Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
boukenbouken
2018年 甲子で日本酒沼に… どうやらオマチストみたいです🙄 変態酒愛好会メンバー🫶(広報担当) プレ酒よりマイナーなお酒飲みがちな人 兵庫酒もっと正当に評価されてほしい🥺 飲んでみたい 北信流、若清水、寒北斗、千歳盛、山陰東郷、千瓢、御園竹、松盛、水府自慢、聖乃御代、栗駒山、松嶺の富士、和田龍登水、喜正、分福、山に雲が、鳴り瓢、越生梅林

注册日期

签到

3,873

最喜欢的品牌

51

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Bojimaya2025限定にごり酒純米原酒生酒無濾過にごり酒発泡
alt 1
外飲み部
128
bouken
いこま酒店2月試飲会番外編② 最後は入荷したばかりの房島屋 2025年限定のにごり酒 定番の純米無濾過生原酒のにごりバージョンみたい シュワっとしてて微発泡。 定番のやつより甘めな味わいだけど、房島屋らしい味わいのお酒でした😋 試飲会のお酒だと基峰鶴雄町と文太郎が気になったけど、今回は早期完売しそうな盛典Techniqueと他で見かけない基峰鶴がばにごりを購入
まつちよ
boukenさんおはようございます🌞 がばにごり買うと思ってた😸 レポ待ってます✨
bouken
まつちよさん こんばんは🌃 試飲会で気になるお酒色々ありましたが、がばにごりは関西は高島屋と いこまさんしか入荷してないのでコチラを優先しました😁 飲むのはもう少し先になりそうですが😅
Fukunishiki立春朝搾り純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
外飲み部
119
bouken
いこま酒店2月試飲会番外編 ここからは番外編 富久錦の立春朝搾りのサンプルを飲ませてもらいました 立春朝搾りにサンプルあるのが意外でした 富久錦の立春は5年振り3度目😁 スッキリした甘味で軽い飲み口。 過去に飲んだ時は発泡感があった気がする 富久錦最近全然飲まないので色々飲んでみないとなぁ
ポンちゃん
boukenさん、こんにちは🐦 サンデシサンプルにも立春朝搾りラベル貼ってあるのがいいですね😊サンプルも朝搾りなんですよね?いろんな朝搾り、これでほしいなぁというのはバチあたり!?
bouken
ポンちゃん こんにちは☀ ミニチュアボトルみたいで可愛いですよね😽 サンデシで全蔵セット出せば売れそうな気がしますよね😁味変大きい蔵もあるので少量のほうが有り難いです😅
Echizenmisaki五百万石特別純米槽しぼり
alt 1alt 2
外飲み部
116
bouken
いこま酒店2月試飲会④ 越前岬の五百万石 最初常温で飲んだけど個人的にはコレで十分いい感じだったけど、燗にするとダラダラと永遠に飲めそうな感じだった🤣 どの温度帯でも飲めるオールラウンダーって感じやね
Kihoturu雄町純米吟醸
alt 1alt 2
外飲み部
117
bouken
いこま酒店2月試飲会③ 基峰鶴雄町の火入れです 通常生が先に出て火入れが後にリリースされるけど、基峰鶴の雄町は火入れが先に発売される珍しいケース 火入れの雄町は初めて飲むけど生酒みたいにフレッシュでガス感ある 甘旨ジューシーで美味しい😋 今回の試飲会では一番の好みだった 他に盛典の辛口生原酒も飲みましたが安定の美味しさでした😋
文太郎雪の白浜純米原酒生酒
alt 1alt 2
外飲み部
113
bouken
いこま酒店2月試飲会② 兵庫県で一番新しい蔵の文太郎を3種 純米生と純大生は今回写真撮ってないのでラベルは私の過去の投稿をご覧ください😌 純米生は少し前に飲ませてもらった時より味が乗ってると言うか旨味が増してて美味しくなってた😋 純大生は純大ぽくない味わいで後半に少し華やかさやフルーティーな雰囲気が出てくる少し変わったタイプ 燗にしたら前半は米感や穀物感を感じて後半は辛味が出てる印象だった。華やかさが削がれた感じ 雪の白浜は過去に飲んでるけど、当時より洗練されて美味しくなった印象。純米生に似てるけど少し辛めかな?
Shiramayumi岐阜G2酵母純米
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
118
bouken
いこま酒店2月試飲会① 関西各地で日本酒イベント開催されてましたが私はいつものように近所のいこまさんへ😁 まずは白真弓 日本名門酒会の頒布会のお酒 乳酸菌飲料やヨーグルトっぽい風味 少し軽いけど嫌いじゃない味わい 岐阜酒だけど何故かあきたこまち使ってる 米が高騰してるからかな? 年末に飲んだ生原酒も似た味したけど白真弓の特長ななのかな? でも岐阜酒イベントで飲んだ白真弓はそんな味しなかったような🤔
