そめぞうDaishichi純米生酛Daishichi ShuzoFukushima2024/11/10 09:36:302024/11/10家飲み部21そめぞうおでんを食べている間に「熱燗飲みたい!」となり、(確か昨日ひえひえで結構飲んじゃって残り少ない)大七を熱燗で。ひえひえでもとても美味しくてガブガブ飲んじゃったのですが、お燗酒にした方が確かに美味しさ膨らんでる。おでんに入っていた肉団子と合わせてます。 こちらも生協での購入。生協のバイヤーさん、すごいなぁ。美味しいお酒を毎週提案してもらっています。
そめぞうChikumanishiki辛口特別純米特別純米Chikumanishiki ShuzoNagano2024/11/10 09:15:352024/11/10家飲み部16そめぞう今日の夕飯は何?と聞いたら、おでんだと。最近おでん多くない?と心の中でつぶやいていたのですが、具がいつもと全然違いました。冷凍たこ焼きがお出汁吸って、明石焼きみたい。エビとかタコとか、びっくり。 今日も「生協で日本酒を買ってみる」試みで、長野県の千曲錦、常温で。 薄い黄金色、ガツンと日本酒感。おでんの出汁と交互にまったり味わってます。うずらのゆで卵とめっちゃ合う。 さらっと飲みやすい系が好きな方だと、いわゆる日本酒のクセが、って感じちゃうかもくらいしっかり日本酒感があります。甘くない系、次はぬる燗で。
そめぞう備前雄町Tamanohikari ShuzoKyoto2024/11/8 12:16:242024/11/816そめぞう写真が上手く撮影できず、、、本日は玉乃光酒造さんの日本酒勉強会に参加しました。 塩系のお煎餅、鰹とゆずのチーズ、チョコレートと玉乃光酒造さんのお酒5種類と合わせて飲み比べ。その前に座学でいっぱい日本酒に関するお勉強もさせていただきました。営業の責任者の方が講師だったのですが、お話がとてもお上手で本当にテンポ良く大事なところを押さえて進行。 5種類の中で一番好きだ!と思った備前雄町と、家族に飲ませたいと思った古酒をお土産に。 備前雄町と鰹チーズの組み合わせがとても美味しくて、無意識に評価◎つけてました。この週末家で再現しようと思っています。
そめぞう加賀纏純米大吟醸FukumitsuyaIshikawa2024/10/31 12:26:412024/10/31家飲み部18そめぞう今週は仕事での食事の機会が多く。やっと家でゆっくり日本酒です。(一昨日の夜、一次会できりんざんを飲みまくった記憶もあったりしますが、、、) こちらも生協で買えた一本。鯵、スルメイカ、カンパチのお刺身と共に。今日で失効しちゃうポイントがあったので、デパートで夕方割引のサクのお魚買ってきて、自分で粛々と切りました。仕事で疲れていたけど、妙に集中できて綺麗に切れました。 大吟醸、するっするに呑めてしまうよ。勢いがついてしまいまた四合瓶空いてしまいます。 本当に呑みやすいです。
そめぞうSuwaizumi満点星純米吟醸Suwa ShuzoTottori2024/10/28 10:17:212024/10/28家飲み部20そめぞう一気に涼しくなりました。昨晩順延決定したおでんの夕飯、今日は店頭で「ぜひお燗酒で」と紹介されていた満点星です。(良い名前だ!) 昨日の舞姫よりも色が濃い、くっきり黄金色。まったりとした味わい、でもくどくないです。(甘いのとは違う。ベタベタした甘さはない。)まずは常温で、次は熱燗で。 なんか今日、いつものおでんより日本酒に合う気がするんだけど、と用意してくれた家族に聞いてみたら、どうもおでんつゆの塩分がいつもよりちょっと多いそうで。呑兵衛仕様だったようです。
そめぞう舞姫純米吟醸Maihime ShuzoNagano2024/10/27 10:52:092024/10/27家飲み部19そめぞう今日、なんか半袖でも大丈夫じゃない?というくらいの気温。夕飯はおでんの予定がどうもそんな感じでもなく。 冷蔵庫で冷え冷えになっていた舞姫を卯の花とともに。色も黄金色、香りも旨みも濃いめです。この後はホタテのお刺身と合わせる予定です。 生協でも日本酒結構扱いあるじゃない、で入手した一本。美味しくいただいております。
