Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
hikarudayohikarudayo
地元のお酒をメインに飲んでます。 ワンワンチャレンジ(1100円以内)遂行中です。 味音痴ですが勝手にお酒の感想を書いてますので流してください。

登録日

チェックイン

360

お気に入り銘柄

8

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
家飲み部
73
hikarudayo
フルーティーと言う言葉を考えさせて貰ったお酒です。 先入観でフルーティーと言うと柑橘系を思い浮かべてしまいます。 まあ飲みましょ、 ムムムー、 セメダイン感なるほどねこれがフルーティーと言うことですか、 ちょっと先入観で勘違いしてましたね。 が、 普段飲まない量の1瓶300mlを初日で開けてしまいました。 癖はあるものの飲みやすかったのかな? 自分でも解ってない鈍感さ! フルーティー=柑橘系だけではないと勉強になったお酒でした。 あー美味しかった。
しろき純米吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
69
hikarudayo
福正宗さんのにごりはお初です。 発砲ですが難なく開栓できます、 冷やし過ぎかな? 最近はにごりを良く飲んでますね。 ではでは、 おおおー、 辛旨です。 そして弱発砲感もいい感じで。 美味しいですね。 1日ビールを挟んで4日間かけて飲みましたが最後の日も蓋を開ける時にプシュっと言ってたので以外と長持ちしましたね。 そして味も初日と変わらずで最後まで美味しく飲めました。 今日のビールは、 セスのプレミナム ボヘミアンです。 これは美味しい、 何が美味しいかって? フルーティーで喉ごしよく、 とにかく美味しい、 また買おう 売りきれてないかな?
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
67
hikarudayo
前々から気にはなってたお多福のお酒です、 開栓して直ぐは酸味強強~。 どころか酸っぱいとまでいきそうな酸味でした。 お風呂して食事と一緒に飲むと酸味はありますがだいぶん押さえられて、 旨辛の美味しいお酒です。 うーん、 また地元の美味しいお酒発見で満足満足。 今日のビールはお休みします。す
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
71
hikarudayo
大山ツーリングの時に購入です。 少しアル感有でスッキリ飲みやすい、 カレー中華そばに合うのか? 意外とカレーの旨味とお酒のスッキリ感が相殺されて美味しいです。 こんな意外な組み合わせも有なんですね。 今日のビールは、 サントリーさんのトリプル生です。 何ヵ月か前に飲んで美味しかったので購入。 やはり今回も美味しかったです。 最近クラフトビール買った無いな、 また今度。
Masaaki Sapporo
hikarudayoさん、おはようございます😃美味しそうな料理を見てると朝からお腹がへりますね😅モニュメント、エキゾチック感ありますね👀
ポンちゃん
hikarudayoさん、おはようございます🐥 気持ちのいい空!トーテムポール?ビックリする大きさですね😆 カレーとお酒、意外と合いますよね😁
hikarudayo
ボンちゃんさん、おはようございます。他の方の写真で見るより大きかったです。カレーも以外と日本酒と相性良いのには驚きです。また何かにチャレンジしないとです。
hikarudayo
Masaaki Sapporoさん、 ありがとうございます。そう言って貰えると嬉しいですね、何故に大山にトーテムポール?って感じですが。
八幡川にごり酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
70
hikarudayo
にごりの発泡、 栓にガス抜きの穴有ると緊張します。 ガス抜きの穴からガス抜きはせずに普通に回して開栓です。 おや! プシュっとも言わずに開栓出来ました。 ちょっと拍子抜けです。 気を取り直して飲んでいきます。 甘過ぎず美味しいお酒です、 少しメロン感もありかな? 何の味なんだろう解んないや、 発泡なだけあり少しアワアワもあり、 やはり開栓初日に2合行っちゃいました、 すみません今日もビールはお休みします。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
