Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
boukenbouken
2018年 甲子で日本酒沼に… どうやらオマチストみたいです🙄 変態酒愛好会メンバー🫶(幽霊部員) プレ酒も好きですが縁が無いのでマイナー酒飲みがちな人 兵庫酒もっと正当に評価されてほしい🥺 飲んでみたい 若清水、千歳盛、山陰東郷、千瓢、一人娘、聖乃御代、和田龍登水、奥六、津乃峰、紗利、山陽鶴、旭鳳、岩清水、扶桑鶴、惣邑、小国桜川、菊石、開当男山、天遊琳

登録日

チェックイン

4,171

お気に入り銘柄

37

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

純米吟醸
alt 1alt 2
ATCホール
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
22
bouken
國酒フェア 2025 2日目 part75 群馬⑥ 藤岡市の高井さん 諸事情で休蔵してて在庫を出荷してたと思うんだけど、SNS見た感じ仕込みの様子載せたりしてるし再開したのかな?生原酒も出てたようだね 4年くらい前に飲んだ生酒も既に休蔵してた時期だったので少し熟成したやつだった 精米歩合55% 国産米 15度 酒度+2 酸度1.6 1401酵母? 1747円 熟成だろうと思ってたので、熟成感皆無で綺麗な味で拍子抜けした😅 高槻の駅から遠い酒屋さんか京都駅の南側の酒屋さん行けば何か置いてるかな🤔
alt 1alt 2
ATCホール
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
39
bouken
國酒フェア 2025 2日目 part74 群馬⑤ 千代田町の山川酒造さん 國酒フェアで色々飲みましたが、さけのわ未登録の蔵結構あるんだなと思いました🤔 精米歩合55% 美山錦 14% 酒度+1.2 酸度1.7 群馬G2酵母 1550円 クラシックでオーソドックスかなって印象
alt 1alt 2
ATCホール
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
43
bouken
國酒フェア 2025 2日目 part73 群馬④ 甘楽町の聖徳銘醸さん ドラッグストアかスーパーでここが製造元のパック酒を見たことあるけど生産量は多い蔵なんだろうか 精米歩合38%山田錦 15.2% 酒度+1 酸度1.1 1801酵 4105円 華やかフルーティーだけどよくあるタイプの味かな
alt 1
ATCホール
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
64
bouken
國酒フェア 2025 2日目 part72 群馬③ 吉岡町の柴崎酒造さん  こちらも多分見かけないと思うけど、もしかすると千日前の酒屋さんなら置いてそう。左大臣とかもあったくらいだし🤔 精米歩合55% 美山錦 15〜16度 群馬KAZE酵母 1313円 公式サイトだと上記のスペックと価格だけど、貰った資料だと美山錦/山田錦 酒度+2 酸度1.7 1801酵母で1580円となってる フルーティーでスッキリタイプ オシャレなラベル同様に比較的モダンな味でした 写真撮り忘れ💦
袋しぼり 舞風純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
ATCホール
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
76
bouken
國酒フェア 2025 2日目 part71 群馬② 沼田市の永井本家さん 本家と名乗ってるけど、水芭蕉の永井酒造と関係あるのかな? 精米歩合60% 舞風 16度 酒度-2 酸度1.7 G201酵母 1573円 フルーティーで甘旨だけど少し辛め 1500円代でこの味なら結構コスパ良いんじゃないかな🤔
桂川絶滅危惧酒 レッドリスト本醸造
alt 1alt 2
ATCホール
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
73
bouken
國酒フェア 2025 2日目 part70 群馬① 前橋市の柳澤酒造さん 前に町田酒造とのコラボ酒を飲んだことがある ここの蔵のお酒は関西で買えそうなのは千日前の桝田商店さんくらいかな? 精米歩合60% 一般米/もち米 15.5度 酒度-1.0 酸度1.4 10号酵母 1210円 加水した一回火入れだとか 甘めで濃醇で重旨 クラシックな飲みにくいお酒かと思ったら結構好きなタイプ
alt 1
ATCホール
