ミキoh八咫烏新酒しぼりたて北岡本店奈良県2023/12/11 4:58:572023/12/117ミキoh北岡本店のお姉さんのおススメで買って来ました😄開栓時はフレッシュそのもの!酸味が強めでさっぱり😋日を追うごとに甘味、コクが増してきてもうグビグビです🤤
ガルス八咫烏CORE SERIES純米吟醸原酒生酒北岡本店奈良県2023/10/25 14:45:042023/10/25旅人44ガルス優しい甘み 乳酸や酸味を思わせる香り。スッキリ目の口当たりからまろやかな甘みを感じ、その甘みと蒸米様の香りの余韻を残してキレていきます。 ★★★★
かうぽん八咫烏アッサンブラージュ北岡本店奈良県2023/10/22 13:33:172023/10/22家飲み部62かうぽん酒問屋さんの蔵出し特売品 香りおだやか。色はかなりの黄色より。 少し甘味がしてからどっしり重目の旨味。濃いお酒ですがアルコール感で余韻少ない。 濃い味付けの鯖に片栗粉をまぶして揚げたものを甘辛酸の漬け込むつまみに合います。 タレ焼肉も負けないくらいのお酒です。 旨味推しの濃い味のお酒。 合わせ方が刺身や出汁系だと負けるから 濃い味好きの呑兵衛向けのお酒ですね。 チキン南蛮みたいな濃い料理に合わせてみたいです。
ETENE八咫烏からくち本醸造北岡本店奈良県2023/10/8 8:24:4016ETENE奈良県 初めてです 吉野のお酒です 宿泊先の冷蔵庫から出し頂きました スッキリ 辛口 The本醸造 精米歩合 70% アルコール度数 15度 好み 3.0
yuki八咫烏山乃かみ酵母仕込み純米北岡本店奈良県2023/9/3 7:36:05家飲み部23yuki山乃かみ酵母は大神神社の神域のササユリの花から分離した酵母。お酒の神様がくれた酵母ね。 クリーム、チーズやヨーグルトのような酸の香りがふわ。セメダインな感じも少し。 色はほんのり黄色。甘みは少なくドライで酸が効いた感じ。刺身ほしいってなるやつ🐟 口当たりはサラサラ〜翌日には当たりが丸くなった。
Kohei八咫烏純米樽酒北岡本店奈良県2023/7/17 11:22:3217Kohei天川村の洞川温泉 村の酒屋さんで購入 杉の爽やかな香りと苦味 香り★★★★⭐︎ 味わい★★⭐︎⭐︎⭐︎ 甘み★★⭐︎⭐︎⭐︎ 酸味★★★⭐︎⭐︎ 旨味★★⭐︎⭐︎⭐︎ 余韻★★★⭐︎⭐︎
たぬき八咫烏やたがらす純米樽酒 たる樽北岡本店奈良県2023/6/18 10:28:243たぬき杉樽仕込みのカップ酒。やや黄金みのある水色。 上立ち香に杉感はないが、口に含むとかすかに...杉の香り? 味はよい。まず酸が立ち、白ぶどう香。 じんわり旨濃、最後に苦ですっと切れて食事を立てる。
bouken八咫烏やたがらす Efforts 純米吟醸 キヌヒカリ60純米吟醸生酒北岡本店奈良県2023/6/17 1:47:382023/6/15Hanshin Department Store (阪神百貨店 西宮店(阪神・にしのみや))家飲み部106bouken少しの甘味とパイナップルや桃に苦味を足したよう。さっぱりした味。低アルコールだけど飲みごたえある。 温度少し上がるとスッキリした甘味に。
ひっさん八咫烏純米吟醸純米吟醸北岡本店奈良県2023/5/19 15:02:352023/5/18家飲み部98ひっさん最近は奈良、群馬、長野、岐阜など、海無し県の酒ばかり飲んでますひっさんです(たまたまですが😅) ということで、今回は奈良の古豪蔵・北岡本店の八咫烏🐦⬛を頂きました。 八咫烏といえば、吉野杉の樽酒みたいなクラシックタイプの代表のイメージですが、最近代替りして、こちらはなんと30歳の杜氏さんが作られたモノだそうな😳 味わいはホントに八咫烏?と思うくらい、仄かに甘くて柔らかいモダンな感じ。 アルコール度も12とライトで飲みやすく、初心者にもオススメ。