Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
boukenbouken
2018年 甲子で日本酒沼に… どうやらオマチストみたいです🙄 変態酒愛好会メンバー🫶(広報担当) プレ酒よりマイナーなお酒飲みがちな人 兵庫酒もっと正当に評価されてほしい🥺 飲んでみたい 北信流、若清水、寒北斗、千歳盛、山陰東郷、千瓢、御園竹、松盛、水府自慢、聖乃御代、栗駒山、松嶺の富士、和田龍登水、喜正、山に雲が、鳴り瓢、越生梅林、奥六

注册日期

签到

3,963

最喜欢的品牌

37

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Yamagata Masamune酒未来純米吟醸生酒
alt 1alt 2
酒肴 あうん
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
116
bouken
三宮プチオフ会⑨ 常連さんが持ってこられたお酒 美味しいのは知ってるけど、あまり飲む機会が無い山形正宗 甘旨だけど苦渋な印象 ちょろきさんのレビューによると開けたてより2日目以降がいいみたい 開始1時間でこれだけ飲んでるので普段よりだいぶ酔ってきてます😇 プチオフ会って少人数だからプチって書いたけど飲んでる量は全然プチじゃない🤣
ポンちゃん
boukenさん、度々失礼します🙏 1時間で9杯🤣今回のメンバーお強い人揃ってるから量多いやろうなぁとは思ってましたが😁おつまみもいいから進みますよね😉 山形正宗は未飲なので気になってます❣️
bouken
ポンちゃん こんにちは😊 序盤は写真撮った時間の間隔が短いのでハイペースに飲んでたと思われます😅 山形正宗結構甘旨フルーティー系なのでお好きだと思います😆
Akishika大辛口純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒肴 あうん
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
121
bouken
三宮プチオフ会⑧ 秋鹿で大辛口なんて自分では絶対買わないスペック😅 日本酒度+16😳 こういったお酒飲めるのも外飲みで飲み放題ならではですね😁 上槽が24年1月で日付が25年2月なので1年蔵で寝かせてたんだね🤔 重めで旨味は強めだけど辛い 燗でも飲んだけど秋鹿は燗のほうが実力発揮するね コンロで温めるタイプの酒燗器の見た目が可愛かった 4枚目はpyonpyonさん撮影の写真 炊き込みごはん要る人?って聞かれて手挙げたんだけど貰えなかった🤣 なのでpyonpyonさんに少し分けてもらいました🙏
ポンちゃん
boukenさん、こんにちは🐦 これ以前の甘旨フルーティ系もいいなぁと見てましたが、いよいよ本領発揮といったところでしょうか😆👍大辛口+1年熟成は買うにはハードル高いので飲めるの嬉しいですね!
bouken
ポンちゃん こんにちは☔️ ここで秋鹿挟んでまたフルーティー系に戻りましたけどね🤣 家では飲まないタイプなので今回飲めて良かったです😋
Glorious Mt.FujiTHE PLATINUM純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
酒肴 あうん
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
124
bouken
三宮プチオフ会⑦ こちらも縁が無く今まで飲めなかった栄光冨士プラチナ 米は雪女神で精米歩合33% 寿限無より甘旨かな。 これは飲んだこと無かったので飲めて良かった 嫌いじゃないんだけどグラスに鼻近付けただけて分かるようなフルーティーなお酒最近飲まなくなったなぁ
Denshu吟烏帽子 四割五分純米大吟醸
alt 1alt 2
酒肴 あうん
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
121
bouken
三宮プチオフ会⑥ 今回はお店の通常営業ではなく(本来は定休日)常連さん達のぬか漬けの会に混ぜてもらった感じで、お酒も冷蔵庫から選んでセルフで入れるシステムでした 入店時からずっと気になってた田酒 後に回すと味が分からなくなるので、ここらで開栓 甘旨フルーティーだけど後半苦味 後半の苦味の出かたが田酒っぽいなと モダンなんだけどモダン過ぎない感じが田酒やなぁと思いました🤔
ロビン
boukenさん、田酒美味しかったですね👍覚えている中ではこのお酒が私的には一番インパクトありました😁田酒ってこんな味だったかなあ〜
bouken
ロビンさん こんばんは🌃 これ旨かったです😋 買うと結構しますし飲めてよかった〜😁 田酒=特別純米のイメージが強いと思うので、特別純米とそれ以外の味のギャップが結構ありますよね🤔
