hikarudayo黄桜ペルル スパークリング普通酒発泡黄桜京都府2024/10/3 23:26:512024/10/4家飲み部76hikarudayo何気なく買ったスパークリング酒、 黄桜さんは河童のイメージ強強なんだけど最近は余り河童さん押しでは無いのかな? 白ワインスパークリングのような味です。 一気に飲んでしまうからもう味も何も解ったもんじゃない。 旨味有って美味しいお酒でした。 今日のビールは、 サッポロビールさんの黒ラベルです。 サッポロさんらしくあっさり系でも少し苦味ありで美味しいビールです。
hikarudayo玉櫻悠々燗々純米玉櫻酒造島根県2024/10/2 11:19:342024/10/2家飲み部70hikarudayoワンカップチャレンジNo.3ですかね。 今日は肌寒かったですね、 水曜日はビール曜日と決めてましたが 今日はぬる燗で。 はい、 落ち着くやつ。 色は黄金色でスッキリとした辛みとアル感、 これこれ落ち着いて飲める美味しいお酒です。 熊さんの絵も良いですね。 今日のビールはお休みします。
hikarudayo老亀夏のにごり酒にごり酒小野酒造広島県2024/9/29 8:54:572024/9/29家飲み部71hikarudayo毎年購入してる夏のにごりです。 まう毎年購入購入してる~美味しいのは解ってます。 そして毎回開栓するのに10分も格闘、 がっ! 今年はすんなりと開けることが出来ました。 先ずは上澄みを、 弱フルーティーで辛みも程よくあり美味しいです。 発泡なんて関係ないやだシェイク、 吹き出ませんように、 結果は吹き出ませんでした。 上澄みよりも旨味が増してこれもおあしい、 でもまだ下の方に沈殿してんだよな。 美味しい~2日で完飲、 最後の沈殿部分は味も濃く旨味も増して美味しかったです。 3段階の美味しさが味わえてなんか得した気分でした。 今日のビールはお休みしてバイク増車で慣らし中。 山陰の海を見てきました。
hikarudayo神雷秋あがり純米生酛三輪酒造広島県2024/9/27 13:33:182024/9/27家飲み部76hikarudayo秋を楽しもう、 今シーズン秋のお酒1番目は、 こちら神雷さんの秋あがりです。 秋なのでラペルの雷さんもオレンジなんだね。 そして今シーズン初の秋刀魚、 新物の生秋刀魚はお高いので解凍物を、 味音痴なのでこれで十分。 よし、 準備出来たし飲むぞー、 弱ピリ辛で旨味あり。 あー一気に飲んでしまいそうな予感、 我慢我慢で1合で止めておこう。 3日目~は旨味が増して残り全部飲んでしまいました。 美味しい時は逃しちゃ駄目ですからね。 今日のビールは、 伊勢角さんのこれからです。 朝晩は涼しくなって秋らしくなってきましたね。 これから秋。 色は少し白っぽい白ビールなのかな? 色と同じく味も濃くなくてスッキリしてました。
hikarudayo天の戸氷晶 ダイヤモンドダスト うすにごり純米吟醸浅舞酒造秋田県2024/9/24 12:08:492024/9/24家飲み部79hikarudayo酒屋さんにて、 うすにごりー美味しそうやんとスターダストの文字に釣られて購入、 うすにごりは甘口のイメージが先行してます、 先ずは上澄みを、 おっ、 ピリッと辛口です。 マゼマゼと、 上澄みと殆んどが変わらずピリッと辛口でアル感あって食中酒には最高っポイです。 そして郷土料理を調べるとキャベツ餅を発見、 お餅は山登りの際に広島県芸北の産直市場にて購入してるので造れるやん、 これがお酒と合わないはずはない! あー両方とも美味しいです。 幸せな時間をありがとう。 今日のビールは、 キリンビールさんの秋味です。 キリンビールさんにしてはあっさり系のビールです。 そして秋刀魚の塩焼きには抜群に相性が良いですね。 ビールも表現出来ませんが単体でのむより美味しくなりました。
