tobikkoKidしぼりたて 純米吟醸酒Heiwa ShuzoWakayama2025-11-21T12:35:11.707Z23tobikko素晴らしい吟醸香、香り高くオレンジピールを思わせるにがみをともなった大人の旨味、甘みも十分感じられる、飲み進めると香りと旨味があふれる、これだけで楽しめる反面、旨味が強すぎて淡白な料理には合わないかもしれない
tobikkoMichisakari香るはつしぼりMichisakariGifu2025-11-20T13:55:33.668Z21tobikkoセメダイン系、甘みは少なく、旨味も弱い、苦味もあり、酸味も割とあるので、全体的に辛口で、香ると言うよりも、香り以外の要素が弱いので相対的に香りが前に出る、さっぱり系
tobikkoNiwa no Uguisu特別純米Yamaguchi ShuzojoFukuoka2025-11-20T13:40:41.801Z18tobikko穏やかな甘さ、若干の酸味、全体的に穏やかで、のみやすい、かつ、旨味も十分、
tobikkoRoman裏 ニューボーンHanaizumi ShuzoFukushima2025-11-20T13:26:33.116Z23tobikko穏やかな甘み、アルコール感もない、まったりとして甘口でも辛口でもない、酸味までマイルド、いわゆる水みたいにいけるタイプnabeこんにちは。 故郷南会津町のお酒を飲んで下さいましてありがとうございます!tobikkoコメントありがとうございます。美味しかったです
tobikkoJikon特別純米 にごり酒生Kiyasho ShuzojoMie2025-11-20T13:07:50.406Z26tobikkoにごりにしては、あまみのようそが薄い、青リンゴ、雑味が感じられるが、複雑さとも取れる微妙なところ、合わせて苦味の要素が後味に長く残る、日本酒感もあり、どっしりと感じられる
tobikkoHohai純米吟醸 直汲み生原酒Mira ShuzoAomori2025-11-15T13:15:59.595Z22tobikko「ん」に比べると確かに旨味が強い、コクて濃醇、甘みも旨味も強い、奥に苦味ただしキリッとしまるので良い苦味
tobikkoRuka玉栄 生酛Matsuya ShuzoGunma2025-11-12T14:27:32.554Z26tobikko生酛にしては酸味は強くない、雑味はまるでない、やさしい甘み、若干の白ブドウ、少しの旨味、全体的にさっぱりとしつつ優しい甘み、
tobikkoGikyoおりがらみ 生酒Yamachuhonke ShuzoAichi2025-11-12T14:21:15.513Z22tobikko控えめな甘み、強い苦味、複雑な旨味、グレープフルーツ、えぐみ、アルコール感が強い
tobikkoGakki Masamune愛山 中取りOokidaikichi HontenFukushima2025-11-12T13:45:41.787Z25tobikkoしっかと甘い、それでいて酸味もあり、苦味もあり、複雑なうまみ、若干炭酸で爽やかに、それぞれの要素がバランスが良く、単純にすごく旨い酒
tobikkoEnburi純米吟醸 生Hachinohe ShuzoAomori2025-11-12T13:24:41.095Z24tobikko芳醇なメロン、フルーティー、控えめな苦味と酸味が甘さ一辺倒にならずに良い、後味がさっと切れる、時間が経つと赤リンゴ
tobikkoNishinomon純米大吟醸 美山錦あらばしり無濾過生原酒YoshinoyaNagano2025-11-12T13:07:47.973Z22tobikkoあらばしりらしくクリアでライトな甘み、旨味も強く、酸味も感じられて、日本酒らしい要素が多い、炭酸があり、若干の苦味と華やかな香りでべっこうあめのテイスト
tobikkoHohaiんMira ShuzoAomori2025-11-12T12:46:02.662Z25tobikko大人しい柔らかな甘み、ラムネのような単純な甘み、アルコールが13と低く酸味や雑味のない優しい甘み、からみも少ないので飲みやすい、数日たって飲み直すと後味に旨味が出てきた
tobikkoRuka生酛 山田別誂Matsuya ShuzoGunma2025-11-12T12:34:31.013Z27tobikko生酛らしいやわらかい酸味、ヨーグルトのような香り、ルカにしては甘さはかなり控えめ、若干バナナの皮、瓜のような生臭さ、全体的にさっぱり、繊細な料理でも邪魔をしない、旨味が少なく主張がよわい、お燗にすると向いているタイプ、飲み疲れたときに真価を発揮するタイプ
tobikkoとろっあまっにごり酒Mikunihare ShuzoToyama2025-11-12T12:07:09.071Z23tobikkoとにかく甘い、酸味があるもののそれを凌駕するとんでもない甘さ、米のどぶろく感もあるが、濃厚さに比べて弱い、誤解を恐れずにいえば、規定以上に入れたカルピスくらいに甘い、おすすめされている炭酸と半々程度で割ると爽やかなどぶろくサワー、とても飲みやすい
tobikkoDaruma Masamune (Katakana)3年Shiraki Tsunehiko ShotenGifu2025-11-12T11:54:56.681Z23tobikko初めての古酒 酢ようなかおり、干物のような、薄い紹興酒、甘い砂糖の添加してないみりん、クセが強くて、正直のみにくい、慣れが必要
tobikkoKuzuryuKokuryu ShuzoFukui2025-11-06T14:39:40.907Z22tobikkoさっぱり無味無臭感、水のようにのやすい、バナナの後味のような切れ味、若干辛酸味、辛口と言っておすすめして間違えないタイプ
tobikkoRukaMatsuya ShuzoGunma2025-11-06T14:32:58.130Z22tobikkoルカにしては甘みが少ない、割とキレも良い、玉栄の生もと造りにしては旨味が弱い、後味もさっぱり
tobikkoYamagata MasamuneMitobe ShuzoYamagata2025-11-06T14:04:36.836Z22tobikko熱燗向け、辛口とは言うものの甘みもある、酸味もあるし甘みも残らないので、甘口ではない、キレも良い、日本酒感も若干残る、
tobikkoUnspecified2025-11-06T13:37:20.080Z23tobikkoフルーティーでありつつ、食事の邪魔にらない飲食店でありがたい味、後味に白ワイン、若干のにがみもあるのて、あとあじのきがある
tobikkoTakachiyoTakachiyo ShuzoNiigata2025-11-06T13:22:59.373Z26tobikko甘みが強い、生酒らしくうまみも強い、さんは大人しいので、後味で日本酒感が続く、料理と合わせるよりも単体でのみ続けられる、新酒らしいフレッシュ感がある