Morishima雄町 しぼりたて純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
酒肴 あうん
外飲み部
126
bouken
三宮プチオフ会⑤ 森嶋も結構久々 甘旨だけどすこし日本酒感もあってモダン過ぎなくて良い感じ 以前何処かの記事で森島酒造が紹介されてたけど蔵の掃除を1日10回行ってるとの事で、蔵を清潔に保ってる事も味に直結してるんだろうなと思う🤔
Kid春ノ薫風純米吟醸生酒
alt 1alt 2
酒肴 あうん
外飲み部
117
bouken
三宮プチオフ会④ 久々の紀土 飲んだことあると思ってたら自分が飲んでたのは夏ノ疾風だった😅 スッキリしてて軽やかな甘味で美味しい😋 薄いというか少しスッキリし過ぎてる感もあるけど🤔
Mimurosugi華きゅん純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
酒肴 あうん
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
123
bouken
三宮プチオフ会③ 以前と比べて若干入手がし辛くなってるような印象あるみむろ杉 久々の華きゅん 過去飲んだみむろ杉で一番好きだったやつ 甘旨で過去の印象同様に美味しかった😋 女将さんも常連さんも皆いい人ばかりでアットホームな雰囲気のお店 ロビンさんが行きつけになるのも納得ですね😎 ゆーへーさんがガッツリ写ってるので消しゴムマジック使ってます😅
Glorious Mt.Fuji壽限無純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒肴 あうん
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
124
bouken
三宮プチオフ会② 続いては栄光冨士の寿限無 寿限無はずっと買い逃してるので今回初めて飲む 甘旨で栄光冨士やなぁ〜って感の味でした サクランボっぽいってpyonpyonさんが言ってて、確かにって思った 4枚目の写真はトマト、山芋、菜の花、エリンギ これ全てぬか漬けなんです🥒 エリンギと山芋が特に好みだった😋
pyonpyon
お疲れ様です😆🍶早速ありがとうございます❗全然写真撮ってなくてすみません😅個性的なぬか漬けも頂けて、ママさんが良い感じでロビンさんが行きつけなのも納得です👍これ、春らしいお味でしたね~😋
ヤスベェ
boukenさん、おはようございます😀 寿限無さんは九州の酒米で若波さんで良く使われているイメージでしたが、最近急に他の地方のお酒でも聞くようになりました😇 糠漬けのお野菜、美味しそうですね😇
bouken
pyonpyonさん 先日はお疲れ様でした🙇 後半ベロベロなってたせいか今回撮り忘れ多くて💦アットホームな感じのお店で常連のロビンさんが羨ましいです😆 ラベル味も春らしいお酒でしたね🌸
bouken
ヤスベェさん こんばんは🌃 栄光冨士は色んな地域のお米使うので面白いですよ😁 寿限無は若波飲んで初めて知りました😊 ぬか漬け、お酒とも合い美味しかったです😋
ZakuIMPRESSION Type H 直汲純米吟醸原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
酒肴 あうん
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
125
bouken
三宮プチオフ会① 初の神戸でのオフ会開催 ロビンさんの発案により今回はお試しという事で少人数で行いました 早く到着したので生田神社でロビンさん、ましゃさんと合流し三宮駅高架下の立ち飲み屋さんで0次会 私は生ビールとガリチューハイを飲みました🍺 時間になったので移動し会場の酒肴あ うんさんへ 参加されたのは ロビンさん ましゃさん pyonpyonさん ゆーへーさん 私の5名 他に店内には常連さんが数名おられました 最初は作ImpressionのHで乾杯🍻 フレッシュで甘旨😋 それでいて結構ドライ。以前飲んだ時と同様に美味しかった 作インプレッションは他にGとNがあったんだけど店主さんが作は開けたら飲みきってや〜って言ってました😁
ロビン
boukenさん、オフ会お疲れ様でした😁 作美味しかったですね👍勢いで作全種類行くかと思ったけど止まりましたね🤣 他にも沢山あったから迷いましたね💦
bouken
ロビンさん オフ会お疲れ様でした🙇 素敵な企画をありがとうございました🙏 改めて写真見たら飲めてないお酒結構あったなと思いました😅
alt 1alt 2
業務スーパー 名神尾浜店
家飲み部
120
bouken
