はなこやま而今木屋正酒造三重県2025/8/12 1:49:032025/8/1126はなこやま一口目、味わいは日本酒らしい、芳醇な香りもグッとくるがすぐにスッと消えて飲みやすい印象。 二口三口飲み進めると、より飲みやすくなった。 トレンドのフルーティ系とは一線を画しつつ、初心者にも日本酒好きな方にもお勧めできるバランス良いお酒
はなこやまあべ阿部酒造新潟県2025/7/27 2:04:092025/3/15はなこやまあべ SAZANAMI お米が溶ける年にだけリリースされるお酒。 微発泡と苦味でバランスして、サラッとスッキリした印象 あべと飲み比べしたい。
はなこやまあべ阿部酒造新潟県2025/7/27 1:55:232025/5/11はなこやまあべのシルバー おりがらみ おりがらみだがあべらしく、甘みに寄せすぎずに酸味と苦みとバランス良い味わい。苦みは柑橘類の皮のような味で、スッキリ飲みやすく感じる。 新潟のお酒らしい日本酒感もある一品。
はなこやまちえびじん中野酒造大分県2025/7/27 1:44:442025/4/6はなこやまフルーティ系だがそこまで主張は強くなく、始めはやさしい甘み、あとから苦味の主張が来る。 全体に抑揚は抑えているが最後まで味の変化が楽しめる。
はなこやま加賀鳶福光屋石川県2025/7/27 1:40:362025/3/29はなこやま近所の酒屋さんでお勧めされて購入。 トレンドのフルーティ系とは一線を画す、日本酒らしいお酒。 辛口スッキリ飲みやすい一品。
はなこやま仙禽せんきん栃木県2025/7/27 1:34:562025/5/520はなこやま仙禽 MODERN フルーティでジューシー。甘さが際立つが苦味のバランスも取れている。 金雀よりも甘さを抑えている印象で、より飲みやすいのはコチラかも知れない。 また買いたい一品。
はなこやま屋守豊島屋酒造東京都2025/7/27 1:29:372025/4/619はなこやま初めての屋守。 トレンドを追ったお酒と思いきやしっかり日本酒らしい味わいがある。 角が取れ柔らかくしてある。 つまみとチビチビやりたいお酒。
はなこやま産土花の香酒造熊本県2025/7/27 1:18:582025/4/1920はなこやま産土 山田錦 初めて飲んだとき衝撃を受けた美味しさ。 相変わらず飲み口軽くフルーティ、甘さと苦味の複雑な味が最初に主張したと思ったらすぐに消えてしまう。 また味を確かめようと次々に口に運んでしまう。 一番好きなお酒かも。
はなこやま町田酒造町田酒造店群馬県2025/7/27 1:13:282025/4/2621はなこやま町田の特別純米 美山錦 にごりなので混ぜるとヨーグルトのようなドロっと濃厚な風味。 全体は日本酒らしい味わいながら角が取れた味わいで、トレンドのフルーティ系とはまた違う味わいが楽しめる
はなこやま金雀堀江酒場山口県2025/7/27 0:52:022025/3/1521はなこやま初めて飲んだ金雀。 一口飲んでびっくり。 まるでパイナップルジュースのように甘くてジューシー ぬるいほうが日本酒らしい味わいが出るが、それでも甘みが際立つ。 苦手な人もいるかも知れないが、唯一無二なお酒で自分はまた飲みたいと思った一品
はなこやま総乃寒菊寒菊銘醸千葉県2025/7/26 22:33:072025/7/516はなこやまOCEAN99 星海 フルーティで甘いがキツすぎずスッと飲める。 夏酒らしくさっぱりさがあるのでグイグイ飲んでしまう。 また買いたいと思えた一品。
はなこやま花邑両関酒造秋田県2025/7/26 11:28:112025/7/2624はなこやま花邑の雄町。 甘みと旨味のバランスが良い。 口に含んでから少しして日本酒らしい味わいが盛り上がりスッと消える。 日本酒らしさとトレンド両面の良さを兼ね備えた飲みやすい日本酒。 時間を少し置いてぬるくなると甘さが際立つ。
はなこやま産土花の香酒造熊本県2025/7/26 11:16:192025/7/1923はなこやま産土 増穂 六農醸 微炭酸だが勢いよく栓が飛ぶほどに発泡している。 飲み口はメロンのような甘みと苦味のバランスがよく 飲み口は軽快でゴクゴク飲めてしまう。 産土はいつ飲んでも美味しい。
はなこやまかぶとむし原酒生酒無濾過せんきん栃木県2025/6/1 11:08:542025/6/128はなこやまかぶとむし(せんきん) 飲み口スッキリ。甘さ控えめで飲みやすい。 後味は舌の奥に残る、グレープフルーツのような感じ。
はなこやま飛鸞生酛森酒造場長崎県2025/5/3 11:55:052025/5/320はなこやま飲み口はスッキリ、後からカッと来てすぐに消える。 流行りのフルーティ系ほど強い主張がなく初心者にも飲みやすいお酒。