Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

Isego (伊勢五 本店)

376次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

リュウさーーんフニャコKumakichiきーちパーム農家酔nosukeshitakkeShironamekoふとくぼ🔰disry

时间轴

AKABU純米吟醸純米吟醸
alt 1
Isego (伊勢五 本店)
家飲み部
51
うぴょん(豊盃こそ至高)
タイプ 純米吟醸 アルコール度数 15度 使用米 吟ぎんが 精米歩合 50% 前々から存在は知ってても、お店で見かけても、まぁまたの機会にと逃し続けた岩手の銘酒AKABU。 しかしお待たせ。さぁ飲んでいくぜ! なんというか甘いというよりリンゴのフルーティーな香りで、華やかな印象を受ける。 青森のお酒のようにこいつも微かに仕込み水が甘くて柔らかい。スルスルと入ってしまう。甘いが、優しいし穏やかである。そして適度な酸味がありしつこさもなくキレもよい。 なんだかずっと口に含んでいたい日本酒であった。 今宵も、ごちそうさまでした!
Tanakarokujugo純米生酒純米生酒
alt 1alt 2
Isego (伊勢五 本店)
家飲み部
56
うぴょん(豊盃こそ至高)
タイプ 純米酒 アルコール度数 14度 使用米 糸島産 山田錦100% 精米歩合 65% 自分の中で初めての九州の地酒。こいつに光を当てるとなんだが沈殿物が多い気がする? さて、六五ってなんやねん?ハネ木搾りって何やねんと思たけど、白糸酒造さんが言うに、「酒は娯楽。あれこれ考えず、楽しんで飲んでもらう。それが全て。」 その言葉、尊重して調べずに楽しんで飲もうではないか。 開栓して注ぐ、なんか薄く濁ってる?やっぱ沈殿してる気がしたのは間違いではなかった。微かではあるが、爽やかで柔らかな葡萄の香り。ほんの少しの和梨の甘さとたっぷりの山田錦の旨味。沈殿物は酒蔵さんの言う通り噛めますな。つまみのあとに白米を頬張るような満足感。 酒造さん曰く、「食卓における白米は、主役という強い主張はなく、かといって脇役にしてしまうのは乱暴であり、さりげなく在り、欠かすことのできないもの。水のように力まずに、田中六五は、今宵も酒の席の傍に、そっと身を置く。」と。 まさにこのとおり、酒米の旨味そのまま活かすお淑やかなお酒でした。今宵も、ごちそうさまでした。
Kamonishiki荷札酒 槽場汲み 純米大吟醸純米大吟醸原酒
alt 1
Isego (伊勢五 本店)
家飲み部
54
うぴょん(豊盃こそ至高)
原料米:五百万石 (山田錦20%、酒造好適米80%) 精米歩合:50% アルコール分:14度(原酒) 槽場汲み : しぼりたてのお酒をその場で瓶詰めすること 一度は耳にする加茂錦荷札酒。このパッケージのデザインは飲んでみたい欲をそそられるものだ。早速チャリンコ漕いで買ってきた。 香りはマスカットだが、華やかというより穏やかな感じがする。透き通る仕込み水から現れるのは五百万石の硬さと旨味、ガス感あるピチピチ。それで味は全然強くなくキレもしっかりある。なるほど淡麗フレッシュな仕上がりだ。しかも低アルで飲みやすいので普通に水を飲むようにガバガバ呑んでしまいたくなる素敵な日本酒でございました。今宵も、ごちそうさまでした! 追伸 まずいな、投稿してから30分くらいで、もう9割方無くなっている。これは地獄の二日酔いコース確定だなあ白目 なんということだ、一晩で一人で飲み干してしまった。明日は終わりだ。
Senkinゆきだるま純米生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
Isego (伊勢五 本店)
家飲み部
50
Kumakichi
年始4本目にはゆきだるまを開栓!! 今年も、ゆきだるまは三兄弟GETできたので飲み比べ!! ゆきだるまは一番シュワシュワで大人のカルピスソーダでした!!今年は少し甘さ控えめかな???でも絶品でした!!
ジェイ&ノビィ
Kumakichiさん、明けましておめでとうございます🌅今年も宜しくお願いします🙇🏻🙇🏻‍♀️ この雪だるま⛄️兄弟を揃えられるのは流石ですね‼️今年の雪だるま⛄️は旨いって言われてますね🤗甘さ控えめは好き系です😋
Kumakichi
ジェイ&ノビィさん、明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします。 雪だる三兄弟は酒屋さん数店舗回って見つけられました!UAは甘めでしたが、スッキリ雪だるま美味いですよね!
alt 1
alt 2alt 3
Isego (伊勢五 本店)
家飲み部
38
Kumakichi
寒くなると吟醸酒、大吟醸が飲みたくなるのですが、川中島幻舞の吟醸酒は初めて飲みます フルーティーで飲みごたえがある印象の川中島幻舞なのですがコチラはスッキリキレを楽しめる一本でした 燗にしても楽しめる味わいで冬にピッタリですね
Taka特別純米 ふかまり特別純米ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
Isego (伊勢五 本店)
35
パーム農家
貴の秋酒、ふかまり。大好きな一本。米の甘ーい香りが立ち昇る。先ずはひやで…といきたかったけど冷酒で頂く。冷えていてもふくよかな米の旨みがしっかり出ていて美味しい。続いて燗で。これはもう最高の食中酒。旨さ大爆発で酒もつまみも進んじゃって困るわ〜。
Murayu茜 秋あがり純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
Isego (伊勢五 本店)
36
パーム農家
村祐の秋あがり本生。なんだかフルーティな香りがするけど…何と特定し難い香り。りんご系かな?酸味がたっぷりで生熟らしい力強さと、控えめながらしっかりした甘味が嬉しい。少しアルコールのキツさも感じられるけど、秋の美味いものとよく合いそうな雰囲気。新潟土産の鮭の塩辛、炙りタコ刺し、大和芋、鰤の塩焼き…こでらんになぁ…この取り合わせ。
HiranHIRAN にこまる純米生酛原酒
alt 1
alt 2alt 3
Isego (伊勢五 本店)
31
パーム農家
飛鸞のにこまる。最近何かと人気があるらしいが、あまり縁もゆかりもない地のお酒を飲むことを控えていて、あえて避けて来た銘柄。酒屋さんで勧めてもらっての購入。 メロンっぽい香りに甘酸っぱい味わいで人気が出ることも納得の味わい。
1