Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
toudokougentoudokougen
お気に入りは鼎・花陽浴・羽根屋。酒米は美山錦と吟風が気になるお年頃。ログをどんどんのこしていきます、

注册日期

签到

129

最喜欢的品牌

8

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Hanaabiさけ武蔵 純米大吟醸 無濾過生原酒
alt 1
28
toudokougen
埼玉産の酒造好適米『さけ武蔵』。今年は1回しか販売がなく。 花陽浴と組み合わさるとどうなるか。香りよりも甘旨感の強さ、特にほどよい米由来の甘みがよくぐっと乗ってた。香りもほのかにパイン。これ今年の花陽浴で一番いいなーというのと、やはり花陽浴は少し置かないといけないんだろうなぁと言うのがこう思うところですね😎
alt 1
17
toudokougen
アルプス正宗と同じ亀田屋酒造。アルコール度数21度と高い!びっくり!でもきつくはなく、アルプス正宗のまろやかさをアルコール度数ですっきりキリッとした感じに仕上げていると感じた。魚にあうだろうなー。
alt 1
22
toudokougen
雪で空いてると思ったら、思ったより混んでる! 最初少しクリーミーな感じもありつつ、コクがきてスッキリキレる。少し酸もあり。よくよく確かめるとほのかにメロン系の吟醸香も。旨い。
alt 1
19
toudokougen
フルーティーとはちょっと違い、実直に米の旨みが乗ってくる。そしてすこしまろやか。新酒のようなトゲがないのが、いいときもある。
Sanrensei限定品純米生原酒 純米直汲み
alt 1
alt 2alt 3
24
toudokougen
飲んだ瞬間旨くて「効くーっ」となった。疲れ気味でぐっと飲んだので感想出るほど味わいをじっくり観察できなかった💦
Fusano Kankiku純米大吟醸 monochrome 山酒4号 50
alt 1alt 2
29
toudokougen
ぶっちゃけていうと、新政と寒菊は種類が多くてわからない。そしてどれも75点から80点を超えてくる。 今回飲み屋で紹介されたのは、このmonochrome。「メタリックな」という紹介のされ方が印象的だった。 飲むと、飲み口は確かに固め。でもふわっとした甘旨な香りとコクがね、こりゃいいやと。寒菊でも印象に残ったかも。
alt 1alt 2
24
toudokougen
笑っちゃうくらいの爆裂メロン。そしてかるいコクとやわらかな甘み。でもキレもよい
nabe
こんにちは。 故郷南会津町のお酒を飲んで下さいましてありがとうございます!
toudokougen
こんばんは!ロ万はいいお酒ですよね。昨日南会津にスキーに行きましたが、ここで醸すというのは大変だろうなと思い、応援している蔵でもあります。
津島屋純米大吟醸原酒
alt 1alt 2
19
toudokougen
これはなかなか! 甘旨の奥に桃系。それでもすっきりキレる面白さ。そしてふわっと桃の香りが残る。面白いねぇ。
Oze no Yukidoke純米大吟醸 生 Padlock of love
alt 1alt 2
22
toudokougen
キレがありながらもリンゴ系の旨口!コクもありながらビターさはなく、ゆっくりキレる印象。この銘柄、べたつく印象があるので、よい意味で裏切られた!