Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
たっつうたっつう
大阪在住のアラサー。 知ってる銘柄ももちろんですが聞いたことのない銘柄にはワクワクしちゃいますね☺️

注册日期

签到

639

最喜欢的品牌

10

名人堂

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Horinoi純米大吟醸 吟ぎんが
alt 1
34
たっつう
2杯目も同じ岩手の銘柄、堀の井。 こちらはほのかなフルーティーさが特徴で飲みやすいお酒🍶 飲み飽きしない感じがいいですね🙆‍♂️
alt 1
36
たっつう
ハルカスで開催中の東北物産展日本酒バーにまた来ちゃいました笑 1杯目は赤武と同蔵の浜娘。 赤武とは違い東日本大震災で被災して盛岡に移る前から大槌町で作られていた銘柄。 岩手限定の銘柄だそうです😳 味はスッキリとしたキレイな淡麗辛口といったところ。 魚介に合う食中酒です🐟
Suminoe純米吟醸 Assemblage Something Four
alt 1
36
たっつう
ラストは墨廼江。 山田錦、八反錦、吟のいろは、雄町の4種類の酒米を使用したお酒とのこと。 独特な旨味からスッキリとした後味の1杯🙆‍♂️ こちらも美味しかったです!!
Suisen吟醸酒 奇跡の一本松
alt 1
37
たっつう
続いては大船渡の地酒。 隣町、陸前高田の奇跡の一本松をモチーフにしたお酒。 米の甘旨味を程よく感じるクラシカルな1杯。お燗にしてもいいかもしれませんね🍶
Yauemon純米吟醸 日晴鳥の心 生酒
alt 1
35
たっつう
あべのハルカスにて行われていた東北物産展の日本酒barにて。 太平洋側3県の地酒をチョイス。 左から1本目、喜多方の地酒弥右衛門の春酒🌸 梨のような爽やかな甘酸っぱさが特徴で初心者にも好まれそうな1杯。 福島らしいいいお酒ですね🙆‍♂️
ひるぺこ
たっつうさん、こんばんは。ハルカスの東北物産展に日本酒BARあったんですね。弥右衛門は料理酒を使っていて、家のお酒が切れると料理酒呑みたくなる誘惑に駆られてます🤣やっぱり美味しいんですね😋
たっつう
ひるぺこさん、こんばんは。 弥右衛門の料理酒で作る料理美味しそうですね!! これぞ春らしいお酒で美味しかったです😋
Ilaka銀 紅 生酒
alt 1
47
たっつう
日本で今一番新しいと言われている酒蔵、長野の甍酒造。 初めて飲んでみましたが、フルーティーで甘さもあり、ガス感ありつつ柔らかいいいお酒でした🙆‍♂️ これからももっと流行るでしょうね!
alt 1
29
たっつう
5杯目は埼玉県入間郡の地酒。 この店の1番の甘い酒と紹介されましたが、飲んでみたらめっちゃ甘い🤣 貴醸酒よりも甘い、これホンマに純米酒なんかなってぐらいでした笑 度数が低そうだと感じましたが調べてみたら8%としっかり低アルコール酒でした。
alt 1
ぽんしゅ杉
35
たっつう
ラストは横手の地酒、田从。 この人が2つ並ぶ漢字は初めて見ました😅 スパイシーな飲み口からスッキリした1杯。 前に飲んだ七本槍に似てるかも🤔 こちらも美味しかったです。
Tengumai旨醇 純米酒
alt 1
ぽんしゅ杉
38
たっつう
休日に昼から1人飲み。 梅田の日本酒バルで飲んだことのない3銘柄を飲み比べ。 まずは天狗舞。 もっと激しいのかと思ってましたが、意外とまろやかに米の旨味が広がる1杯🍶 冷酒でも十分美味しくいただけました🙆‍♂️
Hiraizumi山廃純米酒 別誂掬辛
alt 1
42
たっつう
熱燗用で。 大阪狭山の酒屋、掬正限定の飛良泉のお酒。 旨味渋味がしっかりあるまさにお燗向きの1本🍶 燗冷ましになるとさらに渋辛味が増します。
Kamonishiki荷札酒 槽場汲み 純米大吟醸
alt 1
47
たっつう
2本目は同じ新潟のご存じ荷札酒。 繊細で優しい甘味のある1杯。 マグロの脳天造りと頂きましたが、もう最高ですね、最高のペアリングでした!!
alt 1
44
たっつう
近くの居酒屋にて。 1杯目は長岡の山城屋。 ほんのり甘みとフルーティーさがある飲み口からキレ味抜群の1杯🙆‍♂️ 新潟らしい綺麗なお酒ですね🍶
Katanosakura純米大吟醸 雫酒
alt 1
42
たっつう
嫁の友人から結婚祝いで頂いたお酒🍶 甘さは思ったよりも控えめで上品でクリアな味わいの1本🙆‍♂️ 食中酒によさげです!
能古見純米吟醸 あらばしり
alt 1
38
たっつう
九州旅行のお土産として購入。 佐賀県は鹿島の地酒。 季節限定品だそうでチリチリとしたガス感と甘酸味のある春酒らしいお酒🌸 美味しかったです🙆‍♂️
5