Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
boukenbouken
2018年 甲子で日本酒沼に… どうやらオマチストみたいです🙄 変態酒愛好会メンバー🫶 プレ酒も好きですが縁が無いのでマイナー酒飲みがちな人 兵庫酒もっと正当に評価されてほしい🥺 飲んでみたい 若清水、千歳盛、山陰東郷、千瓢、一人娘、聖乃御代、和田龍登水、津乃峰、紗利、山陽鶴、旭鳳、岩清水、扶桑鶴、惣邑、小国桜川、菊石、開当男山、天遊琳、天心、和和和

注册日期

签到

4,293

最喜欢的品牌

38

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1
alt 2alt 3
Hankyu Department Store (宝塚阪急)
家飲み部
121
bouken
宝塚阪急で試飲して購入 試飲時からスッキリし過ぎなのが気になったけど食中ならアリかなと思って スッキリ水みたいで少しスモーキー。 試飲時以上にスッキリに感じた💦 スモーキーなのはここの蔵のクセなのかな? 味に厚みが欲しい所だけどそういうコンセプト酒ちゃうんやろなぁ 試飲した上で買って言うのもアレやけど火入れの純米吟醸のほうが好みやったけど、つい生酒選んじゃった 生派なので味が微妙と思っても生酒選んじゃう悪い癖が出たわ サンデシに移し替えたらスモーキー感は消えた と思ったけどやっぱりスモーキーいてるわ😅
来楽ikkoku Manatsu生酒
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
121
bouken
ikkokuは早めに買わないと売り切れると思い速攻で購入😅 ラベルには書いてないけど生酒との事。 低アルで優しい飲み口。微発泡でほんのり甘口。スッキリしてて水みたいにスイスイ飲めるヤバいやつ バナナ系🍌かな🤔 しっかり甘くて飲みやすい
ポンちゃん
boukenさん、こんにちは🐦 一石って100本ですか!?本当に僅かな造りですね😳しかも飲みやすいなら次と思ったらもう無さそう💦ナイス判断ですね😊👍
bouken
ポンちゃん こんにちは☀ 一石は一升瓶で100本だったと思うのでコチラは四合のみなので250本くらいでしょうか🤔 以前ikkokuの花酵母が即完だったので早めに動きました😁
和心雄町純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
酒のABC 長曽根町店
家飲み部
118
bouken
ワカ太さん宅でのBBQの帰りに購入したお酒 あまり甘くないというか若干辛めだけど旨味が強め。雄町らしさが炸裂してる。後半や余韻がめっちゃフルーティー。 4月製造だけど蔵で寝てたのかな? 少し熟成感あるような🤔 まぁ和心は熟成感あってもプラスに作用する酒質やと思うから気にならないけれど 多分3年前くらいに買った疫病退散ラベルのお酒とスペック同じなので中身同じなんじゃないかと思うけど以前飲んだお酒に感じた紅茶っぽさは無かったんだよね🤔 紅茶感=和心って思ってた位だったのに 6月の堺オフ会で飲んだ純米大吟醸も紅茶感無かったしBYによるのかもしれんけど
alt 1
alt 2alt 3
シャトレーゼ 御園店
ずくだせ!信州の日本酒
127
bouken
シャトレーゼ限定の白馬錦。 辛めだと聞いてたけど思ってたよりフルーティー。やや甘で余韻は短め。うーん、百貨店に持ってきてるお酒のほうが辛めだったけど味自体は良いかもしれない… ひとごこちのほうが好みだろうなと思ったけど店頭に売ってなかったし通販限定ってHPに書いてたんよね… ル・ラックが終売なったのが個人的にはかなり残念 先日百貨店に白馬錦来てて試飲したけど値段の割に微妙だったしね🤔
ジャイヴ
boukenさん、こんばんわ🌛 まだ地元には「ひとごこち」残ってるんですけど、ずっと照明の下常温で置かれてるで買うのを悩むんですよね😅
bouken
ジャイヴさん こんばんは🌃 自分も3月製造のを8月に購入なので少し不安でしたが美味しく飲めました😋 ひとごこち売ってるのは少し羨ましいですが、悩みますよね😅
ShichisuiFOUR SEASONS SUMMER純米生酒
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
113
bouken
