boukenKamikokoroeme純米原酒生酒無濾過Kamikokoro ShuzoOkayama2025/10/13 05:57:362025/10/12浅野日本酒店sannomiya酒宴にて醸す心をたしなミーツ111boukenやまやで売られてて前から気になってたエメ 歌手のAimerと違ってコチラの綴りはeme ゴーアラウンド限定酒って書いてるけど、やまやでも複数の店舗で扱ってる😅 マスカットオブアレキサンドリア酵母を使用 アルコール13度 日本酒度−30 酸度3.0 精米歩合70% アケボノ 低アルの無濾過生原酒 グラスには細かい気泡が🫧 しっかり甘旨ジューシーで渋味?にマスカットさを感じるような🤔少し青さを感じる味わいもある 嘉美心セットの中で一番甘いし一番旨かった😋
boukenKamikokoroBe・lue純米吟醸Kamikokoro ShuzoOkayama2025/10/13 03:45:272025/10/12浅野日本酒店sannomiya酒宴にて醸す心をたしなミーツ110bouken続いては前から気になってたやつが入ってた嘉美心3コンボを注文 最初はBe・lue アルコール15度日本酒度−2 酸度1.4 精米歩合58% アケボノ かなりスッキリ淡麗だけど米感しっかり感じられる。淡麗過ぎて少し物足りないかな🤔 今まで見たこと無かったけど、帰りにやまや行ったら売ってた
bouken片野桜THEORY 02 直汲みver.原酒生酒貴醸酒Yamano ShuzoOsaka2025/10/12 15:29:362025/10/12浅野日本酒店sannomiya酒宴にて醸す心をたしなミーツ107bouken浅野日本酒店で開催されてる片野桜フェアが気になり行ってきました! 3種目はコチラも気になってたセオリー02 アルコール14% 精米歩合 酒母48%/醪63% 日本酒度−19.6 酸度2.2 アミノ酸度1.6 酒母山田錦 醪 国産米 協会6号 貴醸酒仕込みのお酒。 めっちゃ濃い。けど甘過ぎずしつこくなくて飲みやすい。天明の貴醸酒飲んだ時の印象に近い 天明のほうが甘めだったかな🤔
boukenKatanosakura蔵開き限定純米吟醸生酒にごり酒発泡Yamano ShuzoOsaka2025/10/12 12:15:052025/10/12浅野日本酒店sannomiya酒宴にて醸す心をたしなミーツ107bouken浅野日本酒店で開催されてる片野桜フェアが気になり行ってきました! お目当て1つ目の蔵開き限定うすにごり アルコール15度 精米歩合 麹米50%掛米55% 日本酒度+1 酸度1.5 アミノ酸度1.3 五百万石 1801酵母 華やかフルーティーで甘旨だけど少しドライ 微発泡だし家飲みしたら旨そうなやつ😋
boukenKatanosakura露の香純米吟醸Yamano ShuzoOsaka2025/10/12 07:29:552025/10/12浅野日本酒店sannomiya酒宴にて醸す心をたしなミーツ107bouken浅野日本酒店で開催されてる片野桜フェアが気になり行ってきました! 買うと高いので店内で飲んだほうが得なんじゃないかと思って😅 最初に飲んだのは露の香 アルコール15度 精米歩合 麹米50%掛米55% 日本酒度+2 酸度1.5 アミノ酸度1.4 五百万石 協会9号/1801酵母 見たことあるけど飲んだ事なかったやつ スッキリやや甘辛い印象 ぶっちゃけあまり印象に残りにくいタイプかな🤔
boukenTatsuriki神龍錦純米吟醸生酒Honda ShotenHyogo2025/10/12 04:44:122025/10/11やまや 尼崎水堂店家飲み部100boukenずっと気になってたけど漸く購入。 のちをさんの投稿で龍力っぽくないって書いてたのも気になったので😊 複雑味を少し感じるけど、ほんのり甘味とミネラル感。シャープでキレがいい 確かに龍力っぽくは無いかもしれないけど、うーん … 龍力にハマらない感は変わらずかな🤔 活性にごりとか神力は旨かったけどなぁ 熟成させても良さそうな酒質やなと思った 山田錦や神力みたいに、これの氷温熟成バージョン出したらいいのにな
boukenSuishin名誉醉心 復刻の三號純米吟醸原酒生酒無濾過Suishin'yamane HontenHiroshima2025/10/11 14:01:282025/10/11わいん・おさけ いこま個性的なお酒愛好会105bouken去年は1000mlの火入れで5500円くらいでしたが、今年は生でのリリースで価格もリーズナブルになったとの事で購入😁 醉心発祥で現在は頒布されてない三号酵母を使用したお酒 濃厚で複雑な味の中に甘味を感じつつ最後は苦味 姫路や愛知のお酒みたいな濃さやね。 面白いお酒でした😋