そめぞう谷泉 & 加賀鳶純米吟醸FukumitsuyaIshikawa2024/10/17 11:34:162024/10/17家飲み部21そめぞうツーリズムExpoで、能登応援で購入した一本。 鶴野酒造店 谷泉と加賀鳶を1:1でブレンド、ラベルも左右半々。5,200本限定。福光屋さんの施設で製造されているので、福光屋さんでエントリーさせていただきました。 今日は肉どうふと合わせて。 地震、その後の大雨による災害で、再建途中の酒蔵がまた一からやり直しになっているお話などを会場ではお伺いし、酒呑が貢献できることの一環として購入してきましたが、牛肉の脂にも負けずしっかりした味わい、でもすごい癖があるわけではないのでするする飲める、で美味しくいただいております。 見かけたらぜひ購入ご検討ください。
そめぞうEchigotsurukame越後國限定EchigotsurukameNiigata2024/10/17 11:15:252024/10/7家飲み部20そめぞう帰国後家飲み第一弾、でした。冬の準備で一瞬越後湯沢に行って来た夫のお土産。 新潟県限定の一本、サラッと飲んでしまいました。飲みやすいです。この日はきのこを炒めてサーモンのムニエルに乗せて食べていたのですが、このお酒と合わせるなら「舞茸の天ぷら」だよなあ、と。 東京でも雪国まいたけがいっぱい出て来ましたが、越後湯沢では別のきのこじゃないかと思うくらいでっかい舞茸が手に入ります。 秋ですねえ。
そめぞうKuroobi悠々純米FukumitsuyaIshikawa2024/10/10 13:11:222024/10/10Kanazawa Maimon Sushi Tamahime (金沢まいもん寿司 珠姫)外飲み部19そめぞう今日は元同僚のお仕事の相談乗りに金沢まいもん寿司さんへ。 黒帯 悠々 手取川 純米酒 名流 大辛口 九頭竜 純米 など、お刺身、魚介系おつまみ、お寿司と堪能。 今年は日本酒の日に居合わせなかったので、それを回収すべく堪能しました。 石川、富山、新潟の日本酒ハンターな生活したいなとしみじみ思った夜でした。 黒帯悠々、しっかりしてて美味しかった!ホタルイカの沖漬けと最高コンビでした!
そめぞうMutsuhassen特別純米Hachinohe ShuzoAomori2024/10/6 06:56:202024/10/6Sushi Iwa (寿司岩)外飲み部24そめぞう一週間の北米出張から帰って来ました。成田に到着、ほっとして、そしてもう我慢ならず。日本酒飲んでから帰宅する事に。 毎日、ワインとビール、カクテルは飲む機会がありましたが、日本酒は全くなく。食事が完全洋食だったので、リストにすらありませんでした。食事に合わなければ置いてるわけないよね。 というわけで、成田でしみじみ陸奥八仙いただいております。あてはホタルイカの沖漬けとお刺身の酢の物。美味しくないわけがない、組み合わせ。 美味しい日本酒と美味しいお魚、お寿司はやっぱりどう頑張っても日本が一番だよなあ、と思いました。陸奥八仙、今日は酢の物のイカ(ねっとり系!)と最高に合いました。 この後、お寿司をいただいてから帰ろうと思います。家に着くまでが、出張。ジェイ&ノビィそめぞうさん、おはようございます😃 北米出張お疲れ様でした😌待ちきれずに成田で一杯😆気持ち分かりますー😊和食に八仙は五臓六腑に染み渡ったでしょうね😚そめぞうはい、本当に染み渡りました。美味しい〜って声に出ちゃって、寿司職人さんに「むふう」って笑われちゃいました!多分心の底からの「美味しい〜」が伝わったんだと思います。 そういう、美味しいものを美味しいと感じて、それを提供側に伝えられるようにしたいなと思っております。現場でも、オンラインでも。
そめぞうYoshinogawaひやおろし純米YoshinogawaNiigata2024/9/17 14:13:202024/9/17家飲み部28そめぞう中秋の名月、Moon Cake Festival 。 この三連休も学校があるので東京から離れられず。US時間で会議のあった夫が湯沢に滞在し、お土産と言って秋の味を持って帰って来てくれました。 焼き茄子に大根おろしと生姜醤油で、常温でいただきました。香りがすごい、日本酒飲んでる、しっかりした味わい。美味しい。 東京はまだまだ暑いですが、確実に秋が近づいて来ましたね。
そめぞうKubota千寿吟醸Asahi ShuzoNiigata2024/9/1 11:46:022024/9/1家飲み部22そめぞう子供たちの夏休み、終わりです。明日から早起きライフ復帰です。 ああ、明日早起き、辛い、、、と言いながらちびちび千壽をいただいております。王道系、なんにでも合う。今日は韓国系餃子と茹で枝豆、生春巻きというアジアミックス。 いよいよ9月。残暑もまだまだあるから、ビールも飲むけどそろそろ日本酒メインな時期に移行、これからが楽しみです!
