ShironamekoYukinobijin超辛 6号酵母Akita JozoAkita2025/4/5 00:36:142025/4/4てしごとや ふくの鳥 神田店29Shironameko年度初めの一気飲み記録、その4。ファイナル。最後は焼き物に合わせ、1番辛そうな名前のこれを選択。あと味すっきり、鶏の脂をあらいながしてくれる逸品。 ごちそうさまでした。
ShironamekoBanshuikkon純米吟醸 SPRING SHINE 生San'yohai ShuzoHyogo2025/4/5 00:31:232025/4/4てしごとや ふくの鳥 神田店25Shironameko年度初めの一気飲み記録、その3。 春ですからね、という選択。春っぽさ。。。あったかな?とにかく美味かったのは間違い無し。
Shironameko川鶴純米吟醸 別品Kawatsuru ShuzoKagawa2025/4/5 00:26:542025/4/4てしごとや ふくの鳥 神田店26Shironameko年度初めの一気飲み記録、その2。 別品、べっぴん、とは命名秀逸。これもやや自分的には、 甘めだがすっきり。
ShironamekoHiranにこまる森酒造場Nagasaki2025/4/5 00:23:192025/4/4てしごとや ふくの鳥 神田店28Shironameko年度初めの一気飲み記録、その1。 メニューのトップにヒランみっけ、で即断。当たり。甘めで食前バッチリ。 90ccずつ、刻みます。
べっさんHiokizakura山燗四温純米Yamane ShuzojoTottori2025/4/2 22:22:512025/3/26てしごとや ふくの鳥 神田店34べっさん2杯あっという間に無くなり勢いがついた。時間が無いがあと一杯。燗酒のお薦めをお願いしたら、日置桜。山陰4蔵の共同企画と。趣きのあるラベル。徳利と猪口も綺麗に合わせてくれた。お味は、バランスよくて美味しい。じわっと沁みるわ。整ったので帰ります。
べっさんYanma純米吟醸 中採り直詰 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒中取り無濾過Niigatadaiichi ShuzoNiigata2025/4/2 22:14:452025/3/26てしごとや ふくの鳥 神田店34べっさん2杯目は山間。あまり飲んだことは無いが、さけのわでよく見る。過去検索すると去年一度飲んでいただけだった。こちらはスッキリした飲み口。じわじわ香りが来てスッとキレる。これも良い。
べっさんSugata純米吟醸 無濾過生原酒 厳選槽場汲み純米吟醸原酒生酒無濾過Iinuma MeijoTochigi2025/4/2 22:10:512025/3/26てしごとや ふくの鳥 神田店29べっさんこの日は残業になった。1杯だけ飲んで帰りたい気分。幾つか店を覗いたがLO終了と振られ、神田駅前まで来たのでこの店に。30分だけOKと入れてもらった。良かった。時間無いので2本注文。先ずは姿。久しぶり。甘くてフルーティ。香り高し。これは美味いわ。ホッと一息。
べっさん初しぼり純米初しぼり純米生酒Shimaoka ShuzoGunma2025/2/13 20:49:242025/2/5てしごとや ふくの鳥 神田店11べっさん9杯目のラストです。よく飲んだ。今度復習に来ないと。と言いつつ2次会に行きました。日本酒は今日はおしまい。
べっさんNanotsuki有機米 純米吟醸純米吟醸Tsukinoi ShuzotenIbaraki2025/2/13 20:45:422025/2/5てしごとや ふくの鳥 神田店28べっさん8杯目。月の井の銘柄だった。写真をじっくり見て気付いた。4人で飲んだとはいえ飲み過ぎだ。
べっさんAkitora60%精米 山田錦 純米 無濾過Arimitsu ShuzojoKochi2025/2/13 20:42:472025/2/5てしごとや ふくの鳥 神田店28べっさん7杯目。この辺りから味どころか銘柄の記憶が定かではないが。ラベルの絵が良いね。
