川水流
昨日、例外的に幻舞の入手が改善されたことを記した。
だが、これは地域格差を考慮していない。
大方、「そんなの極一部の地域での話し。」
そう感じたのではないか。
では、具体的に地域毎の特約店について知っている範囲で書いてみたい。
最初に長野県。
長野県の特約店は以前より2店減って18である。
減少した理由は共に廃業。
次に東京都。こちらも2店減少、1店は廃業、1店は特約店取り止め。
ただ、吟醸、大吟醸のみ取り扱う新規が1店増えた。
こちらは酒千蔵野の取扱店には載っていない。
また、長野市内にもそういう店がある。
大阪府。変更はないが、1店が全てではないが、セット販売を導入した。
後は殆ど変化がないようだ。
酒千蔵野の特約店は地域の偏りがかなりある。
日本海側には特約店がない。また、瀬戸内海や四国にも特約店が見当たらない。
驚きなのは九州で、福岡県に特約店が1店あるが、博多ではなく宇島(うのしま)にある。
宇島は日豊本線にある駅で、博多から特急ソニックで小倉を経由し80分はかかる。
福岡県と言えど、大分県は目と鼻の先だ。
博多の幻舞ファンは入手するのに、苦労されているのかもしれない。
坊や哲
川水流さん 昨日あたりから幻舞の新商品として山恵錦の無濾過生のポストが流れていますが、入手メドは立ちますでしょうか?
川水流
次が山恵だとは聞いています。
入手については現段階では何とも。
坊や哲
川水流さん 本日、農大のセミナーで麻里子杜氏から伺ったのは以下のとおりです。
・山恵錦は今回初商品化。
坊や哲
・山恵錦は当該セミナーで販売した「あらばしり」部分にあたり、香り高め。
坊や哲
・今月から出回っている特約店向けは「中取り」部分にあたり、「あらばしり」よりも香り抑え目。
坊や哲
・(練馬区で即完売でしたが、今朝、大田区で買えました)
坊や哲
・drop‐collectionは、今年満足な出来に至らずリリースなし。harmonic‐emotionに投入した。
坊や哲
・「けんちの」も今年はリリース無し。
川水流
なるほどね。明日忙しくなりそうだ。