さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
登録/ログイン
投稿
タイムライン
ランキング
長野県
地域を選択
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
長野県日本酒ランキング 2022年5月版
さけのわでの人気の度合いをお気に入り、殿堂入りと最近のチェックイン数を元にした独自のアルゴリズムにより算出したスコア順で表示しています。
1位
4.28ポイント
信州亀齢
岡崎酒造
長野県
1749 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
ガス
フレッシュ
綺麗
苦味
フルーティ
旨味
酸味
バランス
ラベルカッコいい^ ^ フレッシュで旨味甘味あり、奥の方にずっと苦味がいる、まるでグレープフルーツのような印象 個人的に山恵錦は美山錦よりも旨味が多く、苦味が控えめな気がした ちょっと高いかなー 好み度★★★★☆(味は5)
信州亀齢飲み比べ4本目の山田錦です。 これでフィナーレとは名残惜しい🥹 兵庫県加西市産山田錦55%磨き、アルコール16度。 アルミキャップをキチリと捻ると、開栓音は無音。4本中一番出荷日が遅かったんだけど…😅結局ひとごこち以外は無音でしたね。グラスにはマイクロバブル。 上立香は、お、華やか〜😄 4本の中で一番パイナップル🍍感あるかも。 含み香もパイナップル系。 でも派手過ぎず上品です。 意外だったのは旨味。山田錦の割に、麹感と言うか4種の中で一番旨味も感じます。 とは言え、味わいの中心は圧倒的に甘味。 次に生酒ならではのフレッシュなチリ感。 甘味と酸味のバランスのデザインは4本とも同じ印象。 最後に甘旨味の中にちょっとだけ苦味がきて、フィニッシュ! 信州亀齢の純米吟醸は皆1801号酵母と1001号号をブレンドして醸してるみたいです。フルーティーな甘味は1801号酵母由来かな。 最終的な私の好みは、ひとごごち>美郷錦(甘)=山恵錦=山田錦(旨)でした‼️ (一言で言うと甲乙つけ難く、皆旨い🤣)
今日も信州亀齢いきます‼️😆 来週の火曜日は会社の健康診断🧚♀️ でも、、、そんなの関係ねぇ😆 去年も前日まで飲んでても問題ないので今年もこのパターンで問題なし、たぶん😆 この前の棚田ひとごこちもサイコーでしたが、やっぱひとごこちは美味いんやね😋 美山錦も美味いし、信州亀齢の人気ぶりがよく分かる👍
メディア掲載記事
日本酒の特徴を都道府県別にチャート化 日本酒データベース「さけのわ」による解析結果が興味深い - ねとらぼ
日本酒の銘柄を網羅して味をデータベース化する「さけのわ」に都道府県別の特徴を見る機能が登場 - GIGAZINE
地域情報ページへ
フレーバー別ランキング
辛口
酸味
パイナップル
ヨーグルト