日本酒に強い業務スーパーで600円代と激安で売られてた。 純米は500円代。 アラジンさんからの情報で購入することが出来ました🙏 シンフォニー吉田酒造が出てこないので吉田酒造で登録… シンフォニー吉田酒造は永平寺白龍の吉田酒造と香港の企業、シンフォニーとの合弁会社 ここの蔵って輸出用の比較的高価格なお酒造ってるはずだけど、これは一体…😅 甘酸っぱくて後半酸味と共に少し辛味が来る。結構個性的なお酒。 柑橘系の甘味と酸味 これ1回火入れかな?スーパーで売ってる火入れのお酒とは少し違った感じ。無濾過だったり原酒なのかもしれない モダンとクラシックの中間行ってて良い感じ この価格でこの味は凄いけど、特別な事情があるんだろうね🤔 辛口白ワインみたいな感じもあるけど、輸出向けのお酒造ってるからそういう酒質なのかな? 温度上がってくると甘味メインの味わいになって美味しい😋これ結構好きかも? 日数経過でかなりクセ強になってきた… 苦味とナッツみたいな風味が出て少し乳酸菌飲料ぽさも 開栓から9日経過したけどナッツは控え目になって甘旨増してる気がする🤔
Termat
boukenさん、こんばんは。このお酒、ほんとに初めて見ました😳遊シリーズを下回るる驚愕のやすさですね。
アラジン
boukenさん、おはようございます😃 私は見かけただけで買えなかったので、ありがとうございました😊 味わいからも中身は輸出用のお酒っぽいですね🤔 いずれにせよ消費者的には飲み得なお酒のようですね😊
ポンちゃん
boukenさん、こんにちは🐦 四合瓶でホントにそのお値段!?と拡大して720ml見ました😂🙏それでいて大量生産的な味じゃないんですね😳業スーさん、物凄い数作ってもらってるとかでしょうか🤔
bouken
Termatさん こんにちは☀ 遊シリーズの値段見てきました!コチラのコスパも凄いですね😳郷の雫は恐らく特別な事情でこの価格なんだろうと思います🤔
bouken
アラジンさん こんにちは☀ いえいえ、ボトルワールドへは良く行きますが情報無かったら気付いてないと思うので感謝です🙏 想像以上に旨かったので残ってたら純米も買ってみようと思います🤔
bouken
ポンちゃん こんにちは☀ 同じ棚に大手のお酒も沢山ありましたが、それより格安ですし😅 ドンキの千曲錦パターンなのか、お酒が余ってて流れてきたのか? どちらにせよイレギュラーなお酒でしょうね🤔
Hinodetsuru美山錦 しぼりたて純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
ハレトケ
家飲み部
128
bouken
以前飲んだ美山錦火入れが印象良かったので生酒も飲んでみた。 フルーティーで甘旨なんだけど少しスッキリしてるかな?酸も強めな気がする。火入れのほうが纏まってる感じはするけど個人的には生のほうが好みかな? 開けたては美味しかったけど、3日目微妙やなぁ 苦味がかなり強くなってる これなら安定してる火入れのほうがいいかな?
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
127
bouken
いこま酒店 会津ほまれ試飲会② ①からの続き 飲んだのは ●喜多方テロワール 純米吟醸 五百万石 これまで飲んだのと雰囲気は似てるけど少し辛め ●会津ほまれ 純米吟醸 福乃香 これも結構甘旨。見たことないラベルだし珍しそうやなと思った ●会津ほまれ Yozakura 純米吟醸 春酒だそう。今回飲んだ中ではクラシックな味わい クラシックだけど軽快 ●ライチにごり酒 ライチ感全開。ライチって好き嫌いあると思うから売るの大変そうだなと思った。自分はライチ好きですよ😘 ●苺にごり酒 リキュールの中ではコレが一番好みだった 酒らしさよりもイチゴ感しっかりしてて美味しかった ●Chocolate Nigori めっちゃチョコだけどアル感も強めな印象 全体的に甘めなの多くてめっちゃ迷ったけど、福乃香を購入 蔵人さん福島から来たのかなと思ったら東京常駐の方みたい。百貨店のイベントで関西来るタイミングに合わせての企画だった模様
ポンちゃん
boukenさん、こちらにもお邪魔します🙇 甘いの好きにはたまらなそうな試飲会ですね!特に4枚目は目の毒です〜😻見るからに美味しそう😆一つのお蔵さんでこれだけの数飲めるの嬉しいですね😊👍
bouken
ポンちゃん こんにちは☀ 甘めだし今風の味わいが殆どだし安心して飲めるお酒ばかりでした😋 売り切れも続出して盛況だったようです😊
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
122
bouken
いこま酒店 会津ほまれ試飲会① ハルカスの翌日は近所のいこま酒店さんで会津ほまれの試飲会でした メモってないので内容薄いですが種類多いので投稿2つに分けます😅 飲んだのは ●喜多方テロワール純米吟醸 喜多方産山田錦 うつくしま夢酵母って言ってた気がする 結構甘めでフレッシュな味わい ●会津ほまれ 純米吟醸山田錦 1801酵母との事 フルーティーで結構な甘旨 自分が居たタイミングで完売してた ●会津ほまれ 純米大吟醸 播州産山田錦 純米吟醸をリッチにしたような味わい ●喜多方テロワール純米無濾過原酒 夢の香 火入れだけど生っぽくてマスカットっぽい ●会津ほまれ 純米吟醸 夢の香 これもフレッシュで甘旨。からはしに味似てる気がする。山田錦もそうだけどラベルも少し似てるような…🤔 会津ほまれ山田錦と夢の香は特約店限定で、リリースされたばかりなので今のところ埼玉の酒屋さんと いこま酒店の2店のみ取り扱いだそう