試飲させてもらって旨かったので購入 米はきたしずく 確かに上立ち香はマスカットぽい。 微発泡で甘味感じる。夏酒だからスッキリ感ありつつ旨味もしっかり感じられるお酒 オフ会でも家飲みでも栃木愛🥰
ジェイ&ノビィ
boukenさん、こんにちは😃 外でも家でも!夏でも冬でも‼️大人も子供も⁉️栃木愛🥰ですね
bouken
ジェイ&ノビィさん こんにちは☀ 春夏秋冬問わず❗️子供も😳 そうです、いつでも栃木愛🥰ですね🤗
alt 1alt 2
YAMAYA (やまや)
家飲み部
114
bouken
エース飲んでから密かに注目してる秋田晴 前からやまやで見かけて気になってた秋田晴の大吟醸 検索しても中々レビューが見つからなかったけど、結構前にT.KISOさんが飲んでて良さげな感じだったので買ってみた😁 フルーティーな吟醸香と濃厚な甘旨。 最後はアル添らしいキレ。フルーティーな余韻が長く続く マルさんにエースの特約店?を教えてもらったので近いうちに訪問したいと思います😊
Chikusenうすにごり 生酒15純米吟醸原酒生酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
家飲み部
115
bouken
いこま試飲会にて購入 米はフクノハナ。23BYで氷温1年熟成との事。 竹泉では低アルの15% 微発泡でセメダイン系の風味だけど濃厚な甘旨を感じつつ後半は若干の辛味が余韻として残る印象。 竹泉の中では比較的飲みやすい部類だと思う 酸味もそこそこ感じるかな? 常温に近いほうがフルーティーな甘味になってきて好み でもベースは辛めなんかなって思う🤔
Azumaryu龍田屋特別純米
alt 1alt 2
giftpad space 〜日本の魅力をつむぐ〜
家飲み部
119
bouken
KITTEに月替わりでアンテナショップが来る場所があって名古屋市のアンテナショップの時に購入 本当は純米吟醸が欲しかったけど売り切れててコチラを購入。 このお酒まつちよさんが以前飲んでましたね😊 クラシックなんかと思ったら柑橘っぽいフルーティーさあって良い意味で拍子抜け。 ぬる燗でもって書いてるけど冷酒でも全然いける。生酒とか他のスペックも飲んでみたいね
まつちよ
boukenさんこんばんは🍶 栄のおおたけさんで飲んだ時はフルーティさは無かったなあ🤔 開けて時間経ってたのか今年の出来が良いのか🙄
bouken
まつちよさん こんばんは🌃 開けたても時間経っても基本の味わいは大きく変化無いので元々の味かと思われます🤔 フルーティーさは時間経過で減退する印象ですね😅
bouken
フルーティーさは控え目になるけど甘さは開栓時より強い印象ですかね🤔
Tedorigawaあらばしり大吟醸生酒荒走り
alt 1alt 2
和田酒店
家飲み部
124
bouken
幻舞買った時に一緒に購入 微発泡でラベルの説明通りリンゴ様の甘旨味。 濃醇な甘旨からの後半はアル添らしくスパッとキレ あまり飲まないけど手取川ハズレ無いな。 温度上がるとアル添っぽい苦味を感じる 手取川でも見たことないお酒だったから珍しいと思って買ったけど後日高槻阪急に沢山置いてた😅 タキモトにも普通に売ってた💦
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Hankyu Osaka-umeda Station (HK01) (阪急 大阪梅田駅)
家飲み部
118
bouken
7月の三連休に阪急梅田駅にて開催されてた福島県アンテナショップで購入 天のつぶって米使ってるのが珍しいなと。 福島県の食用米みたいですね クラシック系かと思ったら結構軽快でフルーティーな辛口。 少し乳酸ぽさも感じる うすにごりって書いてるけど軽いおりがらみ程度 温度上がるとクラシック感強く出てくる 製造がたに川酒造、瓶詰が若関酒造となってるけど若関酒造は元々共同瓶詰会社として設立されたようなので奥の松みたいなパターンかな? アンテナショップで貰った福島県の酒蔵ガイドブックが読み応えあって良かった。知らない酒蔵まだまだ沢山あるなぁ🤔
alt 1
alt 2alt 3
Hankyu Department Store (宝塚阪急)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
117
bouken
