まつちよ伊根満開古代米酒向井酒造京都府2025/6/9 12:31:20個性的なお酒愛好会125まつちよたぶん2年ぶり?の伊根満開🌸 燗で頂きました🍶 上立ち香はふんわり甘酸っぱい香り。 口に含むと甘めで酸味強めの赤ワインのよう。 温めているせいかキレ良くさっぱり。 甘酸っぱくてちびちび杯が進みます😚 なかなか美味しかったです🍶✨️
オゼミ伊根満開向井酒造京都府2025/5/21 16:40:512025/5/212オゼミ2025 0521 ☆☆☆☆☆ 伊根満開(いねまんかい) 舟屋の里 伊根町 漁師町 古代米酒(紫黒米) 技術指導 東京農業大学 アルコール14% 向井酒造 京都府 与謝郡 伊根町
飲んべえ16伊根満開純米向井酒造京都府2025/5/17 7:54:232025/5/17燗の美穂21飲んべえ16古代米を醸したお酒で赤い色しています。想像していた味とは違い甘さと酸味が強めのお酒でした。一杯目のお酒にしても良さそうです。
ちょろき伊根満開紫黒米向井酒造京都府2025/5/12 22:27:312025/4/28114ちょろき古代米🌾 単品買いするには勇気がいるけど、 以前から気になっていた伊根満開。 居酒屋で見つけたのでチョイス。 甘酸っぱさいっぱいで、お猪口がよく合う😋あねさん四合瓶でも飲めそうですか?(フラグ候補ちょろきそうですね〜🎺飲みが宜しいかと😋
うぴょん(豊盃こそ至高)伊根満開古代米酒純米向井酒造京都府2025/5/9 11:52:592025/5/9家飲み部43うぴょん(豊盃こそ至高)アルコール度数:14度 原材料:米(国産)・米麹(国産) (紫黒米) 日本酒度:-18 試してみたかった日本酒、京都で、飲みやすいサイズを見つけたので持って帰ったよ。 今回はロックでいざ参らん!香りから変わっている。赤ワインと勘違いするような甘みと渋みが香りからでてくる。すっと入る柔らかく粘りっぽい仕込み水から甘酸っぱい感じがとても濃く表れている。 後味の渋みまで赤ワイン似だなぁ。そのまま飲むと濃いのでロックがええなぁ。今宵も、ごちそうさまでした!
takasugi_rev伊根満開古代米酒純米向井酒造京都府2025/5/6 6:41:292025/3/72takasugi_rev古代米で作った日本酒とのことで、梅酒のような色をしています 通常いただく日本酒とは異なる味わい、酸味があり、楽しめました
じじ伊根満開古代米酒向井酒造京都府2025/5/4 15:21:5237じじ向井酒造は京都の丹後半島、舟屋で有名な伊根にある酒蔵。女性の杜氏が盛り立てているそうです。 自分が日本酒に目覚めたばかりの頃、日本酒好きの同僚(すぐ転勤してしまった)から勧められたのが伊根満開です。なかなか見つけられないでいましたが、中目黒の伊勢五本店でたまたま見かけて購入。 伊根町で栽培した古代米を使っているそうで、赤酢っぽい色合い。ラベルの説明書きに従ってロックとソーダ割りを試してみます。ロックではかなり甘い!ソーダ割りは甘酸っぱく飲みやすくなります。色合いも相まってアセロラ感あり。 同僚氏、これは日本酒ビギナーに飲みやすい酒を紹介してくれたのだな・・としみじみ。久々に話したくなりました。 ※3枚目はGW中に行った動物園にて。伊根満開の鮮やかな色から連想。 ⚫︎原料米:古代米(紫黒米) ⚫︎アルコール度:14度
X-Beauty18伊根満開古代米酒純米向井酒造京都府2025/5/2 23:24:162025/5/14X-Beauty18赤米を使ったお酒!色も赤いです。 まず酸っぱさがきて赤ワインのような微妙な甘さと渋さが口に残ります。