Taketsuru初しぼり純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
山中酒の店
家飲み部
129
bouken
竹鶴と言うと燗や熟成のイメージなので中々手を出せなかったけど生を買ってみた。 恐らく結構な辛口なんだろうけど甘くないけどメロンっぽい風味で思ったより飲みやすい。温度少し上がると味の幅が出てくる気がした。 追々燗も試してみるつもり🍶 燗にすると酸が立って美味しいけど、辛味も強調される印象 甲乙つけがたいなぁ🤔 辛いと思った一滴千山と飲み比べると一滴千山は甘く感じる
EchizenmisakiHonami さかほまれ原酒生酒無濾過槽しぼり
alt 1alt 2
家飲み部
127
bouken
猫の日ですが特に猫ラベルとか用意してないので😹 以前飲んだ火入れが美味しかったのでずっと飲みたかった生酒バージョン。 斗瓶取りと一緒にいこまさんで購入 フレッシュでフルーティーさもあって旨味しっかりで美味しい。温度上がったほうが甘味増して好み😋
麺酒王
boukenさん、こんにちは👋😃 ホナミ生はめっちゃ好きです👍
bouken
麺さん こんばんは🌃 以前生が美味しいよって麺さんが仰ってたので、ずっと飲んでみたかったお酒でした😃 次は梅酵母のお酒が飲んでみたいです🤔
Bouchotsuru純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
山長 梅田店
家飲み部
129
bouken
防長鶴はいろんな酒屋さんで見かけるけど何か後回しにしてて飲むのは初😅 少し微発泡。結構フルーティーな含み香するけど、かなりドライで甘さは控え目。 もう少し旨味があると良かったかな🤔 後味が結構辛い… 温度が常温近いほうが旨味も甘味や華やかさも増してくる😋 2日経ったら冷えた状態でも良い感じの味わいに😊
Chikuha能登純米純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
HOKURIKU+
家飲み部
120
bouken
震災前からずっと飲みたいと思ってた竹葉、ようやくアンテナショップで購入 能登酒っぽい力強い感じもありつつフレッシュでしっかりした甘味や酸味もあって面白いお酒 結構ジューシーで甘味もしっかりあるのが意外だった フルーティーな感じもある
一滴千山八反錦純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
アムト
家飲み部
121
bouken
写真が外飲み風になってますが試飲会で一升瓶を購入して、ねむちさんと分けました。 少し残った分は会場に来てたお客さんにあげました😁 イベントで蔵の人は関西に特約店無いって言ってたけど、特約店限定のお酒 240本限定と書いてあった スッキリしてるけど、ほんのり微発泡でややドライな飲み口。少しミネラル感も感じる 過去に飲んだ印象でもっと甘旨なのイメージしてたけどコレは甘くなかった…。辛くもないけどね 改めて飲むと結構辛いかも…😅 飲む度に味の印象が変わって難しいお酒🤔 ねむちさん僕がコレ欲しい言って巻き込んで何かすんません…
ねむち
boukenさん、こんばんは🌛早速飲まれたんですね😊一滴千山は以前のイベントでも印象良かったので分けれて良かったですよ👍ちょっと印象が違ったりしましたが、これはこれでありだと思いました😋
bouken
ねむちさん こんにちは☀ 店で開栓しちゃってるので早めに飲んだほうが良いと思って😁 イベントで飲んだイメージが強過ぎてあれ?ってなりましたが、お酒自体は美味しかったですね😋
Fukuchitose山廃貴醸清酒純米山廃貴醸酒古酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
アムト
個性的なお酒愛好会
108
bouken
アムト試飲会⑬ こちらもアムトさんオリジナルのお酒 山廃の貴醸酒ってのが面白い 5年熟成みたい 濃厚で熟成感あって甘くて旨い😋 他に晴耕雨読のジンやスピリッツ飲みました この後ねむちさんと守口の京阪百貨店まで歩いてお酒売場見て帰りましたが… 京橋でJRに乗り換えた辺りで買ったはずのお酒が無い事に気付く🙀 買ったつもりだけかもと思いLINEでねむちさんに聞くと確かに買ってたとの事 守口までの道中でトイレにコンビニに寄ったので問い合わせて見たけど見つからず😿 ホームのベンチ座った時に忘れた可能性もあるし今回は諦めました😭
まつちよ
boukenさんおはようございます🌞 飲み足りなくて電車内でラッパ飲みしちゃったんじゃないんですか?😸
