピ再現酒Hakuto ShuzotenIshikawa2024/10/24 13:09:272024/10/2455NASUMAN404本日の仕事を終え、夕飯を頂く。明日は接待だからアルコールを控えようかとノンアルコールビールに手を伸ばすも何か味気ない。2本セットの日本酒の片方、風の森による能登の白菊、オリジナルレシピ再現酒を思案。その時、妻から調理酒を切らしたから少し日本酒を、とのお言葉・・・理由ができてしまったのだから仕方ない。 風の森の油長酒造にて軟水(硬水を濾過により軟水処理した仕込み水)と金沢酵母、被災を免れた山田錦で醸した奥能登の白菊を頂く。バナナのような香りと少しの苦味、旨い。風の森とのコラボレーション醸造酒より、風の森の雰囲気をより遠ざけた風味と香り。精米歩合50%、アルコール分16度の純米大吟醸無濾過火入也。 #能登の酒を止めるな!
NASUMAN404Okunoto no shiragiku風の森 コラボレーション醸造酒Hakuto ShuzotenIshikawa2024/10/20 09:48:112024/10/2062NASUMAN404家庭菜園で空芯菜とツルムラサキを収穫して帰る途中に酒屋さんに立ち寄ったところ、風の森と奥能登の白菊とのコラボレーション酒があるではないですか。2本セットで6,600円は一瞬躊躇しましたが・・・能登の応援!とうことで購入。 早速本日開栓しました。頂くと、まろやかな風の森という印象。旨い。純米大吟醸、無濾過無加水生原酒。被災を免れた山田錦100%使用、精米歩合50%。アルコール分16度、金沢酵母使用。小松こんぶを噛み噛みしながら頂きました。オリジナルバージョンも楽しみだ。
NASUMAN404Hokutozuiso無濾過生原酒Kobayashi ShuzoHokkaido2024/10/19 11:16:062024/10/1353NASUMAN404先日の北海道出張のお土産、北見のお酒屋さん「まやなぎ酒店」にて購入した「北斗随想」を開栓!出張は札幌、帯広、釧路、根室、網走から北見(女満別空港)経由で帰途につきました。道中当然、一人居酒屋したんですが、北海道の日本酒に限ると釧路で根室の北の勝しぼりたてを頂きました。 さて、「まやなぎ酒店」さんは、全国の銘酒が並ぶお酒屋さんでしたが、こちらで北海道の日本酒でオススメを聞いたら、「上川大雪」をすすめられました。ですが少し前に呑んだことも有り、悩んだ末、知らなかった「北斗随想」を選択、これは、正解でした。やや甘口で香り高くキレのあるバランスの取れた綺麗なお酒。北海道産米使用、精米歩合45%、アルコール分16度。旨い!
NASUMAN404Senkinクラシック仙禽 無垢せんきんTochigi2024/10/12 03:00:112024/10/1160NASUMAN404横浜出張の帰り、横浜高島屋に寄って日本酒を調達。色々悩んだ上、クラシック仙禽に。栃木県さくら市産山田錦100%使用、精米歩合:麹米50%、掛米60%、アルコール分14度。生酛仕込み。やはり、アルコール分14度は呑みやすい。クラシックは、バランス良く酸を適度に感じます。あっという間に完飲、うまーい。
NASUMAN404Ippin純米大吟醸吉久保酒造Ibaraki2024/10/2 08:00:152024/9/2157NASUMAN404最近、仕事の関係先でも私が日本酒好きと知れ渡ってしまったようで、知り合いの先生からまた日本酒を頂いてしまった・・・😄(嬉しい)。 私は知らなかったのですが、こちらのお酒、ドジャースタジアムのVIP席でも提供されている茨城の銘酒だとか。 こちらを頂きながらYOUTUBEで大谷選手の動画を観ればもうVIP席気分になれるかも。 お酒は米の旨みがしっかりしていて、それでいてもスッキリとした綺麗なお酒、流石サンフランシスコで開催されたワインコンクールで4570種の中から最高金賞に選ばれたお酒です。 精米歩合50%、アルコール分16度。 ちなみにドジャースタジアムでは90ドルで提供されてるみたいです😳。つぶちゃんNASUMAN404さん、こんばんは😄 このお酒を頂けるなんて〜😆✨ 日本酒好きってこと大々的に知らせておいた方がお得ですね🤭 我が家は地区優勝🏆を決めた日に飲みました🥂 美味しいお酒ですね😋🇺🇸高っ😳NASUMAN404つぶちゃんさん、こんばんは☺️ 地区優勝の日に呑んだなんて、素敵ですね!こちらは、まだ少し残してあるので、大谷さん初の10月を日本酒と共に楽しめたらと思って、ちびちびやってます。
NASUMAN404Senkinモダン仙禽 無垢せんきんTochigi2024/8/31 10:00:152024/8/1460NASUMAN404お盆休み、横浜高島屋にて購入した仙禽。無垢は初めてでしたが、これまで呑んだ仙禽に比べ癖が無く、山田錦を活かしたお酒でした。アルコール分14度である事もあり、あっという間に四合瓶は空瓶に。旨い。ドメーヌさくら山田錦(栃木県さくら市産)100%使用、精米歩合、麹米50%、掛米60%。