hikarudayo東洋美人石見八代目純米大吟醸澄川酒造場山口県2024/9/21 23:30:432024/9/21家飲み部63hikarudayo島根県の地場スーバーの商品です。 これぞ東洋美人って香りと旨味です、 私には少し甘過ぎですが私の父は東洋美人が大好きなんだな、 そして、 開栓当日に焼き魚が無性にたべたくなって、 鮎を購入。 鮎の塩焼きと旨口のお酒でプラマイ0で美味しく頂けました、 ん、 気がついたんやけだ、 島根県のスーパーで山口県の酒蔵さんのOEM商品!? まあ気にしない気にしない、 今日のビールは、 島根県、 三島ファームさんの穂波安納ビールです。 裏面に安納芋をしっかり使ってとおっ芋味ですか? と期待をしながら飲むよー、 ぶひー、 芋味が全くない 期待しすぎた私が悪いのね。 少し苦味があり芋は無かったですが美味しいビールでした。
hikarudayo比婆美人快本醸造比婆美人酒造広島県2024/9/14 10:33:512024/9/14家飲み部68hikarudayo春の山登りの際に購入しました。 初口はアルコール感ありで辛味あって、 これは懐かしい感じで良いですよーと。 2日目以降もアルコール味は残ってて初日と殆んど変わらないですね。 一升瓶購入なので1週間位間を空けて飲んでみました、 アルコール感は残ってますが辛味が和らいで飲みやすいです。 少し後味に辛味をかんじますが。 これが良いんです。 今日のビールはお休みします。
hikarudayo雨後の月微発泡にごり純米吟醸生酒相原酒造広島県2024/9/12 10:50:172024/9/12家飲み部74hikarudayo開栓注意、 恐る恐る開栓しましたがプシューっ音だけで終了! 上澄みを先ずは飲みまーす、 ラムネやん。 フルフル。 はい、真っ白。 開栓、 や、ヤバい。 酒面が登ってきた、 でも2~3かい開閉したら落ち着きました。 降ったら少し苦味も出てきました、 夏のにごりもいいですね。 去年のひやおろしから続いてた雨後の月シリーズ、 まだ買ってるお酒もあるので少しペースを落としながらシリーズは続けますよ。 今日のビールは、 サッポロビールさんのゴールドスターです。 サッポロさんらしくあっさり苦味も弱く飲みやすいです。
hikarudayo酔心低温貯蔵65酔心山根本店広島県2024/9/5 9:30:122024/9/5家飲み部75hikarudayo三原市にツーリング行った際に、 道の駅売店にて心揺らぐものを発見ら でもお高いんだー。 でも気になってるんだったら買わないで後悔するより買って何でこんなに高いの買ったん?と後悔する方を優先、 あー、 やっぱりお酒も三原のお酒よな、 もう手短にイオンリカーさんへGo 4合瓶は4種類位あるよー。 まあここは燗酒向けそうなのを購入、 先ずは一口、 あっさり~。 では麻薬を投入。 おおおー。 タコ風味が凄くて味が濃厚。 これは美味しいです。 良いもの買ったー、 でもお高いんだな←これがネック。 今日のビールはサントリーさんの金麦で秋の味です。 金麦の季節ものシリーズでは一番甘味があり甘味が好きな人にオススメのビールです。
hikarudayo末廣夏酒純米吟醸末廣酒造福島県2024/8/31 10:29:002024/8/31家飲み部69hikarudayo旨辛。 の雑味無しです。 開栓したのがお盆休み最終日、 遊びすぎた体にはサイコーのお酒。 まあ先ずは会津のグルメを探そうと、 うーん作れそうなのが余りないな~。 今の時期お餅は高い、 スルメイカは年中高い。 スマホとにらめっこでロースカツ丼がHIT。 これなら今ある食材で作れそう、 炊飯器壊れて買い換えて初の使用。 味なんて解らない私、 スルメイカとお酒の相性も良いです。 ぐんぐん進めたい所ですが、 まあ落ち着いて一合少しずつを。 今日のビールは、 サントリーさんのプレモルで茜色エールです。 グラスに注ぐと少し茜色ですね。 味はと、 スッキリ辛味が少しあり美味しいビールでした。
