zgo259豊盃純米大吟醸 レインボー三浦酒造青森県2025/1/11 10:49:482025/1/1144zgo259豊盃のちょっと良いのを買っておいた 新年明けたので飲む うめぇ 甘い、すっきり、香りがいい 豊盃はやっぱ美味しい
うぴょん(豊盃こそ至高)豊盃純米吟醸 豊盃米 Winter 生酒純米吟醸生酒三浦酒造青森県2025/1/10 13:16:392025/1/10甲子屋酒店家飲み部49うぴょん(豊盃こそ至高)原料米:青森県産契約栽培豊盃米 精米歩合:55% アルコール度数:15% 日本酒度:+1 酸度:1.6 母も思うが私も思う、豊盃はラベルが美しすぎる。このラベルからも津軽の厳しくも美しい津軽の雪がよく表現されている。豊盃のラベルが私は好きだ。 香りは、津軽のりんごのような甘さがとても伝わり、安心感を与えてくれる。口当たり、流石は豊盃まるで違和感を感じない滑らかで重力を感じないほのかに甘い仕込み水。ホント大好き。するすると含めてみれば、生酒の割にガス感が控えめである。意外である。その分適度な辛さと控えめなりんごの甘味が押し寄せる。それでもってちゃんとキレがあり後味がまとまるから最高だ。 青森の地酒、特に豊盃は仕込み水の甘さとキレの良さが共存する酒となっている。初心者は青森の地酒がとっつきやすいのではと思う今日このごろである。 最後に、いつも豊盃を買う時にお世話になる神保町の甲子屋酒店は豊盃も大体あるが、それ以上に大信州を豊富に取りそろえているのでぜひ来てほしい。甲子屋が普段扱ってる銘柄の限定酒は大抵置いてあるから棚になくても臆せず聞くべきだ。 今宵も美味すぎ、ごちそうさまでした!
HIDEKI豊盃WINTER 純米吟醸 生酒三浦酒造青森県2025/1/10 7:51:3920HIDEKI豊かな香り、フレッシュな味わい。 予想した通り飲みやすく、後味は長く続いた。アルコール感があり好みの後味では無かったが、チーズと合わせて食べると酒の味が際立って美味しかった。次は魚と合わせて飲んでみたい。 肉や魚と合わせて見たけど合わなかったけど、このお酒は単独で飲むとマジ美味しい。純米吟醸とはそういうものなのか。 原材料: 米、米麹 原料米: 豊杯米 100% 精米歩合: 55% 日本酒度: +1 酸度: 1.6 アルコール度: 15% 価格: ¥1,980
うぴょん(豊盃こそ至高)豊盃純米 亀の尾にごり酒 生純米生酒にごり酒三浦酒造青森県2025/1/8 13:31:532025/1/8甲子屋酒店家飲み部50うぴょん(豊盃こそ至高)【原料米】秋田県大潟村産契約栽培亀の尾 【精米歩合】70% 【アルコール分】16% 【日本酒度】+1 【酸度】1.5 アカウントの名前に入れてるくせに未だに好きな銘柄を飲んでなかった非国民はこちらです皆さんこんにちは。 なんだか新作のペースが早くないですかね? さて新年初の豊盃は亀の尾にごり酒でございます。 香りは、豊盃米にごりよりこっちのほうがミルキーな気がする。飲んでみれば、青森ならではの優しく甘い水にシュワシュワガス感、トロッとしたにごり。ええやんこれ。 そんで、炊きたての米と言うよりお餅を食べてる時の米の香りと旨味。モチモチで優しい甘さもあるが旨味もある感じ。語彙はない今はこれくらいしか伝えられませんね。 豊盃米のにごりよりは辛くないので手を出しやすいかも?とりあえず豊盃を季節限定含め一通りコンプリートするのが目標である私です。 今年もアプリ中の住人を豊盃沼に漬け込められれば幸いです。今宵もごちそうさまでした!ジャイヴうぴょんさん、明けましておめでとうございます🌄今年も宜しくお願いします✨ 自分も推してるくせに基本100チェックイン毎にしか呑んでない銘柄あるので、同じく非国民仲間ですよ🤣うぴょん(豊盃こそ至高)ジャイヴさん、あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします!