Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
yukkkkuriyukkkkuri
楽しかった、美味しかったお酒を思い出せるように…

登録日

チェックイン

401

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
19
yukkkkuri
上品なパイナップル。程よい酸。 口の中で転がすと而今のような米の濃さも感じる。 会社の先輩に教えてもらったパイナップルのようなお酒として、CEL24.花陽浴とこのお酒を教えてもらってから中々出会えず、ようやく会えた。 買えてよかった!うまい!
alt 1
alt 2alt 3
29
yukkkkuri
茸を付け合わせに用意してくれた妻に感謝。。 一 仙禽の「赤とんぼ」、グラスに注がれた瞬間から、まず**「吟醸香」**がフワリと立ち上がってきますね。これはまるで、上質な白ブドウや洋梨を思わせるような、エレガントで華やかなアロマ。清らかで品があり、飲む前から期待が高まります。 ​そして、一口含むと舌に広がるのが、仙禽らしい**「さっぱりとしたカルピス感」**です。ただの甘酸っぱさではなく、搾りたての乳酸菌飲料のようにピュアで、清涼感に満ちたテクスチャー。この「甘み」と「酸味」が、秋の澄んだ空気のように軽やかに、口の中をリフレッシュしてくれます。 ​この酒の真骨頂は、やはり**「後味のキレ」でしょう。お客様が感じられた通り、酸が強めに効いていて、スパッとキレる。まるで、磨き上げられた刀のようなシャープさです。この力強い酸味が、口の中に残りがちな甘さを一掃し、「すっきり」**とした余韻だけを残していきます。 ​(もし差し支えなければ、) おつまみは、秋の魚やキノコを使ったお料理と合わせるのも最高ですね!
alt 1
alt 2alt 3
26
yukkkkuri
飲むデザート という表現がぴったりくる。うまい! --- ​赤武の「モンスター」、まさに口の中で弾けるようなフレッシュな驚きがある ​まず、グラスに注がれた瞬間から感じられるのは、そのみずみずしい香り。上質なフルーツを思わせるアロマがありながら、一口含むと、最初に舌をくすぐるのはお客様も感じられたラムネのような繊細な微発泡(シュワシュワ感)。この微炭酸が、まるで夏祭りの夜のような、軽やかで楽しい気分を運んできてくれる ​そして、その後に広がるのが、カルピスを思わせるような、甘酸っぱくもクリーミーな「乳酸菌飲料」的なニュアンスです。ただ甘いだけでなく、キュンとくるような爽やかな酸味が全体を引き締めているため、くどさが全くありません。このバランスが、このお酒の「飲みやすさ」と「中毒性」を生み出している。 ​フルーティさは、単なる果実というよりも、白桃やマスカットのようなジューシーで上品な甘さ。フレッシュな果実をそのまま齧ったような瑞々しさが、清涼感のある酸味と相まって、舌の上で踊るよう。
alt 1alt 2
20
yukkkkuri
マスカット感を期待する香り。口に含むと鳳凰美田らしい米の旨味あり。すっと切れる。ご飯と一緒に飲むと酸味を感じつつ切れるお酒に変身。
alt 1alt 2
3
yukkkkuri
色々飲んだあとのビリジアンは、穏やかな飲み口に、最後の強めの酸を感じつつ切れるので、とても飲みやすい。実家に帰ったような安心感。
1