さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
profile iconch_a_ma
人はパンのみにて生きるにあらず。つまりは酒が必要なのである。

登録日

チェックイン

43

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます
19
ch_a_maSEASONⅡ episodeⅡ 山和 style 宮城県の7つの蔵が年に一度共同で酒を造るプロジェクト。毎年リーダーとなる蔵が変わり、九年目である今年の作は山和酒造と萩野酒造がそれぞれリーダーを務めた計2本。これは山和酒造の版。 毎年非常にレベルの高い酒が醸され、それでなくても好きな蔵が7つ集まっているのでもはや美味いのは分かりきっており、どのように美味いのかが問題になってくる。 さてこちらの味わいはといえばそんな高い期待を軽々飛び越える完成度。 ややすっきりした香りと柔らかな味わい。呑み口はシャープな感じを出しつつも、所謂キレのある味ではなくあくまで旨味を大切にしている感じ。それを柑橘の皮を思わせる爽やかな苦味と酸味が追いかけ、後味には仄かな甘さをまとった旨味が穏やかに残る。 普段の山和の味わいをベースにしつつ、私の好みな華やかで旨味深い方向に味が伸ばされており言うことなし。料理に合わせてよし酒と水だけで楽しんでよしの万能さ。 毎年これだけの酒が出てくるDATE SEVEN。我が故郷宮城の酒蔵の皆様の努力に心底頭の下がる思いと、そして同郷であることの誇りを抱き今宵も幸せな酒。
23
ch_a_ma特別純米酒 まつばら源泉 宮城県は栗原市、金の井酒造の作で、同じく宮城県にあり奥州三名湯に名を連ねる温泉地、鳴子温泉の湯を使って仕込んだ酒であるとのこと。 穏やかな甘みと、後味にほんのり酸味。派手ではないが気品のある味わい。 特筆すべきは口当たりの良さ。温泉水仕込みの効果かはわからないがただの水とは違う、柔らかで滑らかな舌触りで楽しませてくれる。 温泉に浸かっているときのような心地よさに身を任せ、ゆるゆると味わうことのできる一献。良い。
22
ch_a_ma純米大吟醸 贅撰 魂に染み渡る酒宮寒梅 まず第一に非常になめらかな舌触りである。そして味が濃い。正確に言えば味の密度が濃い。口に含んでから呑み下すまで一息もつかせず酒と向き合うことを求めてくる。 味蕾に訴えかけるは透き通るような甘み。鼻を抜ける吟醸香。強すぎず淡すぎず心地よい余韻に浸らせてくれる旨味。それらが調和する様には美しささえ覚える。 何より困ったことにこの味のどの一瞬を切り取っても大変に美味いので、盃を傾ける手が止まらなくなり徳利は空になる。 げに恐ろしき宮寒梅。見ても絶対に買ってはいけないし呑むだなんてもってのほか。かような危険物は私の方で回収しておきますので送っておいてくださいませ。
21
ch_a_ma純米吟醸 ひと夏の恋 恋は何度しても良い。よってどれだけ飲んでも良い。 毎日のように飲んでも飽きぬこの味はまさに究極の食中酒。
23
ch_a_ma純米大吟醸 吟星四十 何やら見慣れぬラベルの墨廼江だが吟のいろはで造った純米大吟醸であるとのこと。 吟のいろはとは最近宮城県が開発した酒米の名前であり、細かい説明は省くが宮城の酒がこれを使って酒を造るととても美味い。 純米大吟醸の華やぎと吟のいろはのあふれる旨味の調和が美しい。一言で言えばこれだけなのだが、この気品ある味わいを保ちながらこれどけ深い旨味に浸らせてくれる酒がこの世にどれだけあることか。 出会えた幸せに感謝を。
16
ch_a_ma純米吟醸 ひと夏の恋 毎年この季節になると出回る酒なのだが見かけるたびに買っては一日で四合空にするのを繰り返すことになり非常に困る。困らない。年中売っていてほしい。この気持ちは恋なのかもしれない 普段の伯楽星の方向はそのままに、やや華やかさが増しており夏酒らしく瑞々しい味わい。奥の方から仄かに甘酸っぱさが顔をのぞかせ、なるほどこれが恋の味。 おしゃれなラベルも相まって個人用から贈答用、ひとり酒でもふたり酒でも楽しめる酒。お見かけの際は是非によろしくお願いいたします。
14
