Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

長塚酒店

62 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

あゆhayataka3flos_lingua_estよしぼうこうたんりなこ
東京都 昭島市 昭和町5-5-1Google Mapsで開く

タイムライン

甲子純米吟醸 はなやか 匠の香純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
長塚酒店
150
flos_lingua_est
甲子になぜかピンと来ず、ずーっと飲まずにいたのですが、最近通い出したお店でたいへんに推されていること、某日本酒YouTuberが褒めていたことからちょっと飲んでみようかなと思い始めまして笑 幸いにしてよく見る純吟はなやかが300mlで売られていたのでものの試しに購入! 主にパインのようなジューシーな香りにどこかマスカットのような爽やかな香り。華やかな立ち香ですがとても上品です。 含むと果実の様相を呈していた香りは、綿飴やなにか蜜のような甘さに押されて過剰には感じません。 ほのかな酸味と適度な米の旨みが甘味の裏で、あるいは甘味と共に楽しめます。最後は酸が切ってくれるのでキレも悪くない。 キレると同時にじんわりと苦味が出現。アルコール感もあるので決してただの甘いだけのお酒ではなく、ヒリつきや力強さも同時に併せ持っています。もちろんこのヒリつきが本当の初心者にウケるとは言いませんが。笑 お酒を多少なり飲める人ならかなり幅広くウケるのではないでしょうか!お店で飲む場合はできたら口開けがおすすめです!
七本鎗冬期限定純米活性にごり酒純米生酒にごり酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
長塚酒店
148
flos_lingua_est
お初の七本槍です。珍しく酒ラボchを観た時に、これまた珍しく辛口を紹介していたので興味を持ちました。 香りはほぼ無し。若干の穀物っぽさがあるくらい。一升瓶の栓によるものかガスも粗方抜けています。 含むと…うまーい!若干のシュワ感というか元気なフレッシュさがたしかに残っていますが、味が暴れずシュッとしています。 穀物感、僅かにバナナ。穏やかな含み香から旨味、最後に唐突にスッとドライにキレる様はまさに食中酒。うまい、私、コレ、好き!笑 どんなお酒とも相性いいですよ!豚汁、鯖の塩焼き、キムチ鍋、火鍋、豆乳鍋、塩鍋とも合いました…って鍋ばっかり!笑 こういう単品で楽しめる食中酒としては前半と後半で全く違う趣なのが特徴です。あべは「なぜか食中酒でいける」し、残草蓬莱は「なぜか単品でいける」のと比べると1つで2つ味わえるキャラ変のお酒になっています。あ、お酒飲み慣れていない方はたぶんずっと辛口に感じると思います笑 酒ラボchは基本的に甘口かフルーティーかの分かりやすいお酒の紹介チャンネルだと思っているので、辛口酒ではありながら"飲みやすいお酒"としてやっぱり彼ららしい選出です!
AKABUF NEW BORN吟醸生酒
alt 1alt 2
長塚酒店
155
flos_lingua_est
秋酒の『琥珀』があまりに美味しすぎた赤武さんの新酒(?)の吟醸酒です。そもそも純米でないお酒自体がそこそこ久しぶりな気が…そう考えるといま人気のあるお酒ってやっぱり純米系が多いんですね。 香りは僅かにするものの、コレと言った強い香りは弱いので文字にはしづらいですね。桃やリンゴがやんわ〜り香ります。温度が上がると黒糖っぽい。 え、何コレ。しっとりしていて柔らかっ…!!黒糖系のコクとともに甘味がちゃんとありながらもしっとりした柔らかな甘味だから全然嫌な感じがない!秋酒にもありましたけど、この黒糖感、梨・メロン感が赤武らしさなんですかね? 発泡感は特になく、またもっと日本酒っぽさがあるのかと思いきやただただ綺麗。とても丸みのある口当たりが綺麗さに繋がっていて良い意味で想像とけっこう違う! 1週間くらいはメロン感は失われません。柔らかな口当たりの美酒で、単体でも食事と一緒でもずーっと美味しい…! 評判の高さに違わぬクオリティに思わず舌を巻きます。純米かどうかなんて関係なくて、美味いものは美味いということ…感動しました!
ジェイ&ノビィ
flos_lingua_estさん、こんばんは😃 赤武の美味しさがもの凄〜〜く伝わる熱いレビューですね🤗美味いものは美味い‼️その通りです 我々も感動したいです🥹
flos_lingua_est
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌙 定期的に感動したいものですね😌✨ ついついアツくなってしまいました笑 その前に飲んでいたお酒との組み合わせもありますけど、甘口で久しぶりにハマりました😳
ゆきのまゆ(醸す森)純米吟醸 生酒純米吟醸生酒
alt 1alt 2
長塚酒店
139
flos_lingua_est
醸す森っていつか飲むだろうけどなかなか飲まないだろうなと思ってて本当になかなか機会が訪れず…ただ、ここの皆さんのレビューを拝読して急に飲みたくなったので、初めて訪れるお店へGO!気になるお酒が多くてこれから通っちゃうかも… 立ち香は驚くくらいほぼ香らないので一体どんな味なのかあまりイメージができませんが、なんとなく力強く旨味系かな。 含んでみると…なんて分かりやすく旨いんだ!果実感のある甘さが美味しい〜!絶対みんな好き!途中から甘味が旨味へと変化していくのが楽しい。甘味が消える理由が酸によるものかなと分かるこの感じすごく楽しい! どこか清涼飲料水のような酸味の爽やかさと透明感が中盤〜終盤にかけて訪れます。最後は苦味と辛味でキレていきます。余韻の長さは中程度。 甘旨酸を飲みたくなったらとりあえずコレを飲むという方がいてもおかしくない素晴らしいお酒です。値段も300mlは800円くらいで、4号瓶でも1650円とかなのでとんでもなくコスパがいいと思います。 ぶっちゃけあべの純吟の生に近いんですが、この味わいがこの値段なのはけっこうな衝撃で、コスパの良さとも相まって感動モノでした!