本洲一試飲会の後に阪神百貨店行ったけど何も買わず… 最終日改めて訪問したら生酒全部売り切れてたので勲碧買っておけばよかったと後悔😿 阪神百貨店の後は久々に宝塚阪急へ 岡山の室町酒造さんが来られてました 飲んだのは ●櫻室町 純米吟醸 備前幻 過去に特別純米の備前幻を飲んでたみたい。 特別純米は辛口なイメージだったけど、純米吟醸はほんのり吟醸香がしてスッキリしつつも旨味があって中々良かった ●瀬戸契約栽培米 純米酒 瀬戸雄町 常温や燗で飲むと良さそうな味わい ●吟醸生 同じラベル公式サイトに載ってないけど、吟醸雄町生ってのが同等の商品なのかな? めちゃスッキリしてて水みたいだったけど、他に欲しい商品も無かったので取り敢えず購入😅 試飲の量がどれも並々入れてくれてビックリした😅 冬場に出てるあらばしり無濾過生原酒が飲みたかった 公式サイトには在庫有りなってるから持ってきたら良かったのにな🤔
alt 1alt 2
alt 3alt 4
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
121
bouken
いこま酒店本洲一試飲会② ●本醸造 無濾過生原酒 フルーティーって感じではないけど、前に飲んだコレの火入れの印象同様に甘め ●山廃 純米生原酒 本洲一初の山廃仕込みだそう。1年蔵で寝かせてたとの事 山廃なのもあり他のお酒と違うタイプの味わいで印象に残った。今回はコチラを購入 ●純米大吟醸 無濾過生原酒 槽場汲み 試飲会にしか持ってこないお酒 華やかジューシーでメッチャ美味しかったけど、5000円は中々普段飲むには手が出せない😅 アテに出てきたのが大阪の肉屋で購入したという さいぼしと 尼崎で採れた枝豆🫛 さいぼし旨すぎて何度も食べてしまいました🙏 さいぼしは酒の肴として最強やと思う🤔
本州一原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
119
bouken
いこま酒店本洲一試飲会① 今年2回目の本洲一試飲会 あっ、本州一じゃなくて本洲一だからね😺 飲んだのは ●純米生原酒 直汲み アップしてないかもだけど過去にもサンプルを試飲してると思う フルーティーでジューシーな甘旨で美味しい ●純米 無濾過生原酒 一般流通品の生バージョンだそう。 直汲みと同じタンクだけど直汲みかそうでないかの違いって言ってた。これ過去に別の酒屋で買って家飲みしてる 直汲みと比べると若干弱いけどフルーティー ●純米吟醸 無濾過生原酒 純米同様一般流通品の生バージョン 香り良くて旨味のしっかり。 穏やかさと強さが共存したような感じ
alt 1alt 2
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
122
bouken
堺オフ会の翌日はいこま酒店で本洲一試飲会😆 雨降ってるし空いてるかと開始直後に行くとメッチャ混んでたので… 本洲一の前にお客さんから頂いたというお酒を飲ませてもらいました😁 百貨店によく来るけど中々飲まない七冠馬🐎 ウマ娘効果で爆売れとかしないんかな🤔 夏酒なんだけど薄かったり軽い感じではなく飲み応えあるし旨味もあって美味しかった😋 他に七冠馬の活性にごりやCWSの鳴海を飲みましたが写真撮ってないので割愛😅 七冠馬の活性にごりは過去に飲んでるけど変わらず美味しかった 鳴海のCWSは過去にふさこがね飲んでメチャ酸っぱかったけど、コレは控え目だけど似た雰囲気感じた
長門峡雄町 5年熟成特別純米原酒生酒
alt 1alt 2
酒のABC 長曽根町店
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
122
bouken
堺支部BBQその後③ 長門峡の雄町生原酒を見つけ珍しいなと思ったらコチラも試飲アリとの事で飲んでみる 5年熟成との事だけど、熟成感あまり感じず旨味強くて美味しかった 迷いに迷って豊明Shinyと試飲は無い和心の雄町を購入 帰宅後さけのわ検索したらラベル違うけど和心の雄町飲んでたので長門峡か神開あたりにすれば良かったかなって思った😅 店長さん、閉店ギリギリに来て試飲させてもらいありがとうございました🙇 近くの駅まで送っていただき皆さんと別れました 楽しい時間をありがとうございました🙏
ワカ太
boukenさん、こんばんは😃こうやって見ると、たくさん飲みましたね😁たくさん我が家をお褒めいただき、首のあたりがくすぐったくなりました💦ほんまに楽しかったんで、今度は起きておきますのでまたお越しくださいな😊
bouken