そめぞうUbusuna穂増Hananoka ShuzoKumamoto2024/8/23 12:47:102024/8/23Juban Ukyo (十番右京)外飲み部20そめぞう今日は以前の職場の気の置けない皆様と。創作料理、様々なおつまみをいただきつつ、美味しいお酒をいただきました。 この産土(うぶすな)、シュワっと系で甘酸っぱいけどそれを引きずらない後口さっぱり行けるやつ、とても美味しい一杯でした!
そめぞうMakihata純米吟醸Takachiyo ShuzoNiigata2024/8/12 12:31:582024/7/16家飲み部22そめぞう湯沢から東京に送った、最後の一本。 ガチビエにして、ガツガツ飲んでしまった。 微炭酸な感じで喉越し良くて。 我が家では定番に近い一本。 通販で取り寄せるしかないな。うちのご近所ではなかなか見つからないです。
そめぞうTengumai大慶 能登の酒蔵復興支援Shata ShuzoIshikawa2024/8/12 12:13:512024/8/12家飲み部18そめぞう世の中、お盆休みですね。 先週一足お先の夏休みで娘と一緒に 金沢→加賀温泉→名古屋に行って参りました。 飲食店では能登のお酒は入荷していないものが多く。 金沢でも「消費で能登を支えて」というメッセージがあり、極力能登中心の地元の物をお願いして来ました。 自力で持ち帰り枠で選んだこの一本。 むっちゃ力強い味わい!色も黄金色です。 おでん&しゃぶしゃぶと合わせていただいております。
そめぞうShichihon'yariTomita SaketenShiga2024/7/7 06:49:172024/7/6どまん中16そめぞう最後の一杯。今回は1人で4種類。、家族は全く違うやつ飲んでました。 銀鮭といくらの釜飯、えいひれ炙りと一緒に。こちらのお店はお魚がメインなのですが、お魚とよく合うお酒ばかり。七本槍は名前は知っていたけどおそらく初めて。美味しかったなあ。 私がテーブル席の奥に座ってしまったがために、瓶を持ってきて注いでくれるのにラベルを写せず残念。 めっちゃ満足した久々の家族との外食でした。
そめぞうFusano KankikuKankiku MeijoChiba2024/7/6 08:29:512024/7/6どまん中16そめぞうラベルが写せず詳細不明ですが、ちょっぴりシュワっと、馬刺しと一緒に。 フルーティって書いてあったけど、それよりも炭酸感が出てる感じ。
そめぞうNatsukomonogatari純米吟醸Kusumi ShuzoNiigata2024/7/3 12:18:422024/7/3家飲み部20そめぞううちの家族が「メジャー系いっとく?」で購入した「夏子物語」。あの漫画知ってる世代、そんないないんじゃない?(ドラマもありましたよね)と言いながらの開栓。 今日はとうもろこし入り揚げ蒲鉾をメインのおつまみで頂きながら、全く引っかからずスルスルと飲んじゃう系で美味しく空いちゃいました。 長岡、雪のない時に酒蔵巡りしたいなあ。