べっさんRyusei番外編純米Fujii ShuzoHiroshima2025/2/13 20:38:202025/2/5てしごとや ふくの鳥 神田店30べっさん6杯目。こちらも広島酒。去年一度飲んだことあり。4種ブレンド米の様です。
べっさんZuikan純米生 初のしぼりたて純米生酒Yamaoka ShuzoHiroshima2025/2/13 20:34:372025/2/5てしごとや ふくの鳥 神田店25べっさん5杯目。さけのわで調べると3回目の様です。ラベルの絵がいつも綺麗。
南十字輝Nanotsuki純米吟醸生酛原酒Tsukinoi ShuzotenIbaraki2025/2/13 09:01:292025/1/21てしごとや ふくの鳥 神田店外飲み部40南十字輝6/10 「なのつき」と読むらしい。 有機米使用、酵母無添加で生酛造りと、かなりこだわった設計のお酒。オーガニック日本酒というやつかしら。 アルコール度数20度ということでロックやソーダ割も推奨されている。 度数が強いから当然かもしれないがかなり骨格のある味わい。 口の中でガチガチぶつかってくるような口当たり。 この激しさも込みで個性的でおもしろかった。
南十字輝Musubi Yui特別純米原酒生酒Yuki ShuzoIbaraki2025/2/13 08:56:182025/1/21てしごとや ふくの鳥 神田店外飲み部39南十字輝6/10 ひさしぶりの結ゆい。 いまだ北海道の三千櫻酒造で造られているみたい。 米も北海道のきたしずくが使われている。 フルーティーな味わい。 酢イソ系かしら。 後半はクリアでドライな味わいが特徴的だった。
南十字輝Ugonotsuki十三夜特別純米生酒おりがらみAihara ShuzoHiroshima2025/2/13 08:51:542025/1/21てしごとや ふくの鳥 神田店外飲み部41南十字輝7/10 雨後の月の限定酒。 こちらも低アルコール仕様。 すごくキレイなお酒でガス感あり。 低アルなんだけど、飲みたりなさみたいなのは感じなくてなんだかお得な感じ。 おりがらみということもあり旨味もしっかりある。 レベル高いなあ。
南十字輝19Il serpenteOzawa ShuzojoNagano2025/2/13 08:47:362025/1/21てしごとや ふくの鳥 神田店外飲み部38南十字輝6/10 十九の干支ラベルということかな。 イルセルペンテはイタリア語で蛇のことらしい。 低アルコール仕様で、甘味と酸味のバランスのよいタイプ。 印象には残りづらいけど、ちゃんとおいしい。 正月酒はもしかしたら低アルのほうがいいのかもしれないな。飲みすぎちゃうから。
南十字輝Tanigawadakeしぼりたて純米Nagai ShuzoGunma2025/2/13 08:43:062025/1/21てしごとや ふくの鳥 神田店外飲み部37南十字輝7/10 谷川岳の新酒。 群馬の旅館で飲んだときはかなりドライでクラシックな味わいだった記憶がある。 こちらのお酒は新酒らしいフレッシュさと爽やかさのあるお酒だった。 かなりよい。 いやなアルコール感がなく、キレもあるし、しっかり旨味もついてくる。 ちょっと印象変わったなー
べっさんGakki Masamune生詰普通酒原酒生詰酒無濾過Ookidaikichi HontenFukushima2025/2/12 22:14:192025/2/5てしごとや ふくの鳥 神田店40べっさん3杯目。この青い楽器は初めてでした。
べっさんHaginishiki土地の詩 ナイショのかすみ酒純米原酒生酒おりがらみHaginishiki ShuzoShizuoka2025/2/12 22:11:462025/2/5てしごとや ふくの鳥 神田店36べっさん2杯目。お初。ジャケットが可愛い。土地の詩シリーズとか、ネーミングが独特で面白い。