bouken越乃鹿六近藤酒造Niigata2025/10/11 08:35:582025/10/11Kintetsu Department Store (近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店)酒宴にて醸す心をたしなミーツ105bouken新潟食と酒の大祭典 去年はにいがた酒の陣OSAKAとして開催されてましたが、今回は名前を変えての開催 今回は諸事情により1蔵のみ試飲して帰りました😅 初参加の近藤酒造さん 若い蔵元さんでした 過去に新潟をこめで見たと思うけど飲んだ事は無い 飲んだのは ●酔星 本醸造 アル添感なく飲みやすい😋 冷酒で飲んで美味しかったので色んな温度帯で飲めそう ●越乃鹿六 純米吟醸 スッキリした淡麗なやや辛口って印象 蔵の人も食中酒タイプって言ってた ●越乃美鹿 大吟醸 フワッと吟醸香が香って綺麗な味で旨かった 純米吟醸と大吟醸は越淡麗って言ってた 葵酒造も来てたけど全種類有料試飲だったので今回はスルー。 来年泉大津のイベントで飲めるかな? 他は去年飲んだ蔵ばかりだったし明日も試飲会行くし退散💦 冷蔵庫の空き作りたいので、百貨店でよく会うマネキンさんのいるブースにも近づかずに帰宅 ねむちさんが詳細なレビューをアップされると思われるので、そちらをご覧ください😌
bouken聚楽太閤純米Narutaki ShuzoSaga2025/10/10 04:13:562025/10/9わいん・おさけ いこま家飲み部114boukenラベルのイメージと違うよ、って聞いて購入。 米は佐賀の華とレイホウで日本酒度+2 ややフルーティー系で米の甘味旨味を感じる スッキリ綺麗な味で酸味も 燗酒で飲むタイプやと思ってたけど絶対違うやつ😅 人と同じで見た目で判断しちゃダメやね🙄
boukenKuramotoKURAMOTO 64 露葉風 BODAIMOTO Light原酒生酒無濾過水酛倉本酒造Nara2025/10/9 14:06:592025/10/9ハレトケ家飲み部119bouken孝の司と一緒に購入 甘酸っぱさ感じるけど辛味も。一瞬サクランボの様な風味も感じる。 度数の割りにアルコール感強めに感じる時がある。思ってたよりも甘さは控え目。 菩提酛だけど🫶は控え目 常温のほうが甘味感じる気がするけど複雑感も増す 青リンゴ感出てきた🍏 開栓3日目、4MMPっぽさ出てきた様な 4日目、4MMPも強くなって開栓時よりかなり甘くなった気がする
boukenKonotsukasa冬あかり純米吟醸原酒生酒にごり酒発泡Shibata ShuzojoAichi2025/10/8 04:10:182025/10/7ハレトケ家飲み部124bouken久々に孝の司が飲みたくなってハレトケさんで購入。 24年11月製造と約1年経ってるけど味に問題は無し。 微発泡で少し麹っぽい風味を感じる。 甘味主体でほんの少し苦味。 思ってた以上に旨かった😋
boukenTamanohikari彗星純米吟醸Tamanohikari ShuzoKyoto2025/10/7 13:35:022025/10/7YAMAYA (やまや)家飲み部122boukentomoさん歓迎会の帰りに阪神百貨店寄った後、北新地近くの やまやで購入 北海道限定みたいだけど何故か大阪のやまやに売ってた😅 少し甘味を感じ清涼感ある味わい。 淡麗に感じるけど淡麗過ぎない感じがいい。 ヨーグルトっぽい乳酸感ある 普段の玉乃光と少し違った味わいだけど個人的にはかなり好き。 これ生で出して欲しいな🤔 常温だと穀物感出てきて少し苦手かも…
boukenYamazaru愛山猿純米吟醸原酒生酒無濾過Nagayama ShuzoYamaguchi2025/10/7 11:39:092025/10/5Hanshin Department Store (阪神梅田本店)家飲み部119boukentomoさん歓迎会の帰りに閉店間際の阪神百貨店へ 試飲は既に終わってたけど、いこま酒店とヤスベェさんが美味しいって言ってたので試飲無しで良いかなと購入 やまざる じゅんぎん あーいやま♫ やまざる むーろか あーいやま♫ 🐒🐒🐒🐒🐒 久々の呪文🧙 今まで火入れで出してたけど生酒でのリリースという事で購入。 華やかだけど甘過ぎず旨味が強いタイプ。だけど愛山らしさは何となく感じる この日は西宮神社とKITTEで結構酔ってたので家では量飲めなかった💦 3日目はガス完全に抜けたけど甘味は増した印象 少しミネラル感も感じる 5日目、少し個性的な雰囲気も出てきた イチゴっぽさもあるような気がする🍓ヤスベェboukenさん、おはようございます😀 私は愛山猿さんがかなりのお気に入りで蔵訪問時も買う気満々でしたが、蔵限定の生を買ってしまいコチラは断念しました🤣 流石に旅先で生2本持ち歩きはキビシイかと😅boukenヤスベェさん こんにちは☀ 蔵限定があったらそっちを選んじゃいますよね😁 生欲しいけど旅先だと火入れ選んじゃいます😅 愛山猿、開けたてより数日経ったほうが美味しかったです😋あねさん飲んだことないあーいやま❤️boukenあねさん こんばんは🌃 大阪の百貨店には結構来るので帰省された際に探してみてください😊