ch_a_maQuarteto 宮寒梅と同じ宮城県大崎市は寒梅酒造の酒。 一口飲んだ印象は水のよう。しかしじっくり味わってみれば、甘みを外側に奥ゆかしくも複雑妙味を感じ取れる。 なまじ派手さがないだけに気づけば盃が空になり非常に危険な酒であることが伺える。 みてくれの華はなくともそこにある。銘の通り新緑に響く鶯の声が如き酒である。
16
ch_a_ma純米大吟醸 限定生酒 醇麗純香 宇宙で一番好きな酒、宮寒梅。 都内で扱っている酒屋を見かけたが運の尽きであり、今後長らく宮寒梅を求め通い詰めることになるだろう。 コク深い甘さをベースに僅かな渋み苦味が添えられ、いくら呑んでも飽きがこない。 生酒ゆえか普段より瑞々しい印象。それが甘さと完璧に調和して精緻な切子細工を思わせる美しい味わいを生み出す。 魂震わせる至上の酒である。
15
ch_a_ma宝船浪の音 純米吟醸 吟のいろは 閖とは同じ蔵の別ブランドで、赤貝で有名な宮城県閖上の蔵。 吟のいろはとは最近開発された宮城産の酒米で、細かいことはともかく宮城の酒蔵と相性が良い。と思う。 宮城県隠れた名酒ランキング堂々一位(私調べ)の酒。 強めに一気に広がるアタックはやや乱暴さがあるものの、そこから悪い味が残ることなくほんのりとした苦味と甘みだけを残して潔く消え去る後味が続き、さっぱりと味覚を洗い流していく様はその銘の通り浪を思わせる。 流石閖上の蔵。魚介、特に貝類やホヤとの相性に非常に優れるのではなかろうか。
16
ch_a_ma純米大吟醸 吟のいろは 吟のいろはとはここ最近宮城から生まれた酒米。後味の旨味が強くなる傾向がありそれが宮城の酒によく合う。 そんな吟のいろはを新澤醸造店に扱わせたらまあ美味い酒ができるに決まっているのだ。 口に含んでから後味まで、透き通るような爽やかな旨味が一貫して感じられる。それでいていつもの奥ゆかしい味わいをそのままに残しているために飽きが来るということもない。 酒米の特徴も酒そのものの味も最大限に引き出した名作。
20
ch_a_ma純米吟醸 うすにごり生酒 酒をジャケ買いしそうなとき、外れだったらどうしようと言う迷いの生まれることはあるものの、見知った蔵であればまあ問題あるまいと四の五の考えずに籠に放り込んでしまえるわけで、酒との出会い蔵との出会いに感謝感謝。 ラベルではなく瓶に直接プリントされたるは大変に可愛らしい海洋生物達。水族館イメージらしいが水族館に鯨はいないだろ。いいけど。 旨味と香りがふわりと広がっては溶けるように消えてゆく淡雪を思わせる味わいで、物静かに佇まう様からは侘び寂びすらも感じられる。 その穏やかさは食中酒向きであるような、しかし立ち消える後味と向きあうために単体で楽しみたいような、なんとも言えない魅力を放つ。 しんしんと雪降る夜長にいただいてああ美味いなとひとりごつ。そんな楽しみ方の似合う一杯であると思う。
15
ch_a_maヤマカン 同じく宮城の蔵である勝山酒造とのコラボ酒で、去年に続き2度目。DATE SEVENのように担当する工程を分けるのではなく、それぞれで 造った酒をブレンドするという形のコラボ。 派手さはないが実直に米と向き合い一本芯の通った酒を醸す阿部勘と、香り高く鮮やかに品の良い酒を造る勝山。美女と野獣がごときある種の対称性を有した2つの酒蔵が交わって生まれる酒はやはり名作。 爽やかな香り、シャープに広がりながらもエッジ部分は華やかな輪郭、ふくよかな旨味。両者の良さが完璧に調和した非常に完成度の高い仕上がりになっている。 日本酒のブレンドなど考えたこともなかったが簡単なことではないだろう。いわんや方向性の異なる2種を混ぜる場合をや。それをここまで仕上げてくる技術力は並大抵のことではない。流石である。
18
ch_a_ma生酛 純米 雄町 同じ蔵の萩の鶴は軽く爽やか、対して日輪田の銘の酒は飲み手に真剣勝負の取り組みを要求してくる酒のような節がある。 芯を感じない不思議な味わい。悪い意味ではなく、淡雪のごとくふわりと崩れ旨味が舌に染み込んでくる非常に柔らかな味。後味の旨味は段々と強く感じられ、最初から最後まで味が移ろい続けて大変に楽しい。 宮城の酒で生酛とくると面食らうこともあるかもしれないが是非にお手にとっていただきたい。
