ひるぺこ
【國酒フェア2025⑤】
万博に合わせて大阪で開催の國酒フェアへ
今回がラスト。
ラストは奥能登の白菊です。
のとのなつやすみという名前で
能登の海を思わせるラベルも素敵。
今年3月から能登での仕込み再開後の第1弾のお酒です。
冷やして頂きます。
ほんのりイエローの色調。
上立ち香はスイカズラ、セルフィーユにメロン、生クリームのようなコクを感じる香り。
穏やかな口当たりから、ふわりと爽やかな花の香りのイントロから甘旨味のコクが滑らかに、バター飴のような酸味がしっかり感じられます。後半、じわじわと現れる苦味とゆっくり余韻を楽しむキレ方。
甘旨味のコクの出方が若干アンバランスな感じもするけど、やっぱり美味しくて何度も杯を重ねてしまう😊
石川県で新たに開発された石川酒68号バージョンもある?番外編の夕焼けは辛口寄り?
國酒フェアで能登酒を一通り試飲させて頂いたけど、やっぱり奥能登の白菊好き。嬉しすぎて即連れ帰りました😊
〆は國酒フェアに行ったみんなと📷✨
ポンちゃん
ぺこちゃん、こんばんは🦉
たくさん楽しまれたのが写真からも分かります👍そしてこのお酒飲みたいです!やっぱり奥能登の味なんですね❣️酒器もラベルとお揃いで綺麗✨
ひるぺこ
ポンちゃん、こんにちは。能登に戻って醸造再開するのにも苦労があったんだろなーと思います。酒器も能登藍のぐいのみで能登に想いを馳せながら頂きましたよ😊ポンちゃんも是非!
ジェイ&ノビィ
ひるぺこさん、こんにちは😃
奥能登さん!心落ち着く素敵なラベルですね😌なんか色々と考えると、この平穏な青色に辿り着いたのは素晴らしいです🥹
是非飲んでみたいです😊