Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
あいづちゅうじょう会津中将
2,289 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

会津中将 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

会津中将のラベルと瓶 1会津中将のラベルと瓶 2会津中将のラベルと瓶 3会津中将のラベルと瓶 4会津中将のラベルと瓶 5

みんなの感想

会津中将を買えるお店

虎ノ門升本

商品情報は8/29/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

会津中将を買えるお店

はせがわ酒店

商品情報は8/29/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

鶴乃江酒造の銘柄

永寳屋会津中将ゆり

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

会津中将純米吟醸 夢の香純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
天ぷら料理 さくら
32
しんしんSY
これも口開け 香り? セメダイン臭? 撹拌してなかったからかな 何度飲んでも消えません お味もそんな感じがしてしまう 漸く後半戦になってからお味が温度の高まりと共に落ち着き、米の甘みを感じられるようになりました 原因はわかりません 蘊蓄 アルコール度:15度 日本酒度:+2.0 酸度:1.3 原料米:夢の香 精米歩合:55% 状態:火入れ
会津中将にごり酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
40
金猫魔
夏休み会津土産の、会津中将にごり酒、 会津中将飲み比べ。 こちらは槽で搾った澱を絹ふるいとやらにかけて大吟醸を20%混和して味と香りをグレードアップさせたという。 そんな造り方もあるのか。 澱を混ぜたときに発泡していたので、開栓に注意したが、非常に穏やか、 やわらかな麹の香りに 口当たりはなめらかでシルキー、 サラリとしながら やさしい甘みにスッキリとした苦味と辛口感、 くせもなく飲みごたえがあって 緩やかな余韻も心地よい、 美味しい。 会津中将、他の銘柄も試したい。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール アルコール度数:15度 300ml 715円 === ★★★☆☆
会津中将純米吟醸 夢の香純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
鶴乃江酒造
家飲み部
51
金猫魔
夏休み最後は会津の妻の実家へ。 歩いて七日町の鶴乃江酒造に散歩に行って購入。 鶴の名を冠する鶴乃江酒造、栓の鶴の折り紙モチーフのデザインが良い。これを四合瓶の蓋にもつけて欲しい。 やや甘みのある、若いバナナ、 おだやかなフルーティーな香り、 サラリとしてなめらかな口当たりに スッキリと甘みのあるふくよかな旨口、 キレの良いやや辛口。 旨い! 冷蔵庫から出したてキリッと飲むのと、 室温の常温でやわらかくいただくのと、 どちらもおだやかに表情が違うが安定して美味い。店頭の売店では生酒もいろいろ揃ってたので、妻の実家に行った際は通おう。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:福島県産夢の香 精米歩合:55% アルコール度数:15度 日本酒度:+3.0 酸度:1.4 うつくしま夢酵母 1,800ml 3,300円 === ★★★★☆
会津中将夏限定吟醸酒(R6BY)吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
23
freeman.hiroshi
昨日まで仕事でした。 今日から休みなので、頑張った?ご褒美に。 買いに行った酒屋がことごとく休み😣 で、初めて行った酒屋で購入。 会津中将、鶴の江酒造は直接行った事があるくらい思い入れのある酒造なので、即買い! 会津中将では初めて見る酒ですが、爽やか〜 スイカは感じ無いけど、これは食前酒だなぁ。  食べないで飲む人、いいかも。 食べないで日本酒飲む人、よっぽどだから違うか😭 じゃ、普段、あまり飲まない方に!
1

鶴乃江酒造の銘柄

永寳屋会津中将ゆり

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。