bouken若駒純米ひやおろしwakakomaToyama2025/10/7 04:06:412025/10/5HOKURIKU+酒宴にて醸す心をたしなミーツ116bouken最後は若駒 現在いこま酒店に入荷してるひやおろしがサーバーに入ってたので飲んでみた 旨味も強いけど酸味がかなり強い 結構酔ってる感あったのでKITTEで飲んだ3種は改めて飲むと印象違うかもやけど😅
boukenChoseimai石川門純米吟醸Kuze ShuzotenIshikawa2025/10/6 22:15:262025/10/5HOKURIKU+酒宴にて醸す心をたしなミーツ110bouken続いても初めて飲む長生舞 長生舞って聞くとショムニに出てた宝生舞を思い出すわ😌 甘味は結構あるけど少し糠っぽさある お土産屋さんに並んでるようなクラシックなお酒みたいな印象
bouken大慶能登大慶純米生詰酒ひやおろし櫻田酒造Ishikawa2025/10/6 13:46:502025/10/5HOKURIKU+酒宴にて醸す心をたしなミーツ108bouken西宮から移動してKITTEへ サーバーに飲んだ事ない銘柄入ってたのでコインを購入して飲む事にした 初めて飲む大慶 能登地震で蔵が全壊する被害を受け、天狗舞の車多酒造で共同醸造したお酒 少し甘めで酸味もある 今回KITTEで飲んだ中では一番好みのタイプ
bouken大関純米大吟醸原酒生酒OozekiHyogo2025/10/6 12:04:572025/10/5Nishinomiya Shrine (西宮神社)酒宴にて醸す心をたしなミーツ104bouken西宮酒ぐらルネッサンスと食フェア⑥ 大関ブースにKEGのタンクが置いてあるので近づいてみると純大の生原酒って書いてるので飲んでみる 注がれたカップに気泡が沢山🫧 少し独特のクセもあるけど、やや甘旨のフルーティー 市販すればいいのにって位旨い😋 今日飲んだ中で一番かも🤔 西宮酒ぐらルネッサンスはこれにて退散まつちよboukenさんこんばんは🍶 大関のkeg旨そうですね😋 私も先日ゴーアラで初keg体験しましたがめちゃくちゃフレッシュですね。boukenまつちよさん こんばんは🌃 大関でこんだけ旨いんやから他のkeg絶対旨いに決まってるやん!って失礼だけど思いました🤣まつちよ大関で🤣🤣🤣bouken😹😹😹😹
boukenShirataka大吟醸純米 極上白鷹純米大吟醸生酛HakutakaHyogo2025/10/6 04:18:372025/10/5Nishinomiya Shrine (西宮神社)酒宴にて醸す心をたしなミーツ106bouken西宮酒ぐらルネッサンスと食フェア⑤ 白鷹のブース しらたかちゃうよ、はくたかやで😙 色々気になるのあるけど短時間で色々飲んで結構酔って来たので1品だけ… 精米歩合50% 720ml3300円 今回飲んだ大吟醸系では唯一の生酛 フルーティーさもあるけどコメの旨味が強め 会場内にテーブルが並べてあるけど長時間居座ってる人が多くて中々開かない💦 販売ブースで買ったお酒開けて酒盛りしてる人達もいるし、連れて来られた子供は暇そうにしてるし中々カオスな環境😅 流石に何か食べとこうと思い、尼崎や西宮に複数店舗のある焼肉勝ちゃんの牛串を食べた😋
bouken島美人本醸造生酒Kitayama ShuzoHyogo2025/10/5 21:48:142025/10/5Nishinomiya Shrine (西宮神社)酒宴にて醸す心をたしなミーツ101bouken西宮酒ぐらルネッサンスと食フェア④ 島美人の北山酒造のブース 過去にイベントや家飲みで飲んだ事あるけど見たことないやつをチョイス 本醸造の生原酒は過去に飲んでるけど、加水したタイプは初めて 初めて島美人生原酒飲んだ時と同じような独特の果実的な風味を感じる 以前家飲みした時はヒネヒネで飲むの辛かったけど😅
boukenKuromatsu Hakushika純米大吟醸Tatsumahonke ShuzoHyogo2025/10/5 12:06:052025/10/5Nishinomiya Shrine (西宮神社)酒宴にて醸す心をたしなミーツ103bouken西宮酒ぐらルネッサンスと食フェア③ 白鹿のブース 本醸造や山田錦原酒も気になったけど一番高い純米大吟醸をチョイス 精米歩合50% 日本酒度−1 定価5500円 スッキリ綺麗なフルーティー。日本盛の惣花より濃い味