一滴千両しぼりたて純米大吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
業務スーパー 名神尾浜店
家飲み部
124
bouken
珍しそうだと思い業務スーパーで購入 秋田犬のラベルがかわいい🐾 瓶底に澱が溜まってたので混ぜて注ぐと薄く濁ってるけどガス感は無し スッキリでフルーティーな原酒だけど少し薄いかな?もう少し旨味がほしいところ🤔 少し乳酸っぽさも感じる
マナチー
boukenさん、業スーで日本酒買おうと思ったことがないです🤣
bouken
マナチーさん こんばんは🌃 ここは酒卸がFCでやってる業スーなので品揃えが一味違うのです🥸 東洋美人や梵置いてますよ😁
Manta
boukenさん こんにちは^_^ 写真を見た時に茶柴✨と思ったら、可愛い秋田犬なんですね😊 普段行く業スーには、その手のお酒ないです😁
bouken
Mantaさん こんばんは🌃 秋田のお酒なので勝手に秋田犬🐾と思い込んでましたが違うのかな🤔 大抵の業スーは買うの怖い激安酒ばかりですもんね😅
alt 1
alt 2alt 3
Kintetsu Department Store (近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
117
bouken
酒万博 2025 SAKE EXPO⑭ 最後は超久々の猩々 2019年くらいにハルカスで試飲して以来じゃないかな? ねむちさんからの事前情報で今回全部1年熟成との事 飲んだのは ●善童鬼 純米吟醸 無濾過生原酒 すっきりしてて少しフルーティーさを感じつつ熟感も ●妙童鬼 純米 無濾過生原酒 適度な甘味ありつつ旨味もしっかりしてて美味しい ●伍鬼上 純米吟醸 無濾過生原酒 飲み口が軽めに感じたけど、最初の2つほど甘味ない ●小角 純米大吟醸 無濾過生原酒 写真撮り忘れ💦 過去に買って飲んでる。当時はナッツ強いってレビューしてたけど、今回は結構甘旨に感じた 後鬼も飲んだ気がするけど…🤔 ずっと人が居て話してたので蔵の方とはお話出来ず淡々と試飲するのみでした😅 他にも飲んでない蔵結構あるけど今回はこれにて終了
Kunimare音楽振動熟成酒純米吟醸
alt 1
Kintetsu Department Store (近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
115
bouken
酒万博 2025 SAKE EXPO⑬ ONKYOのブース 國稀が気になったので飲んでみる 音楽聴かせてないやつは用意してないとの事で比較はできなかった… 過去にヨドバシで購入した純米より甘味あって少しモダンかな?ゴリゴリの辛口をイメージしてたからビックリ 音楽の効果なのか元からこんな味なのかは分からないけど🤔
alt 1
bouken
酒万博 2025 SAKE EXPO⑫ ONKYOのブース 三芳菊が分かりづらいので他のお酒をと言うと出てきたのが山丹正宗でした これは明確に違いを感じた 音楽聴かせたやつは角が取れた様な円やかな味わい 振動で熟成と同じ効果あるんだろうな 半年くらい音楽聴かせてたらしい 海に沈めたお酒も波の効果で味変わるらしいし振動ってお酒に影響するんだね😳 ナイス正宗でした👍
ヒロ
boukenさん、こんばんは🌙 音楽でまろやかになるなんて初めて知りました😳これはジャズのようですが聴かせるジャンルで味が変わるんですかね🤔研究し甲斐がありそうです😁 ともあれ、ナイス正宗👍です😆
bouken
ヒロさん こんにちは☀ タンクにスピーカー付けて振動で熟成が進む?みたいなのでジャンルによって変化はあるんじゃないかと思います🤔 ゴリゴリのロックとか聴かせたらどうなるんだろう🎸
Miyoshikikuワイルドサイドを歩け 音楽振動熟成純米吟醸
alt 1
Kintetsu Department Store (近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
117
bouken
酒万博 2025 SAKE EXPO⑪  ONKYOのブース 眺めてたら獺祭勧められたけど17000円やし試飲無いし買えんわ😂 ここは音楽聴かせてるやつと普通のやつを飲み比べさせてくれる まずは三芳菊 自分の選択ミスやと思うけど三芳菊が個性的過ぎて違いが分からん🤣 どっちも酸っぱい🤣
ねむち
同じく!何にもわかりませんでした!