hikarudayo賀茂金秀さくらふぶき生貯蔵酒金光酒造広島県2024/8/26 10:10:062024/8/26家飲み部81hikarudayo地元ですけど酒蔵訪問したからとお土産で貰いました。 初日は辛旨っ。 干しシラスと大葉のパスタでは微妙な組み合わせ、 辛味がマシマシで、 これはこれで良きですけどね。 2日目の甘長ししとうの肉詰めが、 お酒の角が取れてししとう一個食べて一気に飲んじゃった。 残りはどうしましょ? 肉料理が正解だったのか? 2日目で味が落ち着いて辛味が抜けたのかは謎のままですが 美味しかったです。 お土産ありがとうございました。 今日のビールはお休みします。
hikarudayo福小町純米木村酒造秋田県2024/8/20 10:07:272024/8/20家飲み部69hikarudayoラベルの文字が可愛らしく購入です。 開栓時直ぐは旨味~直ぐ辛味が出てきますが、 旨味が強く辛口のお酒だと思わせない感じです。 お肉やお魚料理どちらと合わせても美味しく飲めるお酒ですね、 しかしお米の値段が高い、 このままだと日本酒も値上がりするんじゃないか?と思ってしまう。 余計に日本酒離れも加速してしまいます、 天候不順で色々影響出てて大変だ、 今日のビールは、 サッポロビールさんのウィズビアホワイトエールです。 グラスに注ぐと少し白いです。 アッサリしてて苦味も有で美味しいビールでした。
hikarudayo老亀夏純米純米小野酒造広島県2024/8/17 23:11:002024/8/17家飲み部70hikarudayo今年も購入、 毎年酒蔵さんまで買いに行ってたのですが、 ちょっも今年はお仕事忙しくて買いに行けない、 そう言えば去年は良くお酒買ってる酒屋さんに売ってたな、 で、 会社から近いので訪ねる、 今年は夏酒入れんのん? 注文してるけど来ない、 その場で店主さんが酒蔵へ電話、 たぶん蔵元さん忘れてるな。 今年のはどんなんだ? ビリッと感ありふーむ、 少し苦みが強め? 後を引かないので行っちゃうよー、 夏だしね、 鰻丼ですよ。 土用の丑の日に鰻を買うと高いから日にちをおいて、 しかもスーパーのポイント貯まってたから、 今日はビールではなくてワインです。 駅伝の町、世羅町で作ってるワインですね。 しっかりブドウ感あって美味しく行っちゃいます。
hikarudayo雨後の月雄町純米大吟醸原酒生酒無濾過相原酒造広島県2024/8/13 22:02:072024/8/13家飲み部76hikarudayo無濾過シリーズの赤です、 酸味が強めでピリッと感、 そして味も濃いぞ。 先ずは一杯が二杯になっちゃったよ、 あー初日で半分飲んじゃった。 初日は呉冷麺モドキと合わせて、 またまたこれが合います。 これはお牛肉が合いそうな感じですが今回はパスで来年にでも、 たぶん忘れてるだろうな。 あー美味しかった。 今日のビールは、 金麦の香り爽やかエールタイプです。 タイプ? 一口目に少し香りを感じて後は慣れたのかな?余り香りは気にならなくなりました。 苦味も少なくあっさりしてて飲みやすいビールでした。
hikarudayo信州亀齢山恵錦純米吟醸原酒生酒無濾過岡崎酒造長野県2024/8/9 9:16:282024/8/9家飲み部72hikarudayo家で保存しておいた信州亀齢さん、 酸味強めです。 お肉や定番の鰹タタキ等合わせながら美味しく飲んで行きますよ。 旨味と酸味の強いお酒はやっぱりお肉料理の方が 合うのでしょうか? また買えた時にはお肉中心で飲んでみようと思います。 今日はビールではなくて泡盛です。 島風25°です。 夏らしい感じで良いです、 そして先ずはストレートで、 ん!軽い。 そしてロックで、 やっぱり軽い。 炭酸割りだとえーっと炭酸水? それ位軽いです。 香りは弱フルーティーで度数低いので飲みやすい、 私はロックが一番好みでした。