64
hikarudayo
酒蔵直売所にて購入です、 他に3種類も買ってしまいました、 アル添なのでいわゆるココナッツ風味かな? と思い飲みまーす。 おや!? ココナッツ感無し、 チョコレート風味だよ。 冷や、常温、熱燗、燗戻しと飲み比べて、 チョコレート風味強いのは冷やです。 常温でもチョコレート風味は有りますが冷やほどでも無いかな、 そして熱燗だと少し苦味がでてチョコレート感も薄れます、 チビチビと飲んで冷めた位に飲むと苦味とチョコ風味が少し薄れて来ました。 やっぱり私はキンキンに冷やすのが好みですかね。 上撰も飲んでみたくなりますね。 今日のビールはお休みします。
華鳩貴醸酒ブレンド にごり酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
66
hikarudayo
貴醸酒ブレンド、 見た瞬間に気になって。 購入。 スッキリ甘口なのね、 よいよい開栓、 発砲感はなくてすんなりオープンです。 料理を作りながら先ずは一口と。 ん、 旨辛で美味しいやつかもしれん、 データーでは日本酒度-15度となってますが、 けして甘すぎず辛すぎずで美味しいお酒です。 これなら食中酒にもいけそうだけど。 開栓した日が先月の29日だったので肉しかないでしょで。 お肉との相性も良く美味しく飲めました。 日本酒飲むペース早くてビール飲めてないやで、 今日のビールもお休みします。
竹鶴小笹屋竹鶴 大和雄町純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
75
hikarudayo
竹鶴さんに生酒有るなんて~、 即効購入でしょ、 うわうわうわ、 適度なフレッシュ感と旨味で間違いないです。 これは悪魔やー、 我慢我慢で3日間持たせる。 初日のとんちゃん鍋風が一番相性よかったかな、 ちょっと濃いめの料理に合うんだね、 いやいや又見つけたら購入したいお酒でした、 出来れば一升瓶で欲しいけど無いんだな。 今日のビールはお休みします。
立山本醸造本醸造
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
72
hikarudayo
山の好きなので買ってみました。 飲んだ印象は、 スッキリしててパンチがない。 でも辛口で食事と合わせることで旨味が出てきて美味しいです。 初日に合わせたおでんが格別に合いましたよ。 なので初日に2合で2日目からは1合1合と、 もっと欲しい呑みたいお酒でした。 今日のビールは、 サッポロビールさんの金麦で冬の味です。 先月も飲んだのでインフレはしませんね、 急に冬になってしまいました、 体が追い付いてない皆さん気をつけて下さいね。
三光徳利ボトル本醸造
alt 1
家飲み部
73
hikarudayo
瓶が可愛かったので購入、 旨辛スッキリでアル感ありです。 このアル感が嫌いな人も居るみたいですが私は好きです。 またまた残り物のおでんと合わせると、 前回に続きまたこれが美味しいのなんの。 もっとお酒買っておくんだったな~。 今日もビールはお休みします。 で、 悲しい報告が、 バイク倒しちゃった。 修理代が心配だなー、 少し疲れが蓄積してるから日頃しないような操作したのが原因だろうね、 疲れた時は乗ったらダメだよね。 ろくなこと無い。
ma-ki-
hikarudayoさんおはようございます。 小瓶のお酒もいいですね🎵最近少量のお酒も興味津々で酒屋さんでも見てます🎵 バイクはショックでしたね😨 ケガがなければいいですが、気をつけてくださいね
hikarudayo
ma-ki-さん、 おはようございます。 バイクはショックでした今はバイク屋です。 一ヶ所だけ戒めの為に傷を残しておこうと思います、 小瓶やカップ酒は今年に入って私も興味出て良く購入しております、
山風純米大吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
68
hikarudayo
