Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ほうはい豊盃
4,001 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

豊盃 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

豊盃のラベルと瓶 1豊盃のラベルと瓶 2豊盃のラベルと瓶 3豊盃のラベルと瓶 4豊盃のラベルと瓶 5

みんなの感想

三浦酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

青森県弘前市石渡5丁目1−1
map of 三浦酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

豊盃しぼりたて純米生酒
alt 1alt 2
山中酒の店
89
ma-ki-
阪神百科店の後は、エキマルシェ大阪の山中酒の店さんへ。 呑みたいと思うお酒がたくさん。 ただ、今日は2本までと決めていたので、悩みに悩んで何とかお持ち帰りのお酒を決めて、せっかくなのでサーバーのお酒を試すことに。 まずは初めての蔵のお酒。 三浦酒造さんの豊盃純米しぼりたて生酒。 早速いただきます。 まずは香り。甘い香りがします。 口に含むとサラリとした呑み口。 そして、優しい甘味からほんのり辛味の余韻。 これも凄く美味しいです。 ちなみにお持ち帰りした2本のうちの1本は豊盃の新酒純米吟醸です。
豊盃純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
角打いながき
28
べっさん
今週は毎日飲んでるな。昨日は会社行事帰りだったので、今日は1人静かに飲みたい。と言いつつ結局飲みに行くのですが、初めてのお店に挑戦。実はこの前に一軒行ったが外れたので再挑戦。豊盃を頼むとこれでもかと言うばかり注いでくれる。その心意気に打たれながら味わいも最高。フルーティな香りからしっかりした締まりを感じて満足。最初から来れば良かったのに。
豊盃純米吟醸 直汲み生原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
31
FUJIYAMA
今日は、青森県弘前の豊盃の純吟の直汲み生原酒❗️❗️ 香りは、吟醸の甘い香り❗️一口飲むと原酒の濃度のある舌触りの後にピリピリのしびれと辛みが感じられる。その後に爽やかな吟醸の甘い香りが鼻から抜ける⭕️良い酒を見つけたーという感じ❤️この蔵の他の種類の酒も試してみたい❗️❗️
alt 1alt 2
家飲み部
31
gon78
1870 2024/11  豊盃 純米しぼりたて 純米生酒 弘前市藤代産華吹雪 麹55 掛60 +1~+3 1.4~1.6 自社酵母 16° 24/11 A 青森 弘前市 三浦酒造 1800 3630 久し振りの豊盃しぼりたて。 穏やかな風味と味わいはあるけど記憶の中のしぼりたてに比べて軽く感じた。 昔の記録を確認すると以前飲んだのは17-18度。 今回は16度ということでその違いかな?
豊盃純米吟醸 豊盃米55純米吟醸
alt 1
甲子屋酒店
家飲み部
36
うぴょん(豊盃こそ至高)
原料米:豊盃米 精米歩合:55% 日本酒度:±0 酸度:1.9 アルコール度:15度  相変わらず豊盃は何時飲んでも美味しいですなぁ。あ、ちなみに純米吟醸でも300mlはまだ新酒では出してないみたいやな。気ぃつけてな。 まるで積雪の津軽のような澄み切った香りに惹きつけられ飲めば、口当たりのなんと滑らかなことか何のザラつきもなくスルスルと入る入る。ほのかにリンゴのような甘さを感じるがそれよりも豊盃米ならではの何処かワイルドで丁寧なお米の旨味がダイレクトに続く。この味が最後まで続くとクドいかも知れないが、豊盃はそのあたり抜かりない。豊盃米の心地よさに浸ると微かな酸とともにとてもキレの良い後味で収束し水のように澄みきる。どうやら自分は旨味が甘みがあって後味にキレのある冷酒が好みのようである。やはり豊盃は自分にとっての日本酒の原点。もっと純米吟醸、特別純米、ん、飲み比べないとな。今宵もご馳走様でした。
豊盃直汲み生原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
107
KazKaz
さっぱり、すっきり、フルーティー🌸🍶✨ 旨🐴辛でオイシー❕ 超ノミヤスイ✨ とても美味しくいただいてます(^-^)/
alt 1
22
りょうすけ
何やら底冷えがしたので、こちらのお燗専用日本酒を開栓。 ふくよかな甘みと、キリリとしたアルコール感。 余韻は柔らかく、身体が優しく温まります。
豊盃純米しぼりたて生酒純米原酒生酒無濾過
alt 1
籠屋 下高井戸店
家飲み部
34
うぴょん(豊盃こそ至高)
原料米:弘前市藤代産「華吹雪」 精米歩合:55%(麹)・60%(掛) 日本酒度:+1.0~3.0 酸度:1.4~1.6 使用酵母: 自社酵母 アルコール度:16度 三浦酒造では珍しく華吹雪を用いた生酒の新酒。口当たりの滑らかさはいつもながら、かすかな甘み以上の華やかな米の香りが漂う。その後には厚みを帯びたお米の旨味。甘みもあるがそれ以上に旨味が体を貫く。そして八仙とは違う酸味とキリリとした後味で締めくくりとなる。ぜひとも魚と合わせたいものである。同じ生酒にも関わらず豊盃米を用いた直汲み生原酒とは異なる個性を放つ日本酒てある。巷では豊盃がポスト十四代と謳われたきっかけとなる銘柄だとか。岩木山の澄みきる水にどのようにして酒米を踊らせるか、最も試行錯誤してその酒米に合う日本酒に仕上げるのはさすが三浦酒造がなす業である。今宵の豊盃も大変美味しくいただきました。ご馳走様でした。 後日談 あぁ、カレイの塩焼きと食べると神だわ。美味すぎる。
1

三浦酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。