hikarudayo酔鯨特別純米酔鯨酒造高知県2024/8/4 21:44:242024/8/5家飲み部65hikarudayo茄子のタタキ? JA高知さんのサイトで発見、 ならなら、 又そこのお酒でしょう、 料理を作りながら先ずは一杯です。 アラー。。 ドカン系←そんな言葉は無いですね、 飲んで行くとお米の旨味を感じながらどんな食事でも美味しく頂けます、 これ又最高の食中酒です、 3日置くとより旨味が増したように感じてそれ以降は開栓した時として同じ感じに、 3日目はなんだったんだ? 迷ったら買いのお酒間違いないですね。 今日のビールはお休みします。
hikarudayo八幡川2024年蔵開き限定酒純米原酒生酒無濾過八幡川酒造広島県2024/7/31 14:47:002024/7/31家飲み部62hikarudayo蔵開きの時に購入した一品です、 やっとこさ 先ずは一口、 ピチピチとした感じで旨味あり雑味無し、 香りはフルーティーさはありませんが 喉ごしに梨?いやいやメロン? これは、、、 今風の美味しいお酒や、 近所でこんな美味しいお酒を作ってる酒蔵さんが有ったとは、 今年は雨後月さんメインに飲んでるのですが、 来年は八幡川さんか? 初日は広島つけ麺モドキ、 相性よく美味しく飲めました。 2日目は牡蠣バター醤油これも美味しい。 今日のビールは、 石見麦酒さんのエゴマビールです。 あわせるのはエゴマ塩ダレをかけ エゴマ丼です。 エゴマの香りと少し感じるエゴマの味わい、 美味しいビールでした。
hikarudayo真澄すずみさけ純米吟醸宮坂醸造長野県2024/7/21 7:57:402024/7/21家飲み部66hikarudayo今年は一升瓶の購入です。 はいはい、 ん! 今年のは辛味も苦味も酸味もマシマシですか? 去年以前のはもう覚えてないけどそんな気がしました。 何日かしたら旨味も増してくるのかな? 半分位飲んで一週間寝かしてみましょう、 農水省の郷土料理紹介で『いもなます』が出てきたこれなら私でも作れる。 寒天のやつも作れそうだけど寒天が高いのでやめよう、 今日のビールはお休みします。
hikarudayo雨後の月涼風純米吟醸相原酒造広島県2024/7/14 9:39:572024/7/14家飲み部70hikarudayoシラスとジャコといえば呉の音戸です。 広島ローカルの話ですがね。 音戸にも酒蔵さん有るのですが、 それは、、、来年のお楽しみに取っておきます。 同じ呉市の今年の毎月酒、 雨後の月です。 季節物の一品ですね。 先ずは調理中に一口と、 はい、 美味しいやつ~。 旨味あり酸味もあり雑味はさほど感じられません。 では生シラス丼と一緒に。 あちゃー苦味がでて来ました。 多少雑味が有る方が良いのか、 食べ終わって又2口、 苦味無いです。 食事によっては味が変化して面白いです。 生しらす美味しかった、 当然お酒もね。 今日のビールは、 サッポロビールさんのココロクラフトホワイトエールです。 おっ、 久々の柑橘系ですよ。 サッポロさんらしい飲み口で 非常に美味しいビールでした。
hikarudayoわかむすめ十二秘色 超限定うすにごり純米吟醸原酒生酒無濾過新谷酒造山口県2024/7/10 9:52:562024/7/10家飲み部66hikarudayo何年か前に飲んだ秘色が凄く美味しかったので、 名前を変えて再販ですか? で即購入です。 ピリッとした感じで旨味辛味で少し苦味を感じながらと、 んっ!こんなだったっけ? まあ昔の事は覚えてないから新しいお酒と思って飲みましょう、 開栓した初日母の命日、 ちょっと贅沢に馬刺を食べました。 合う合わないは別としてお酒美味しい、 馬ウマー。 ありがとうね。 今日のビールは、 広島県神石高原町のビールです。 トマト味の少し酸味の有るビールですが、 食べ合わせの料理を間違ったかな、兄貴hikaudayoさん こんばんは😃肴が…秀逸ですねー♪美味しそう…ビール🍺も気になりますねぇ〜!馬刺しは馬ウマーですねー♪hikarudayo兄貴さん、 実はですね。 わかむすめの味が濃すぎて味が解らなかったんです、 ただ馬刺のユッケだとビールの濃い味に負けずに馬の美味しさを味わえました。今度からユッケだなと実感、 ありがとうございます。