Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

时间轴

alt 1alt 2
23
Shironameko
青木酒造様贈呈品其の二。 基本日本酒の辛口といってもそう感じないことが多いが、これは合わせる料理次第かも、だがキリッとしたものを感じる。しかし暑すぎてグイグイ行けてしまうのが、コワイ。。
alt 1alt 2
Isego (伊勢五 本店)
27
Shironameko
次になにをあけるか迷ったが、なんとなく落ち着きたくて、何度か外飲みで出会ったこれにした。家飲みで開けても、普通に美味い。口当たりはやわらだが、しっかりのみごたえもある。まさに安定の一品。
Kakurei特別純米 雄町 令和六年度醸造生原酒
alt 1alt 2
28
Shironameko
再び頂きました、青木酒造様の其の一。 一言でいうと、やっばいお酒。17度あるにもかかわらずあまりにも甘美な果実フレーバーにすーっと入ってしまうライト感。。。止まらん。
Zaku伊勢志摩コンセプト 純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
30
Shironameko
体調くずしっぱなしの4月を乗り越え、やっとこさ開栓したもう一方の伊勢志摩土産。バナナメロンフルーティ感たっぷりのフレーバー。もうちょっときりっと冷やすべきだったか。。久しぶりのお酒、というだけで美味しかった。
Miyanoyuki大吟醸 山田錦
alt 1alt 2
23
Shironameko
伊勢志摩みやげ開栓。一本目は宮の雪。以前生酒に感激した蔵のお酒。 今日は一杯だけ、常温でいただく。確かにフルーティ。あとは冷やしていってみよう。
Oze no Yukidoke純米大吟醸 桃色にごり
alt 1alt 2
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
25
Shironameko
天美のにごりと選択に迷ったが、桃色インパクトの勝ち。ラベルにもあったが、寒い毎日に少し春を感じたかった。 アルコール度も低く、女性向けかも知れないが美味しく戴きました。 それにしても、ラベルに書いてあった、紅麹は使っていません。というのがなんとも。。
alt 1
alt 2alt 3
26
Shironameko
飛騨土産のもう一方を開栓。看板商品だけあって落ち着いた香り、味わいながら、美味しい。買ったときにお店のひとにヌーボーを勧められて迷ったが、、良かった😀
Akagisan活性にごり 純米生酒
alt 1
22
Shironameko
別にお年賀でいただいたものを開栓。一緒に飲んだ人にも言われたが、雪だるまなんかに比べても、少し飲みにくい、かも。生酒らしくシュワシュワではあるが、やや、重い。。。気分の問題か?
alt 1
alt 2alt 3
25
Shironameko
新年のお年賀ルーティン。今年の一本は、飛騨高山土産。蔵元限定の純米酒。一杯ずつお料理とともに、かみしめつつ、1年前の今日を少し思い出した。。。今年も地道に一歩ずつ。
1