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
80
bouken
國酒フェア 2025 2日目 part69 栃木愛🥰⑧ 純米 とちぎの星 宇都宮市の宇都宮酒造さん 若駒の横に居た蔵元さんにウチのお酒も良かったら飲んでくださいと言われて飲む 精米歩合65% とちぎの星 15度 酒度+2 酸度1.3 1540円 過去と同様の印象かなと 過去に飲んだ火入れは違和感あったけど今回は特に感じず美味しく飲めた マイナー蔵を中心に飲んだからか、最後に飲んだ若駒と四季桜が段違いで旨く感じた 後印象残ったのは十一正宗かな🤔 銘柄自体は飲んでるからスルーしちゃったけど七水と辻善兵衛の純米大吟醸も気になった
若駒美山錦70 無加圧採り原酒生酒無濾過
alt 1
ATCホール
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
75
bouken
國酒フェア 2025 2日目 part68 栃木愛🥰⑦ 小山市の若駒酒造さん 蔵元さん目の前に居るので飲まないと悪いかなと思い飲む 精米歩合70% 美山錦 17度 栃木酵母T-ND T-S 1815円 家飲みしてない美山錦でした うすにごりで甘旨ジューシー。この日飲んだ栃木酒で一番旨かった 仙禽、鳳凰美田や姿とか有名所スルーしてるけど😅 飲んだやつやと思い込んでたので写真撮り忘れ
alt 1
ATCホール
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
84
bouken
國酒フェア 2025 2日目 part67 栃木愛🥰⑥ 👴🏻👴🏻👴🏻👴🏻👴🏻👴🏻👴🏻👴🏻👴🏻👴🏻👴🏻 小山市の三福酒造さん 栃木県民会の方々の投稿でずっと気になってたお酒、やっと飲めました🤣 精米歩合50% 国産米 15度 1683円 甘めだけどクラシックな飲み口 調べて精米歩合50%の純米吟醸だった事にビックリした。全然そんな雰囲気無かったし 一番撮り忘れたらアカンやつを撮り忘れた💦 若駒の蔵元さんに若駒の方ですよね?って言うと、うちみたいな蔵知ってくれてるんですかって言われた 阪急のイベントや酒-1グランプリで会ってるし勿論知ってますよ😁
池錦酒聖純米吟醸
alt 1
ATCホール
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
82
bouken
國酒フェア 2025 2日目 part66 栃木愛🥰⑤ 鹿沼市の小林醸造さん 廃業した大田原市の池島酒造を小林酒店が事業継承して復活 これは飲めると思ってなかったので嬉しい 精米歩合55% 夢ささら? 1870円? レビューがほぼ無いのでスペックがよくわからない 池島酒造時代の投稿ばかりだし 意外と綺麗なお酒だなと言う印象
柏盛原酒M本醸造原酒
alt 1alt 2
ATCホール
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
86
bouken
國酒フェア 2025 2日目 part65 栃木愛🥰④ 日光市の片山酒造さん 福井にも関西を醸す同名の片山酒造がありますね かしわもりではなく、かしわざかり 精米歩合65% 栃木県産五百万石 19度 酒度+2 1950円 本醸造にしては強気な価格設定 ドシッとしたクラシックなお酒 原酒Mって商品名みたいだけどMの意味は分からず… このお酒あたりから若駒酒造の蔵元さんにお酒入れてもらいました
ジャイヴ
boukenさん、こんにちは☀ 思わず[おぉ!]と声が出てしまいました、酒造メーカー名が被ることもあるんですね😲 それにしても2日間でどんだけ呑んだんですか🤣
初戎はつえびす 福が来る純米吟醸原酒
alt 1
ATCホール
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
89
bouken
國酒フェア 2025 2日目 part64 栃木愛🥰③ 佐野市の吉井酒造さん ラベルにも書いてるけど埼玉の日本橋を醸す横田酒造に製造を委託してるみたい 精米歩合60% 国産米 15度 価格不明 貰った資料だと17度の原酒って説明だけどラベルには15度と記載あり 純米吟醸だけど本醸造みたいな懐かしさを感じる味。検索しても同じラベル飲んでる人居ないのでスペック等の詳細は分からない このお酒まで某蔵の方にお酒入れてもらいましたが終始無言でした😅 百貨店にも時々来るけど段々塩対応になってる気が
惣誉生酛仕込特別純米生酛
alt 1
ATCホール
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
88
bouken