新居での初飲みです。 そしてお酒も初大阪府ですよー、 青い瓶が美味しそうに感じまする、 グラスに注ぐと黄金色の良い感じの色ですね。 味は!? 辛旨味で初日に半分いきました、 これでは2日で無くなるやんで2日目からはチビチビと。 2日目以降も味は変わらず。 そして飲んだ後に裏のラベルを見て製造2021年4月、 3年熟成でしたか! そして、 今日はビールではなくて、 引っ越し当日に飲んだブランデー、 我輩の辞書に不可能の文字はない。 開栓直後から周りにフルーティーな香りが、 ロックとハイボールで飲んでみました、 ロックの方が美味しかったです。
わかむすめtropical Bun Bun純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
71
hikarudayo
安定のわかむすめさんです。 開栓注意ですが今まで吹いた事は無いので気にせず開栓、 プシュって音はしますが吹き出しませんよー。 味は酸味強めで旨味あって、 やっぱり安定してますね。 そして発泡感は3日目には無くなります、 味事態は変わりませんが私は発泡してない方が好きかも、 そして重大ニュース、 お家取り壊しのためこの家での最後のお酒になりました、 記念にわかむすめを選んだんですけどね。 さてさて2年間限定?の新しい住まいの一発めはなにかな~? 慌ただしいので近所のスーパーで購入したお酒になると思います。 今日のビールは、 伊勢角さんのこれまでです。 立冬の終わり住まいも終わりで丁度良いネーミングのビールでしょ、 柑橘系少し強めで苦味有で美味しいビールでした。
ma-ki-
hikarudayoさん、おはようございます。 わかむすめさん、今年はさけのわさんでよく拝見したので呑んでみたいお酒の1つです✨ それはさておき、重大ニュースですね😲 お疲れを日本酒で癒してください
ポンちゃん
hikarudayoさん、こんにちは🐦 お家に別れと感謝の一杯になりましたね🥹いろいろな思い出と飲まれたことと思います😌そしていろいろ大変ですね💦お体大切に😊 わかむすめにすっかり虜です❣️
hikarudayo
ma-ki-さん、 はい区画整理で追い出されました。 でも2年後には又戻って来れます、 新築のお家も楽しみです、 わかむすめさん安定の美味しさです、
hikarudayo
ボンちゃんさん、 引っ越しは経験有ですが、 家の取り壊しは初の経験で大変でした。 最後のお酒にわかむすめさんを取り置きしてたの正解だと確信してます。
老亀純米ひやおろし純米
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
58
hikarudayo
ひやおろし買いに行くよーツーリングにて、 直販店へ行ってきました、 今年は旨味が強いとの事。 バイクなので一升瓶買えずでしたけどね。 おろおろおろ、 確かに去年よりも旨味強いです。 これは美味しい。 結局2合づつ飲んで2日で無くなっちゃった、 一升瓶ほしかったな! 今日のビールはお休みします、
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
58
hikarudayo
前々から気になってたので購入です。 純米酒の方はオール広島みたいですね、 そして今は配布されてない5号酵母、 まあ良く解りませんが。 味は、 賀茂鶴さんらしく辛口で軽く飲みやすいお酒です。 でもそれが美味しいんでしょう、 証拠に初日は2合も飲んじゃった。 日頃1合しか飲まないのに2合行くのはこのお酒が好きなんでしょう。 色々な食事と合わせてみて一番会うのが人参葉のゴマ和えでした。 そもそもが野菜との相性が良いみたい、 これは意外でしたね。 また購入して違う料理とも合わせてみたいですね。 今日のビールはお休みします。
真澄ひやおろし純米吟醸山廃
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
67
hikarudayo
秋は何処へやら? 季節の真澄さんはちゃんと買ってる、 弱辛みあって開栓したては苦味も、 2日目に少しアルコール感が出てきた、 今年は少し強めなのかな? 3日目からは落ち着いて旨味が増してきてお肉の料理に凄く合います。 美味しい時を逃さず一気に残りの2合を飲んじゃうぞ。 今月終わりには新酒も発売されるけど、 今月は引っ越しやら解体やらと私事が重なってて購入出来ないかも~。 今日のビールは、 出雲多岐ブルワリーさんのいちじくセゾンです。 苦味強めで少しいちじくの味がする美味しいビールでした。
