Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
かもにしき加茂錦
6,183 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

加茂錦 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

加茂錦のラベルと瓶 1加茂錦のラベルと瓶 2加茂錦のラベルと瓶 3加茂錦のラベルと瓶 4加茂錦のラベルと瓶 5

みんなの感想

加茂錦を買えるお店

商品情報は3/29/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

加茂錦酒造の銘柄

加茂錦米袋桶出

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

新潟県加茂市仲町3−3
map of 加茂錦酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

加茂錦荷札酒 八反錦純米大吟醸
alt 1alt 2
38
新舘幸樹
酒屋さんに行って、なんとなく冷蔵庫を眺めていたときに目にとまりました。 この銘柄は、甘い印象が強かったので手に取らなかったのですが、お米が八反錦ということでチャレンジしてみました。 蛇目猪口に注ぐと、久しぶりに無色透明です。 一口目。っん。思ったよりかるいです。甘味はしっかり感じるのですが、濃厚な甘味ではありません。裏書きを見ると、アルコール度が13度でした。 なるほど、と思いながら改めてくちに運ぶと、少しばかりのピチピチ感、そして苦味と甘味。 辛味はあまり感じられません。 後口は、スパッとキレてくれるわけではありませんが、綺麗に消えていきます。 甘味はありますが、食事を邪魔する程でもないので、日本酒が少し慣れてきた人には、いいかもしれません。
加茂錦初春しぼり純米吟醸
alt 1
30
ともはし
米(国産)米麹(国産米)の表記のみ 精米歩合60% アルコール分15度 加茂錦大好きなんです。 春らしいピンクのラベルに惹かれて 買いました。 穏やかながら シュワシュワなガス感 キレも良いです。 花見🌸に持って行きたいけど 1人で飲み切ってしまいました笑
alt 1alt 2
alt 3alt 4
29
きまぐれ
純吟 甘酸綺麗。だけど米感。でも質の良さは感じる。1800円のクオリティではない。ちょいバナナ。青いやつ。でもベタ甘じゃないから食中もいける。86点 甘み:2.8 酸味:2.9 辛口:2.4 含み香:2.7
加茂錦純米吟醸 春 生酒純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
41
おんだ
家飲み。 サクラも開花、春ですね~。 ということで、本日は春の酒。 加茂錦、純米吟醸 春酒 春。 香りはフルーティー、味は辛みからの苦味と旨み、酸味で切れて行きます。 春のお酒です。
加茂錦SAKE NO JIN EDITION純米大吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
134
ヒロ
☀️ 酒の陣限定バージョンなので、新潟酒の陣で購入してきました😁 加茂錦らしい香りと味わい。 フレッシュで爽やか、澄んだ荷札酒です。 心地よいガス感🫧がたっぷりで、サイダーのようです。 透明感の中に加茂錦の個性を感じることができて、「あぁ、加茂錦だなぁ」と浸りながら飲んでいました🍶
ジェイ&ノビィ
ヒロさん、おはようございます😃 🏷️無しのめっちゃカッコいい加茂錦さん🤩底にラベルも斬新ですね😳 それでも『自分、加茂錦です』って個性発揮してるんですね!浸ってみたいですー
ヒロ
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😄 カッコいいボトルですよね😎瓶底のラベルは最初は気づきませんでした😅 酒の陣限定版ということは通常版もあるはず…。浸れるのでお勧めです🤗
加茂錦荷札酒 紅桔梗純米大吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
52
kan
荷札酒🍶 こんな感じだった❓🤔 久しぶりの セメダイン臭😁 以前から思っていたことですが セメダイン臭でも イケるセメダイン臭と アカンセメダイン臭があるような気がします🤔 これは イケる方です😊 低アルでスッキリって感じ😋 セメダイン臭に詳しい方 教えてください👍
マナチー
kanさん、おはようございます😃イケるセメダイとイケないセメダイわかります🤣てか、イケるセメダイ臭は個人的には別にくさくはないです🙂
kan
マナチー おはようございます☀ そうそう イケるセメダイン臭はちょい臭で口の中で温度が上がるとセメダインが膨らんでくる感じ😁 そもそも何故セメダインなのかなぁ🤔
ポンちゃん
kanさん、こんにちは🐦 昔はよくセメダイン臭って言ってましたが、そういえば最近あまり言わなくなりました🤔出会わないのか、臭いを忘れたのか、鼻が悪いのか🤣
kan
ポンちゃん こんちゃ😊 僕も最近あまり出会わないなぁーと思っていました🤔 きっとセメダイン臭のお酒少なくなってきたのかもね👍 何か他にも原因あるかも❓ですが
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
23
さけ陽浴
2025年3月 製造 甘さも控えられており、さっぱりとしたなかにも芳醇さを感じられるお酒です。 幅広い料理に合わせられる一本です。

加茂錦酒造の銘柄

加茂錦米袋桶出

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。