國酒フェア 2025 2日目 part63 栃木愛🥰② 市貝町の惣誉酒造さん わりとよく見かけるけど飲むの初めて 精米歩合60% 特A地区山田錦 15度 酒度+4〜+5 1870円 淡麗だけど味はしっかりあって旨い 惣誉も色々なスペック飲んでみたいと思った
十一正宗尚仁沢 夢ささら 一回火入純米吟醸
alt 1
ATCホール
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
87
bouken
國酒フェア 2025 2日目 part62 栃木愛🥰① ついにやってきました栃木ブース🥳 飲んだこと無い蔵中心に飲んでいきます 全国最小クラスの酒蔵、小島酒造店のかんなびの里は既に売り切れてました😭 矢板市の森戸酒造さん 尚仁沢で じょうじんざわ と読む 花酵母色々使ってて興味あるけど見かけないお酒 精米歩合55% 16度 1650円 公式サイトに精米歩合や使用米の情報が全く無いのが少し不親切かな😅 意外と甘旨フルーティーで旨い😋 和泉砂川に扱ってる酒屋あったけど今も置いてるのかな?他の商品飲んでみたいわ ナイス正宗👍
alt 1
ATCホール
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
90
bouken
國酒フェア 2025 2日目 part61 新潟③ 長岡市の池浦酒造さん 銘柄は長岡出身の哲学者、野本恭三郎氏が提唱した互尊精神が由来 精米歩合50% たかね錦 15.5度 酒度+5 酸度1.4 箱付2200円 ほどよい吟醸香でスッキリ。新潟らしい淡麗辛口 新潟ブースではMiss SAKE新潟の方にお酒入れてもらったんだけど、マニアックなのばかり飲んでますねって言われた🤣
越後高柳さわがに 川遊び 瓶燗一回火入純米
alt 1
ATCホール
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
87
bouken
國酒フェア 2025 2日目 part60 新潟② 柏崎市の石塚酒造さん アンテナショップでも見ない気がする 柏崎市の山奥にある蔵であまり流通してないとか 精米歩合60% 五百万石/もち米 15度 酒度±0 酸度1.3 1650円 越後高柳は高柳産の米のみ使用したブランド もち米使用した四段仕込み スッキリしてるけど奥底に甘味感じる うん、これは生酒とか他のスペックも飲んでみたくなるね🤔
alt 1
ATCホール
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
88
bouken
國酒フェア 2025 2日目 part59 新潟① 上越市の小山酒造店さん 後継者不足ほ為廃業を決めていたのを日本酒製造に興味を持ってた同じ新潟県のバイオテックジャパンという植物性乳酸菌の専門メーカーが事業継承し存続 醸し香で、かもしかと読むみたい 精米歩合90% 五百万石 14度 酒度-19 2640円 サイトによっては酒度-26と書いてる 甘め美味しいけど少しクセあるかな? 精米歩合90%とは思えない綺麗な味だけど 帰ってから価格調べてビックリした。価格と味が釣り合ってないような🤔
alt 1
ATCホール
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
94
bouken
國酒フェア 2025 2日目 part58 山梨ブース 山梨は飲んでない蔵は来てないのでスルーしようとしたら、どうぞ〜と言われたので1品だけ😅 11度 1980円 生詰酒 スパークリング日本酒 フルーティーな香りでシュワシュワしてて美味しい。 甘過ぎずドライな飲み口
比婆美人八反純米吟醸純米吟醸
alt 1
ATCホール
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
90
bouken
國酒フェア 2025 2日目 part57 広島⑦ こちらも庄原市の比婆美人酒造さん 精米歩合55% 八反錦 15.8度 酒度+7 1705円 スッキリしてて淡麗。他のスペックも飲んでみたいですね🤔 写真撮り忘れ💦 広島はまだ他にも飲んでない蔵あるけどこれで打ち止め JALそっくりなラベルの山陽鶴は会場のリストに無かったから品切れだったのかな
花酔桜酔純米吟醸
alt 1
ATCホール
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
85
bouken
國酒フェア 2025 2日目 part56 広島⑥ 庄原市の花酔酒造さん 庄原市は桜の名所みたいだし銘柄とマッチしてますね 精米歩合50% 山田錦 15度 2000円 ごちゃっとしててオフフレーバーいる…
1