春鹿ひやおろし純米吟醸生詰酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
70
hikarudayo
実物の鹿さんパッと見可愛いんだけど、 夜山道を車で走ってると突然前を横切ってくれるので怖い。 あれ車当たったら廃車になるくらいダメージ凄いんやからやめて~。 前置きはさておいて、 前回の夏酒を飲んで美味しかったので、 秋のお酒も購入しました、  と言ってもラスイチでギリギリ購入できたんてすが、 旨味と酸味アリでやっぱり美味しいです。 日を空けてもさほど変わらない味わいで最後まで美味しく飲めました。 また見かけたら購入しましょう。 今日のビールは、 サントリーさんの金麦で季節のビール秋の味です、 先月だっけ飲んでますので感想は省かせて貰います。 一気に寒さがきて秋は何処? になりました。 皆さん寒暖差で体調崩さないようにしてください。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
68
hikarudayo
比婆の山には年5回位登ってて序でにスーパーへ立ち寄り購入してます。 レトロっぽいラベルが良い感じです。 昔ながらの味わいなのか? 飲んでみると辛みは少し有るものの旨味もあってスルスルスル~っ飲んでしまいます。 そしてまたどんな料理にも合います。 庄原まで行かないと売ってないのが残念ですがまだ購入してないお酒もあるので色々と飲んでみましょう、 今日のビールはお休みします。
山本ど辛 セクスィー山本酵母純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
80
hikarudayo
ど辛! 行っちゃうよー。 いざ勝負、 1口目は行きなりの、 おっ辛スッキリ。 でもお口が一口で慣れたのか2口目からは弱辛みで旨味も感じて、 いやいや旨味が前面に出てきて辛さは余り感じられないです。 うん、 でもでも美味しいお酒ですね。 今日のビールは、 ノンアルビールです。 サントリーさんのオールフリー。 秋祭りにお邪魔したときに神楽を見ながら飲みました。 車で来てますからノンアルです、 ノンアルの中では私の中では美味しい部類に入ります。 秋の夜長に良い感じで飲めました。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
68
hikarudayo
わんわんチャレンジ酒No.14だったはず。 近所のスーパーで生カツオ売ってたので、 購入し序でにお酒コーナーへ、 高知県のお酒はと! 酔鯨さんと土佐鶴が売ってました。 この前は酔鯨さんだったので今回は土佐鶴さんを購入、 もうカツオのタタキと合わないはずはないです。 はい、 これまた美味しいやつ~。 辛旨スッキリで非常に美味しいです。 アル添特有の味も薄くで飲みやすい、 一升瓶買っときゃ良かった、 悩んだときはこれ買うでしょ。 今日のビール?は、 キンムギサワーです。 グラスに注ぐと白ビールっぽい色です、 飲むと柑橘味で薄めの味で一気に飲んでしまうビールでしま。 ん?!ビールなのか?サワー??
マナチー
hikarudayoさんおはようございます☀金麦サワー気になりつつまだ試せていないです!やっぱりビール?サワー?になるんですね🤣
hikarudayo
マナチーさん、 サワーって言うくらいだからシュワシュワなのか? ぜひ飲んでみてください。
alt 1alt 2
家飲み部
76
hikarudayo
またまた島根のお酒です。 ツーリングや山登りで島根県に行く機会が多いので必然的に多くなっちゃいますね。 石見銀山の銘柄のお酒が有るのは知ってますが初購入です。 まあ合わせるのは適当にと。 あーお魚料理の方が良かったかな? ならば石見銀山の銘柄げたのは、 と合わせて。 お酒単体では淡麗辛口って一時代を彷彿とさせる味です。 が、ですよ。 げたのはの甘味とお酒の辛みでプラマイ0。 にはならずですが。 意外と美味しく頂けました。 今日のビールもお休みします。