Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
はなこやまはなこやま

登録日

チェックイン

16

お気に入り銘柄

0

チェックインの多い銘柄

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
26
はなこやま
一口目、味わいは日本酒らしい、芳醇な香りもグッとくるがすぐにスッと消えて飲みやすい印象。 二口三口飲み進めると、より飲みやすくなった。 トレンドのフルーティ系とは一線を画しつつ、初心者にも日本酒好きな方にもお勧めできるバランス良いお酒
alt 1alt 2
はなこやま
あべのシルバー おりがらみ おりがらみだがあべらしく、甘みに寄せすぎずに酸味と苦みとバランス良い味わい。苦みは柑橘類の皮のような味で、スッキリ飲みやすく感じる。 新潟のお酒らしい日本酒感もある一品。
alt 1alt 2
20
はなこやま
仙禽 MODERN フルーティでジューシー。甘さが際立つが苦味のバランスも取れている。 金雀よりも甘さを抑えている印象で、より飲みやすいのはコチラかも知れない。 また買いたい一品。
alt 1alt 2
20
はなこやま
産土 山田錦 初めて飲んだとき衝撃を受けた美味しさ。 相変わらず飲み口軽くフルーティ、甘さと苦味の複雑な味が最初に主張したと思ったらすぐに消えてしまう。 また味を確かめようと次々に口に運んでしまう。 一番好きなお酒かも。
alt 1alt 2
21
はなこやま
町田の特別純米 美山錦 にごりなので混ぜるとヨーグルトのようなドロっと濃厚な風味。 全体は日本酒らしい味わいながら角が取れた味わいで、トレンドのフルーティ系とはまた違う味わいが楽しめる
alt 1
21
はなこやま
初めて飲んだ金雀。 一口飲んでびっくり。 まるでパイナップルジュースのように甘くてジューシー ぬるいほうが日本酒らしい味わいが出るが、それでも甘みが際立つ。 苦手な人もいるかも知れないが、唯一無二なお酒で自分はまた飲みたいと思った一品
alt 1alt 2
24
はなこやま
花邑の雄町。 甘みと旨味のバランスが良い。 口に含んでから少しして日本酒らしい味わいが盛り上がりスッと消える。 日本酒らしさとトレンド両面の良さを兼ね備えた飲みやすい日本酒。 時間を少し置いてぬるくなると甘さが際立つ。
alt 1alt 2
23
はなこやま
産土 増穂 六農醸 微炭酸だが勢いよく栓が飛ぶほどに発泡している。 飲み口はメロンのような甘みと苦味のバランスがよく 飲み口は軽快でゴクゴク飲めてしまう。 産土はいつ飲んでも美味しい。