Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
がっさん月山
2,656 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

月山 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

月山のラベルと瓶 1月山のラベルと瓶 2月山のラベルと瓶 3月山のラベルと瓶 4月山のラベルと瓶 5

みんなの感想

月山を買えるお店

商品情報は5/24/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

吉田酒造の銘柄

月山智則

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

島根県安来市広瀬町広瀬本町1216Google Mapsで開く

関連記事

地元の歴史や文化とともに歩む──地域との共生を大切に「竹生嶋」を醸す滋賀・吉田酒造 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

滋賀県高島市マキノ町海津。海津大崎の桜が有名なこの地で酒造りを行なってきた吉田酒造は、これからの日本にもっともSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

酒蔵から日本酒を直送する「蔵直酒屋方舟」が、吉田酒造によって醸された「永平寺テロワール」のギフトボックスを発売 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

酒蔵から日本酒を直送する「蔵直酒屋方舟」は、吉田酒造有限会社(福井県吉田郡永平寺町)によって醸された「永平寺テSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

目指すのは「永平寺テロワール」と「持続可能な日本酒づくり」の両立 - 福井県・吉田酒造(白龍) | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

100%地元産の米で全量純米の酒づくりをおこなう吉田酒造(福井県吉田郡永平寺町)は、米と水にこだわり抜いた「永平寺テロワール」を追求し続けています。令和3酒造年度全国新酒鑑評会では、自社栽培の山田錦を使った純米大吟醸『白龍』で金賞を受賞しました。 「後を継ぐなんて想像もしていなくて、大学を卒業するまで蔵に入ったこともなかったんです」と話すのは、杜氏の吉田真子さん。 蔵元を務める母の由香里さんとともに「永平寺テロワール」が生まれるまでの歩みや、葛藤と挑戦の日々、今後の展望についてお話をうかがいました。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

タイムライン

月山芳醇辛口純米純米生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
39
れおま
島根県にて③ 松江市の居酒屋「浜焼き酒場みなと」 飲み比べいただきました! 別の月山があったので、こちらを選びました! その前に飲んだ月山より辛口なんだろうけど、少し覚えがぼやけてきている。 麹の味がして、後に辛味感!違いは確かにある! ここからは備忘録。
月山特別純米 出雲特別純米
alt 1alt 2
39
れおま
島根県にて① 松江市の居酒屋「浜焼き酒場みなと」 友人に島根県の地酒飲みたいとリクエストして連れて行って貰いました! 島根といえば月山とのことでいただきました。 とても飲みやすく、甘みがあってフルティー。透明感があってこれは飲んでしまう! 次の日松江のイオンで自宅用に購入。他の違う色のラベルもあり悩んだけれど、ピンクのこの月山にしました!
月山智則 直汲み純米吟醸原酒生酒中取り無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
58
dorankdoragon
フルーティな香り🎵 甘旨から始まり苦味でフィニッシュ😉 フルーティで爽やかテイスト✨ 月山は何気に旨い😋
月山純米吟醸 智則 中取 おりがらみ生原酒純米吟醸原酒生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
28
しろくま
蔵元の社長吉田智則氏が想いを込めて仕込んだ1本そのままのネーミング。特約店の中でもさらに絞られた店舗のみの販売らしい。島根県オリジナルの「佐香錦」由来の爽やかな酸と旨味が調和。中取り部分のみを瓶詰めした贅沢なお酒です。ふくよかに広がる香りとバランスの取れている甘味と旨味とが最高。後味も爽やか。島根県のお酒は初めてですがレベル高い。美味しい😋
月山innovation 四段仕込11度
alt 1alt 2
家飲み部
77
ぽわんぽわん
暫く「沖縄の泡盛」「九州の芋焼酎」に浮気?してたので、さけのわは久々の投稿です‼️ 月山のinnovation 好きなんです〜😋 伝統的な日本酒を作ってる酒蔵さんだからこそ、新しい味わいを醸すのもお上手❣️ 今回は、低アル11度。米の旨みとフルーティーさを合わせ持つ、日本酒初心者さんにも安心してお勧めできる美味しさです。 「柚子胡椒風味のドレッシング」「ピーナッツベースト和え」等々、若干洋風の和惣菜に合います✨ 家庭での一杯目にピッタリな旨さです😋
alt 1
54
まるわ
月山はどじょうすくいで有名な安来市の酒。 以下、蔵のホームページより ------- 島根県安来市広瀬町ー吉田酒造からのぞむ山「月山」には 戦国時代における難攻不落の城として有名な富田城がありました。 この地では、その年の一番良い仕上がりの酒を「月山」と名付け、 一番樽(=最高の酒)として殿様へ献上していた歴史があります。 ------------ さて、殿様の酒をちょっと良い弁当で頂く。 コメントに困る。。これは島根酒か??優しい、やさしい、飲みやすい。

吉田酒造の銘柄

月山智則

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。