24
ch_a_ma一白水成。美味いのは当たり前。どう美味いのかを語るべき酒。 しかしその魅力を詳細に語ることは難しい。奇々怪々複雑妙味、奥の奥まで絡み合った五味が描く調和を前に私の味覚と語彙はすべてを投げ出しただ美味いとのたまうことしか出来なくなるためである。 月並みな言葉で語ることは無礼に当たると感じさせるほど気高く、しかし魂の故郷を思い起こさせるほど暖かい。あるいは日本酒の形をした芸術であるのかもしれない。
30
ch_a_maハロウィン専用酒 なにかとイベントに合わせた酒を出している気がするおぜゆきさん。裏ラベルにもハッシュタグいっぱい載せちゃう現代っ子ぶり。 ラベルの通りポップでキャッチー、きゃぴきゃぴした味がする。酒!水!塩!という感じではない。刺し身ではなくカルパッチョに合わせる感じ。 口に含んだ瞬間から飲み落とすまで徹底して甘み先行、後味もあくまで甘みがメイン。されど大吟醸の華やかさに下支えされているためかベタつく感じではなく爽やかな甘さ。 見た目の派手さ、飲みやすさだけにとどまらず酒好きの舌にも魅力のわかる非常に良い酒である。
23
ch_a_ma渡船2号 一白水成を飲むたびに、日本酒に出会えてよかったと心から思う。この世で一番美味い液体。 香り高く旨味は深く酸味は心地よく甘みは穏やかに。それらすべての調和が形作るはこの上ない幸福。 もし好きに日本酒の味を決めて良いと言われたとして何度目に辿り着けるのか。全てが私の理想である。 言うことなし。
17
ch_a_ma特別純米 阿 同じ塩釜の酒である浦霞から対となる「吽」が出ているがそちらは手に入らなかった。無念。 まずはこのやたらかっこいいラベルにご注目。仙台を活動拠点とする墨画家、一関恵美さんの作。塩竈みなと祭なる行事に登場する龍鳳丸なる船をモチーフとした墨絵であるとのこと。塩釜に縁のある身としてはどこまでも嬉しい酒である。 決して華やかではなく、ともすれば無骨でさえあるいつもの阿部勘。癖はないが飲みやすいかと聞かれるとそうだとは答えかねる絶妙な味加減。旨味がメインなふくよかタイプだが主張は非常に控えめ。甘みや酸味は控えめ。香りやキレもそれほどではない。それでいて鮪に合わせるなら阿部勘を置いて他ないと思えるほどに美味いのだ。 特徴はといえば非常に滑らかな酒であること。飲んだときの印象が、モロゾフ系の蒸すタイプの滑らかなプリンの食感と非常に似ている。なんでだよ。 ほんとに何言ってるか分からないと思うが、蒸しプリン、ないしはかなり柔らかい茶碗蒸しを食べたときのあの食感がするのだ。 嘘だと思うなら、あるいは本当だと思っても是非にお試しいただきたい。
33
ch_a_maメガネ専用 この酒にはなんとメガネ拭きがついてくる。ともすればその手間暇を酒に注げと言われかねない所業であるがそこは信頼と実績の萩野酒造。淡い甘さで癖なく飲みやすく、視界明瞭曇りなし、高い空の果てまで覗き込めそうな透明感ある味わい。後味は穏やかな旨味をじわりと残し、これまた涼やかな風と相性良し。秋の夜長にふけっている間に気づけば四合消えているタイプの非常に危険な酒である。
17
ch_a_ma甘め、濃いめ、旨め。 この世の酒の中でも3本指に入るほどに愛してやまない宮寒梅。 純米吟醸だけあってお上品な味わいだが存在感は強く、飲み口から後味まで正面切って相対することを要求してくるその佇まいは華族か豪族か。 食中酒には不向きでこそあるものの、いっそこの酒と水だけあればいくらでもいける程に味わい深い。
21
ch_a_ma純米吟醸 ささら 秋。ひやおろしの季節。即ちささらの季節。待ちわびたこのラベル。我らが新澤醸造店よりあたごのまつシリーズの冷卸の登場である。 どの味が尖ることもなくバランス良く奥ゆかしいあたごのまつのテイストをそのままに、秋風の涼やかさを思わせる柔らかく丸い印象がより強まっている。存在感は強くないが水のような酒と言うにはあまりに味わい深く、華やかに広がることこそないものの、ゆるりとした落ち着きのある味わい。 夏の余韻を、秋の予感を、四季のある幸福を、酔いの回ったこの頭をもってなお感じさせてくれる気高き酒である。