Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
FOX(備忘録)FOX(備忘録)

注册日期

签到

321

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1
alt 2alt 3
17
FOX(備忘録)
★4。Hello! KOUEIGIKU。口当たりは適度なアミノ酸的な酸味と甘味・旨味がバランス良く、スッキリと飲める。後味もサッとしており、全くくどくない。スパークリングワインなような味わい。雄町、無濾過生原酒、3,000円位、本町の大塚酒店。
alt 1
alt 2alt 3
17
FOX(備忘録)
★3。口当たりはさらっと薄いが、控えめの華やかさがあり、ぐいぐい飲める。日本酒感や後味の濃さはなく、薄く、辛め。亀の尾、純米吟醸、55%、2000円位、東京駅のはせがわ酒店。
alt 1
alt 2alt 3
17
FOX(備忘録)
★3。口当たりで酸の強さをしっかり感じる。日本酒らしい濃い旨みはでは無いが、辛目でスッキリと飲めつつも、適度な旨みを感じる。軽快な酸味と旨みのバランスが良い。速醸、うすにごり生酒、純米、1600円位、本町の大塚酒店。
alt 1
alt 2alt 3
17
FOX(備忘録)
★3。二兎の333rdアニバーサリー。口当たりは辛目だが、後から旨みがくる。雄町らしい辛口の味わい。純米大吟醸、備前雄町、48%、2,100円位、本町の大塚酒店。
alt 1
alt 2alt 3
19
FOX(備忘録)
★3。風の森の試験醸造酒。口当たりは華やかだが、すぐに辛く、後を引かない。甘っとろさはなく、精米90%とは思えないさっばりとした味わい。酸味もしっかりあり、発泡感もあるため、さわやかに飲める。純米酒、無濾過無加水生酒、90%、1800円くらい、本町の大塚酒店。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
18
FOX(備忘録)
★3。シン・ツチダ。生酛造り、かつ精米が高いので、日本酒らしい味わい。菩提作りのような甘みも感じ、米の味が濃い。酸味やフレッシュさはないが、どっしりと従来の日本酒らしさが感じられる。90%、1,900円、伊勢崎のワインショップワタナベ。
alt 1
alt 2alt 3
23
FOX(備忘録)
★4。赤部の純米酒。口当たりは甘めでジューシ。純米酒らしく、味はしっかりあるが、後を引くことなくキレイでさっぱり。少し酸味があっても良いかも。純米酒、60%、1400円位、東京駅の長谷川酒店。
alt 1
alt 2alt 3
15
FOX(備忘録)
★3。口当たりはあっさりと薄く、主張し過ぎなく、食中酒としてピッタリというのも頷ける。が、旨味や酸味、日本酒らしさは少なく、物足りない。後味はなく、すっきり。特別純米酒、60%、1400円位、東京駅の長谷川酒店。
alt 1
alt 2alt 3
15
FOX(備忘録)
★3。旦の純米無濾過生原酒。口当たりはしっかりとした味わいが有りつつも辛口で苦味も感じる。掛米の五百万石の味がよく分かる。美山錦、60%、1800円位、本町の大塚酒店。
alt 1
alt 2alt 3
20
FOX(備忘録)
★3。光栄菊の月光。口当たりは酸味と若干の苦味がありつつも、甘目だが、ドロっとしてはおらず、フルーティーさを感じる爽やかな呑み口。八反錦、無濾過生原酒、3000円位、本町の大塚酒店。
alt 1
alt 2alt 3
19
FOX(備忘録)
★3。城陽の愛山、無濾過生酒。兵庫県特A地区三木市吉川町産米。口当たりは甘味を感じつつもしつこくなく、さっぱり。後味にかけて若干の苦味があるが、それも旨い。2200円位、本町の大塚酒店。
alt 1
alt 2alt 3
21
FOX(備忘録)
★3。鳳凰美田のスパーリング。口当たりはかなりのシュワシュワでスパークリング。甘く、酸味はそこそこ、辛味は無く、白ワインのようでワイン酵母というのが納得できる味わい。山田錦、55%、2000円位、本町の大塚酒店。
alt 1
alt 2alt 3
18
FOX(備忘録)
★3。光栄菊の月下無頼。口当たりは華やかな香りが鼻に抜けるが、甘みや旨味は薄めで後味は辛め。無頼の名前がイメージ通り。亀の尾、無濾過生原酒、2000円位、本町の大塚酒店。
alt 1
alt 2alt 3
18
FOX(備忘録)
★4。風の森のALPHA6、6号への敬意、白麹使用。菩提酛らしく、濃い甘めの味わいだが、6号の酸味が効いており、さっぱりと飲める。後味も残らず、爽やか。秋津穂、66%、純米酒、1650円、本町の大塚酒店。
alt 1
alt 2alt 3
16
FOX(備忘録)
★3。奥播磨の春待ち焦がれて。口当たりはあっさりと薄い感じだが、苦味や辛味もある。五百万石に近い味だが、米の旨味や甘みはあまり無い。兵庫夢錦、55%、純米吟醸、1700円位、本町の大塚酒店。
Hanaizumi活性純米にごり酒純米にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
20
FOX(備忘録)
★3。花泉の活性にごり酒。口当たりはにごりらしく、少し甘酒のような風味だが、ドロっとしてなく、酸味と米の旨味がしっかりある。炭酸感もあり、割りとさっぱりと飲める。純米吟醸、55%、1600円位、本町の大塚酒店。