bouken
ねむちさん こんにちは☀ どっち飲んでも酸っぱ!ってなったし、いつもの三芳菊やん。ってなりました🤣
alt 1alt 2
alt 3alt 4
bouken
酒万博 2025 SAKE EXPO⑩ 去年いこま酒店さんに来てた営業さんが来てました 飲んだのは ●上撰 本醸造 既に家飲みしてるけど燗も飲めるとの事で冷酒と燗を飲み比べ 家では常温で飲んでたけど、どの温度帯でも大きく変化しないから万能なのかな? ●松の花 純米酒 クラシックだけど飲みやすい味 ●しぼりたて本醸造生原酒 少し前に家で飲んだけどコチラも冷酒と燗酒の飲み比べ。意外と燗酒のほうが美味しかった ●本醸造 生詰原酒 これが結構ガツンとしてるけど旨味あって美味しかった ●吟醸 無濾過生原酒 過去に買って飲んでるけどコチラも試飲 今回飲んだ中だと印象が薄く感じる ●純米生原酒 しぼりたて うすにごり 写真撮り忘れ💦ラベル変わってるけどコレも過去に飲んでるみたい。少し辛めかな? ●松の花 純米吟醸 うーん、少しオフフレーバーみたいなの感じたし味も微妙… ●松の花 大吟醸 藤樹 写真撮り忘れ💦 山田錦の精米歩合40% 米が違うからか他と少し違う味わい 玉栄は磨くと割れやすいから高精米には向かないから山田錦らしい 営業さんやっぱり独特で面白かった😁
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Kintetsu Department Store (近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
120
bouken
酒万博 2025 SAKE EXPO⑨ 関西の蔵だけどあまり飲む機会の無い御代菊 飲んだのは ●純米 倭 オススメは?と聞いたら、まずはコレとの事 蔵のベーシックなお酒みたい クラシックなのイメージしてたけど、そうでもなく飲みやすい。比較的甘め ●御代菊 純米吟醸 中取り 無濾過生原酒 五百万石 想像以上に甘旨で美味しかった 最初に訪問してたら買ってたかもしれない🤔 ●御代菊 水もと仕込 奈良うるはし酵母 水酛なので🫶を期待したけど、あまり印象に残らず… ●白檮 大吟醸 華やかな吟醸香でリッチな味わいでした ●MIYOKIKU LIGHT 貴醸酒 純吟仕込み 貴醸酒だけど少し軽快な飲み口 ●MIYOKIKU STRONG 貴醸酒 純吟仕込み アルコール17度 過去にコレの生原酒を飲んでる 今回のが生だったかは分からないけど、前回同様にめちゃ甘くて濃厚な味わいで美味しかった😋 貴醸酒どちらが好みでしたか?って聞かれたのでSTRONGと答えました😁
ねむち
boukenさん、こんばんは🌛水酛で山乃かみ酵母の無濾過生原酒なかったですか?絶対にめっちゃ好みだと思ったんだけどな🤔私は貴醸酒のストロングを飲み忘れました💦
bouken
ねむちさん こんばんは🌃 投稿拝見しましたが、水酛の生は見てないので売り切れてたんやと思います🤔濃いけど甘いのでストロング多分好きやと思いますよ😁
5