特に開栓2日目が美味しかった👍 クラシック好みの人には物足りないかもしれないけど、私には満足の一本でした😇 こちらは山田錦のもので、同種ラベルでコシヒカリ使ったものもあったけど、味はどうなのかしら🤔ねむちひっさんさん、おはようございます☀八咫烏はモダンな印象ないので、レビュー読んで興味津々になりました😊若い杜氏さんならいろいろチャレンジされてるのかも🤔でもまだラベルはクラシックぽいですね🤣ひっさんねむちさん、こんにちは😃 これが八咫烏の主流になるのかは分かりませんが、従来のクラシック系と合わせて、バリエーションを広げていくのかもしれませんね。 ともかくラベルからは想像できないお味でした😁
ギョーザ八咫烏本醸造北岡本店奈良県2023/5/14 11:23:35カップ酒部26ギョーザクセがなくて美味しいお酒ですね。koge2八咫烏の本醸造酒はマジ美味いですよね! 大好きな本醸造です.ギョーザはい、初めていただきましたがワタシも美味しいお酒だと思いました。
まりえ八咫烏北岡本店奈良県2023/5/14 9:14:2119まりえ4月に初めて吉野山に行った時に、お店がたくさん並んでいる通りで買ったお酒。種類が結構あって試飲させていただいて選んだのがこちら。 器に注ぐと色は黄色。落ち着いた味わい。最近好みの味わいでするするいただきました。アルコール度18度。 吉野山、すっごく綺麗だったなぁ。
うーさん0867八咫烏純米生酒北岡本店奈良県2023/4/28 13:03:2019うーさん0867八咫烏 2023春•吉野山 純米生酒 杜氏•夏目大輔 (奈良県吉野町/北岡本店) ▶︎知人から頂いた咲-saki-作品聖地、吉野町の日本酒🌸生酒ならでのフレッシュさに後味は独自な苦味に酸味が基調とされたお酒で、吉野山の景色を思い浮かべますね。
きのこ八咫烏純米吟醸 生酒 露葉風生酒北岡本店奈良県2023/4/23 13:32:552023/4/232きのこめっちゃ好きなタイプ。 フルーティ。 日本酒感よりもフルーティな感じが際立っててめっちゃ飲みやすい!
ねむち八咫烏浩然之気 菩提酛純米北岡本店奈良県2023/4/21 14:29:26102ねむち奈良県。吉野郡。株式会社北岡本店。 「やたがらす 浩然之気(こうぜんのき) 菩提酛純米酒」 正暦寺の菩提酛祭りにて購入。 やたがらすは奈良の菩提酛でちょうど甘さと辛さが中間のお酒。 一番クセがなくて飲みやすい。 正暦寺の菩提酛を使ったお酒にはシールが貼られてます。 冷酒にて頂く。 上立香は穏やかで微量に甘い焦げた蜜のような香りと少しのアル香。 口当たりはトロリとした舌触りにほんのりと蜜のような甘さ。 中毒性のある酸味は以前飲んだ『鷹長』『三諸杉』よりも控えめ。 鼻に抜ける時にフワッと焦げたような燻したような香りが広がる。 紹興酒のようなクセのある香りまではいかない落ち着いた菩提酛酒。 菩提酛をハズさず、でも自己主張し過ぎないバランスよい真面目な好青年タイプ。 ■原材料名:米(国産)、米麹(国産米) ■精米歩合:70% ■アルコール分:15%Rafa papaねむちさん おはようございます😃 菩提酛のお酒気になりますね〜😆癖が強そうなイメージありますが、このお酒は飲みやすいんですね😊初めて飲むには良いかも知らないですね😌ましゃねむちさんおはよーございます☀️ 最近、奈良の蔵元さんは菩提酛に積極的ですねー😊 風の森の油長酒造さんもALPHAシリーズは全部菩提酛で仕込むようになりましたしね😁 原点回帰って奴ですかね……🤔ねむちRafa papaさん、こんばんは🌛菩提酛も奈良と岡山で造り方が少し違うみたいで、奈良は正暦寺菩提酛のシール貼ってます😁初めては『鷹長』の中毒性のある菩提酛を是非❗好き嫌い分かれるかもですが😅ねむちましゃさん、こんばんは🌛風の森はALPHAシリーズは順次変わってて、2024年には全量菩提酛にするらしいですね😊奈良菩提酛研究会の蔵は減ってますが、昔の造り方が伝承されるのは大切だと思います😆