Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
かもにしき加茂錦
6,732 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

加茂錦 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

加茂錦のラベルと瓶 1加茂錦のラベルと瓶 2加茂錦のラベルと瓶 3加茂錦のラベルと瓶 4加茂錦のラベルと瓶 5

みんなの感想

加茂錦を買えるお店

銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP

商品情報は8/29/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

加茂錦酒造の銘柄

加茂錦米袋桶出

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

新潟県加茂市仲町3−3Google Mapsで開く

タイムライン

加茂錦BRILLIANCE 酒未来 純米大吟醸
alt 1
16
クカさん
これやばい。 甘み、旨み、酸味のバランスがよく、飲んでて本当にしんどくない。 値段も高いが、十分にその価値があると思う。
alt 1
alt 2alt 3
26
iba
めちゃくちゃ美味しかった新潟のお酒。 高級だからそりゃそうだけど洗練されていて美しい味。
alt 1
54
禊萩(養殖)
ぽんしゅ館長岡駅店飲みグルイ7杯目。 さけのわ一番人気の加茂錦。先月6位。 コイン2枚必須。 味は書いてある通りのメロン系。 飲み口の良さから2杯目行きたいがまだまだ酒類(ある意味間違ってない)があるので次に向かう。
加茂錦黄水仙純米大吟醸
alt 1
21
NANA
華やかで香りが強く華やかな感じ!口に入れた瞬間のピリッと感が夏ぽい!甘味と旨みがぐわってきて好きなタイプ!後味は口の中の旨みがずっと残る!はなあびに似た華やかさと旨さが似てる!
加茂錦荷札酒 純米大吟醸 越淡麗 無濾過原酒 しぼりたて純米大吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
のいえ
17
しんしんSY
お初の越淡麗(えちたんれい) 新潟県が開発した「山田錦」と「五百万石」米を掛け合わせ 蘊蓄 原料米:新潟県産越淡麗80%使用 精米歩合:50% アルコール分:15度(原酒)
加茂錦荷札酒 槽場汲み純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
66
ゆーへー
チリっと舌に感じ、うっすらメロンの様な香りを感じながら流れていく。 五百万石の槽場汲みは荷札酒の定番って感じだが、これは生酒じゃないのかな。 この値段なら今度キープして生酒の淡麗フレッシュと飲み比べてみたいと思った。 720 mL ¥ 1,980
加茂錦備前雄町純米大吟醸中取り
alt 1alt 2
外飲み部
77
chika
決起集会⑧ セラー整理シリーズ 呑んだことある銘柄の 呑んだことない日本酒編の11 荷札酒🍶🏷️も 冷蔵庫にあったのか🤔 (笑) 色々集めたな🤔🍶✨✨
ヒロ
chikaさん、荷札酒のUTAGE版❓😳イベント限定酒もあるなんて凄いコレクション🤣
chika
なんでもあるぜ、ヒロさん🤣👍🍶✨✨
加茂錦BRILLIANCE 播州山田錦純米大吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
68
YSTJ
加茂錦 BRILLIANCE 播州山田錦。 兵庫県産山田錦の厳選された特等米を40%まで磨き上げて醸された加茂錦BRILLIANCEを抜栓します。 メロンやバナナのような華やかな上立ち香、口に含むとフレッシュなチリ感と共に上品な甘みが口いっぱいに広がります。滑らかな舌触りでありながら凝縮された旨味を存分に感じます。エレガントな酸味と長い余韻が心地良く続きます。 極めて完成度の高い至高の一本、感動的な味わいです!!
加茂錦純米大吟醸 本生原酒純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
45
おんだ
家飲み。 本日は仕事休み、夕方から飲み会なのでほどほどに。 今回選んだ一本は、加茂錦の純米大吟醸の本生原酒です。 栓を開けると、ほのかなフルーティー香が広がります。 荷札酒に比べて甘味を抑えたスッキリ系の一杯で、完全な食中酒です。 本日の飲み会は、焼き物(焼き鳥など)のお店なので、美味しい日本酒を期待しつつ、昼のみを楽しみます。
alt 1
22
宝田
9.4 上立ち香は微量の乳酸系の酸っぱくて爽やかなかおり 口に含むと爽やかな甘さと瓜、ラムネ系の香り、強めの酸味が広がりスッとキレる。まさに爽酒。アルコール感はなく辛口よりの中口。荷札はうまい
alt 1alt 2
家飲み部
29
mey
原材料名:米 (国産)、米麹 (国産米) 精米步合:13% 原料米:山田錦20%、酒造好適米80%使用 アルコール分:50度 久しぶりに飲んだ、美味し〜!
1

加茂錦酒造の銘柄

加茂錦米袋桶出

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。