Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
おくはりま奥播磨
1,473 チェックイン
奥播磨 1奥播磨 2奥播磨 3奥播磨 4奥播磨 5

下村酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

兵庫県姫路市安富町安志957
map of 下村酒造店
Google Mapsで開く

タイムライン

奥播磨夏の芳醇辛口純米吟醸生酒
奥播磨 チェックイン 1
奥播磨 チェックイン 2奥播磨 チェックイン 3
久楽屋
53
酔生夢死
柑橘の爽やかな香り フラットな口当たり 控えめな甘みから瑞々しい酸 レモンやハーブ様の上品な含み香⭕️ しっかりとしたアルコール由来のキレ 酒名に偽りなし‼️ アルコール度 17°・日本酒度 +15.3・酸度 2.0・アミノ酸 1.2 使用米 山田錦(麹)兵庫夢錦(掛)・精米歩合 55%・使用酵母 協会9号 瀬戸内海の豊かな穀倉地帯が広がる兵庫県播州平野の北西、播州・奥播磨。下村酒造の在る安富町は、九割を山林に囲まれ、清冽で豊かな水と澄んだ空気、そして何よりも良質の酒米「山田錦」が贅沢に手に入る、恵まれた環境。
奥播磨山廃純米 兵庫夢錦五拾五 生 26BY
奥播磨 チェックイン 1
奥播磨 チェックイン 2奥播磨 チェックイン 3
外飲み部
102
まつちよ
こちらは11年物の奥播磨。 びっくりして写真撮り忘れましたが酒屋さんが打栓に穴を開けたうえで熟成していたようです😅 燗で頂きました🍶 上立ち香は酸が苦手な人にはちょっと強めな乳酸の酸い香りと微かに穀物を感じる香り。 克正や蛇形もそうですが、この香りだけでわたくしニヤニヤしちゃいます😆 口に含むとつーっとくる強めの酸にまろやかな米の旨味。 う、うまい!😇(昇天) ワインは酸があるおかげで長期熟成がきくらしいのですが、三光や奥播磨も同じですね。 ひね香や変な味は一切しないしまろやかさも出てる。 控えめに言って最高🍶✨ 芳水は高柿木しか飲んだ事ないけどもう少し酸強めなやつはあるのかな?🤔
奥播磨純米吟醸純米吟醸
奥播磨 チェックイン 1奥播磨 チェックイン 2
奥播磨 チェックイン 3奥播磨 チェックイン 4
外飲み部
126
熊谷 朋之
こんばんは!(^o^) 二日間ほど寒い日が続きましたが、今日の午後からは暖かくなってきました。 5月は、こうやってガクンと寒い日が出てくるので、体調管理が大変ですね。 明日以降は夏のような暑さになるとか。 暑すぎるのも大変です。(^_^;) さて、アップがなかなか間に合わない今日この頃? 奥播磨は、以前に純米のシュワシュワをアップしていたはずが、何故か消えていたので初奥播磨?みたいになりました。 先週の土曜日も繋がらないことがありましたが、画像や文章がどんどん増えているので、サーバーも追いつかないのかなぁ~? で、この「奥播磨 純米吟醸」 辛口ということでしたが、能書きにもあるお米の旨味もあって、それなりに美味しくいただけました。 今回の場所は、東京・丸の内ビルの中にある醍醐味というお店。 東京出張のおりに息子との食事に使いました。 フロアがそれなりに広いので、お酒の瓶までは持ってきてはくれませんでした(笑) 年度末に会ったので、お互いにバタバタしていてあまり量は飲みませんでした。(^_^;)
奥播磨夏の芳醇超辛 純米吟醸 生酒
奥播磨 チェックイン 1奥播磨 チェックイン 2
44
しんくん
5月にしては今日は暑かったですね〜☀️ 近くの小さな小さな山をトレッキング🥾 そして帰りに酒屋さんへ🚗💨 夏はもうちと先だけど暑かったのでコレが目から離れず…😅 どれどれ・・・ あ、コレはラベルの通りの辛口スッキリです〜😋 あっつい夏にピッタリと思います〜 そして今日はタンドリーチキンと合わせてグッドでした👍 多分お寿司お刺身とのペアリングもいけると思います〜😊 明日はお寿司かな。 連休も残り1日。 皆さんリフレッシュして下さいね〜😃
ジェイ&ノビィ
しんくんさん、おはようございます😃 ホント日中は暑いですね🥵ちょいと運動してからの、辛口酒🍶をクィ〜っと😚何にでも合いそうな感じで良いですねー🤗
しんくん
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃辛口酒そんなに飲まないですが播州一献の辛口が美味かったので色々試してます〜やっぱ自分で飲んでみないとね〜😊
奥播磨純米大吟醸 仕込第三十五號 袋しぼり生酒おりがらみ
奥播磨 チェックイン 1奥播磨 チェックイン 2
三伊井上酒店
外飲み部
93
まつちよ
ぺこさんが飲んでみたいと言っていた奥播磨の袋しぼり、いつも長珍を買いに行っている酒屋のテイスティングにあったのでどんなもんかと一杯飲んできました🍶 上立ち香はコクを感じさせる微かな甘い香り。 口に含むと奥播磨らしい酸味は僅かに感じる程度ですが、優しくて上品な仄かに和三盆を思わせるコク旨な甘味。 これ開けて日にち置いたらもっと甘旨になりそう🤤 奥播磨が大吟醸を造ると上品だけどこんなに旨味たっぷりに造るんだなと感心させられるそんなお酒でした🍶 旨かったです🍶✨
ひるぺこ
まつちよさん、こんばんは。先に袋しぼりに出会うなんて〜!やっぱり旨いんですね😋上品だけど旨味たっぷり😍見つけたら即買いします😤
まつちよ
ぺこさんおはようございます☀ ひと口目は酸味がないのであれ酸っぱくないやん🤔って思っちゃったんたけど、飲んでるうちに上品な旨味に飲み込まれて逝きました😇
奥播磨袋しぼり おりがらみ純米大吟醸袋吊りおりがらみ
奥播磨 チェックイン 1
奥播磨 チェックイン 2奥播磨 チェックイン 3
家飲み部
64
ななかづ
- 奥播磨ながら大吟醸クラスなので流石に上品な風味 酸味を少しとアルコールの辛味を感じながら 角がないまろやかな口当たりが心地いい 後を引く旨さ 何とも奥深い、クセになりそうな一本
奥播磨山廃純米大吟醸 龗雫純米大吟醸山廃
奥播磨 チェックイン 1
奥播磨 チェックイン 2奥播磨 チェックイン 3
あずき色のマーカス
外飲み部
30
南十字輝
7/10 山廃の純米大吟醸ってあんまり見ないなーと思いつつ。 ラベルがとにかくかっこいい。 昔のファイナルファンタジーに出てきそうな龍だ。 銘柄名になっている「龗」を調べてみると、龍の神様のことらしい。 黄色味がかったお酒で、味はしっかりねっとりという感じ。 ほのかに酸味、後半に苦味があった。 強い味ではないのだけれど、濃厚さを感じさせるお酒だった。
奥播磨純米吟醸
奥播磨 チェックイン 1
16
ta_kun
夏限定「純米吟醸 夏の芳醇超辛 生」を求めて直売店を訪れる方が多くいます。 夏向けの特徴としては香りがやや青りんごやラムネを感じられる爽快感があります。

下村酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

こちらもいかがですか?