bouken
まつちよさん こんにちは☀ そんなお行儀の悪い事はしません😤 あー三千櫻😭
ポンちゃん
boukenさん、こんにちは🐦 三千櫻ショックですね〜😿私もカバンと手提げだと危険なこと多くて💦一部が保冷バッグになってる体の良いリュックとかあればいいのになぁ…なんて😅
bouken
ポンちゃん こんにちは☀ ショルダーバッグにもお酒入ってたので、もし入れてたら紛失しなかったはずです💦 保冷バッグ内蔵リュック、酒蔵とカバンメーカーがコラボで出せば売れそう😁
Fukuchitoseサケ アッサンブラージュ 貴腐ワイン樽熟成貴醸酒古酒
alt 1alt 2
アムト
個性的なお酒愛好会
116
bouken
アムト試飲会⑫ アムトさんオリジナルのお酒 濃い色付いてる。 クセ強かと思ったけど、そこまでではなく思ったより飲みやすくて美味しかった😋 アッサンブラージュなのもあって複雑で表現難しい味わいやね😅 貴腐ワイン樽熟成って書いてるけど、お酒自体も貴醸酒仕込みみたい
Takaisamiあらばしり純米吟醸原酒生酒荒走り無濾過
alt 1alt 2
アムト
外飲み部
123
bouken
アムト試飲会⑪ 甘くないけどスッキリしてて酸味が強め。 和酒フェスで鷹勇飲んだ時はイマイチやったけどコレは美味しかった
Manreiのみりんこ純米原酒生酒無濾過古酒
alt 1alt 2
アムト
個性的なお酒愛好会
122
bouken
アムト試飲会⑩ 飲むために開発されたみりん😳 みりんだけど生酒だそう😳 無濾過生原酒のみりんって😅 2018年製との事なので結構熟成タイプ 濃厚な味わい。みたらし団子みたいな濃い甘味 燗にしたほうが美味しかった😋
ポンちゃん
boukenさん、こんにちは🐦 万齢さん、いろんなの作られてるんですね😳生酒のみりんってエエーッ😳😳しかもお燗が美味しいんですね!気になりすぎます😆 「のみりんこ」が唯一力抜けるというか🤣
bouken
ポンちゃん こんばんは🌃 ねむちさんがめっちゃコレに反応してましたね🫶😁 なんか玉川のタイムマシーンを濃厚な蜜にしたような感じでした🤔 変態チックな飲み物なのに名前が可愛いですよね🤣
Kozaemon播州愛山純米生酛生酒無濾過
alt 1alt 2
アムト
外飲み部
118
bouken
アムト試飲会⑨ ここからは試飲会リストに載ってないお酒 ミネラル感と言うか、ドライであまり愛山っぽくないかな? ラベルの愛山の文字が達筆過ぎて最初読めなかった😅 関西限定という謎の文言があるけどアムトさんのオリジナルらしい 燗にしたほうが美味しかった😋
Tamasakuraとろとろにごり酒純米生酒にごり酒発泡
alt 1alt 2
アムト
外飲み部
122
bouken
アムト試飲会⑧ 米は五百万石/やまだわら 精米歩合70% 酒度-30 酸度1.7 アルコール15% 過去に飲んでるけど微発泡で濃厚な甘味で美味しい😋 シルキーでサラっ〜トロ〜って感じ
アラジン
boukenさん、こんにちは😃 こちらの玉櫻とろとろにごり酒、chuinさんでも今日開栓になっていますが「毎年めちゃうま」との評☺️ シルキーでとろ〜っとした甘旨にごりで微発泡🫧好みでしかありません😍
bouken
アラジンさん こんにちは☀ 過去に飲んだ時も濃厚な甘味で旨かったですが詰めたてでまだ活性が弱かったので、今回は微発泡を存分に堪能する事が出来ました😋
Kirakucho活性にごり純米生酒にごり酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
アムト
外飲み部
122
bouken
アムト試飲会⑦ 関西のお酒だけど余り飲まない喜楽長 成城石井によく置いてるんだけどね… 米は日本晴 精米歩合65% 酒度-5 酸度1.8 アルコール17% 過去に飲んだ時は甘く感じたけど、今回はビターで甘さ控え目に感じました
Kozaemon本醸造山廃原酒無濾過
alt 1alt 2
アムト
個性的なお酒愛好会
119
bouken
アムト試飲会⑥ 以前ねむちさんに買ってきて貰った変態酒🫶の火入れバージョン?なのかな 米はひだほまれ/あさひのゆめ 精米歩合70% 酒度-8 酸度3.1 アルコール19.5% コチラは30BYと1BYのブレンド酒みたい。 クセ強い。結構色ついてる 香りも味も紹興酒みたい🫶 これ何回もおかわりしてる人いてたわ😁
alt 1alt 2
アムト
ずくだせ!信州の日本酒
126
bouken
アムト試飲会⑤ 米は美山錦 精米歩合65% 酒度+14 酸度1.6 アルコール16% このラベル過去に外飲みで見たことあるけと辛そうだからスルーしたんよね😅 シャープで辛い。めっちゃドライ 過去に飲んだ明鏡止水も辛口だったんだけど、明鏡止水ってそういう酒質なのかな?