ワカ太さん こんばんは🌃 先日は何から何までありがとうございました🙇 帰宅してから時間差で酔いがどっと来ました😅 眠くなったら( ˘ω˘)スヤァ出来る環境もいいと思いますよ🤗
alt 1alt 2
酒のABC 長曽根町店
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
117
bouken
堺支部BBQその後② ユウキさんが知らないラベルのお酒を試飲してたので聞いたら萩の鶴との事 私も飲んでみる事に😋 低アルの試験醸造酒でラベル見た感じ多酸酵母っぽいね 優しい飲み口で青リンゴの様なジューシーな甘味🍏 うーん、欲しいお酒多くて困ったな🤔
alt 1
alt 2alt 3
酒のABC 長曽根町店
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
112
bouken
堺支部BBQその後① 閉店に間に合うかなぁ〜とか言いながら酒屋さんへ到着 さけのわだと店名が違うけど酒のABC中もず店です 豊明が3種並んでて、試飲可能との事で飲んだ事ない2種を試飲させてもらう事に 閉店間際にすみません🙏 最近取扱いを始めたそう 火入れのオーソドックスな純米だと思うけど、派手さはないけど甘くてリンゴ系でモダンな味わい 新商品のShinyも試飲させてもらって今回はコチラを購入
アラジン
boukenさん、おはようございます😃 関西で豊明の取り扱いがある酒屋さんを知らなかったので、勉強になりました📝 私は限定酒しか飲んだことないのですが、色々試飲させてもらえる機会は有り難いですね😄
bouken
アラジンさん こんばんは🌃 最近取扱い始めたようなので國酒フェアをきっかけに商談したのかなって思います🤔 量販店みたいな店構えで試飲出来ると思わなかったのでラッキーでした😁
豊明一期一会 G-yeast純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
111
bouken
堺支部BBQ⑧ 豊明を最後にいただきました 火入れだと思ったら裏ラベルに生原酒と記載ありました。國酒フェアで飲んだのと恐らく同じだと思う 甘旨でフルーティー。パイナップル系。 甘旨フルーティーが好きな人には絶対刺さる味 かき氷に鳳凰美田ブラッドオレンジを掛けて食べたりしました🍧ほろ苦甘で美味しかった😋 12時頃からスタートした宴も日が沈み19時も過ぎてきてお開きに🌃 家に人を招くのに慣れてらっしゃると言うか、ホスピタリティが素晴らしいなと思いました🥺 娘さんも慣れてるのか酔っ払いとのトークにも普通に対応してるし凄いなと😊 豊明を購入した店が近くにあるとの事で、うまいさん、ルテミさん、マルさんとお別れした後にワカ太さん御家族と一緒に酒屋さんへ… もう少し続きます😌
アラジン
boukenさん、こちらでも(遡って来ました)😄 このお酒、2年前にchuinさんで飲みました🍶 豊明はその時初めてで、その後、阪堺電車でRafaさんが豊明を持ち込まれたのを懐かしく思い出しました☺️
bouken
アラジンさん こちらにもありがとうございます😌 私もRafaさんとchuinさんで飲んで、それがあって阪堺電車に持ってきてくれたり何かと縁を感じるお酒です😊あれから2年、早いですね🥺
alt 1
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
120
bouken
堺支部BBQ⑦ 赤武Fありますよ。との事で飲ませてもらう事に😁 高清水のパック酒に入ってましたが、この高清水がパック酒とは思えない旨さらしく売ってる店教えてもらったので近々買いに行こうかと思います🤔 以前マルさんが高清水飲んで撃沈したそうです😅 そんだけ飲みやすいって事なんだろうね 岩手酵母、精米歩合60%のお酒。 アル添だけどアル添感なくてメチャ旨かった😋 メッチャ飲みやすいし危険なお酒😆 楽器正宗と同じくハイグレードなアル添酒やね
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
109
bouken
堺支部BBQ⑥ 私持参のお酒② ワカ太さん宅へ向かう道中に寄った酒屋さんで購入したお酒。 低アルの善吉 スッキリしてていつもの善吉ぽくない感じ いつもって言ってもそんなに数飲んでないけど😅 甘酸っぱい コチラもサクッと飲めて美味しいけれど、普段の旨味しっかりある善吉のほうが好きかな🤔