bouken日本盛純米大吟醸NihonsakariHyogo2025/10/5 08:56:572025/10/5Nishinomiya Shrine (西宮神社)酒宴にて醸す心をたしなミーツ97bouken西宮酒ぐらルネッサンスと食フェア② 日本盛のブース 西宮は大手メーカーが多いので普段買わないような高級酒を飲んでいく事にしてみた 飲んだのは ●惣花 純米大吟醸 精米歩合38% 定価5244円 以前何処かで美味しいって聞いて気になってたやつ 綺麗でフルーティー。買うと高いけどコレ旨いわ ●サカリクラフト 純米大吟醸 生原酒 一般販売されてないお酒。 サーバーみたいなのから注がれた フルーティーでスッキリ甘旨で書いてるようにメロンぽい
boukennadaichishochikubai-shuzoHyogo2025/10/5 06:59:592025/10/5Nishinomiya Shrine (西宮神社)酒宴にて醸す心をたしなミーツ101bouken西宮酒ぐらルネッサンスと食フェア① さけのわ投稿で開催してるの思い出して行ってきました💦 ぺっかーるさんが飲んでた扇正宗が目当てだったのですが自分が行った時は灘自慢で、少し時間置いて再訪したら日本盛になってました😅 灘自慢は飲んでない本醸造やったから飲んどけば良かったかな🤔 扇正宗飲めないんですか?って聞いたら飲めないです。って言われたので、じゃあいいです〜。と言って去りました🙄 オダギリジョーのCMみたいでしょ? 扇正宗はフレンテ西宮で一升瓶買うしか無いんかな🤔 ナイス正宗出来なかったのが残念😿 その後ウロウロして儺一ブースへ 飲み比べセット注文したけど量が多い🤣 ●上撰原酒 甘めでガツンと来る感じ ●純米吟醸 スッキリ少しフルーティーで酸味 ●純米大吟醸 純米吟醸より旨味が強い気がする ●生貯蔵酒 水みたいにスッキリ 生貯蔵酒と純米吟醸は過去に飲んでるけど大きく印象は変わらず てか生貯蔵酒も小磯良平ラベルになってるやん😳 純米酒もあったし前よりラインナップ増えてるね ここは自醸してないけどラインナップ増えてるって事は順調なんかな🤔ぺっかーるboukenさん、こんばんはー!扇正宗はフレンテ西宮で販売されてるんですね~!今度行ってみます。たっぷりの量をいただきましたよ。灘一が小磯良平!!まったく気がつきませんでした~。なんかすごいですね!boukenぺっかーるさん こんにちは☀ 一升瓶ばかりですが金鷹や灘自慢もフレンテの地下のアンテナショップで買えますよ😁 灘一は、さだまさしが好きなお酒らしいので色々と凄いですね😆
boukenGokyo凍結酒純米生酒Sakai ShuzoYamaguchi2025/10/4 14:20:122025/10/4Takashimaya (大阪タカシマヤ)家飲み部116boukenタカシマヤ日本酒祭で購入したお酒(3㌥) 凍眠生酒いろいろあった中で一番人気でラス1との事で購入。 フレッシュ感あって甘辛い。自分が今まで飲んだ五橋の中では結構辛めかもしれないな🤔 改めて飲むとスッキリフルーティーな感じする 分かりにくいけどラベルに雪の結晶が描かれていて、それがエンボス加工になってるのが凝ってるなと思った👀 凍眠してる白クマもかわいい🐻❄️ポンちゃんboukenさん、こんにちは🐦 タヌキじゃないんだと思ったら凍眠だからですね😊このラベル見たら最低でも試飲はしますね😻 拡大したら❄️分かりました!綺麗ですね✨boukenポンちゃん こんばんは🌃 詰めたら瓶ごと即凍結させるので、それで凍眠みたいです💤 試飲無いって言われたけど安心と信頼の五橋で試飲無しで購入しました😁 綺麗なので瓶は移し替え用に使ってます✨️
boukenEchizenmisaki完熟秋生純米吟醸原酒生酒斗瓶取り無濾過Tanabe ShuzoFukui2025/10/4 11:58:112025/10/4わいん・おさけ いこま家飲み部106bouken入荷が少ないとの事で予約購入😁 麺酒王さんが以前飲んでて気になってたやつ レアなのか他に飲んでる人が中々いないけど😅 無濾過生原酒を秋まで生のまま熟成。 柔らかい口当たりで、火入れの斗瓶取りよりも更に斗瓶取りの良さを実感出来る。ジューシーな甘味と終盤の辛味とのバランスがよい。 越前岬ってどのお酒もダラダラと永遠に飲めそうな酒質してるよね😁 常温に近いほうが甘旨に感じる麺酒王boukenさん、こんにちは😃 仰ってるバランスの良さ、わかります‼️ そうなんですよ!どれもずっと飲めちゃうんですよね😋しかもいろいろなバリエーションあって素晴らしいです😆bouken麺さん こんばんは🌃 越前岬、バランスと飲みやすさはピカイチだなと思います😊 バリエーション豊富ですよね!梅酵母のやつ飲んでみたいです😋
boukenGangiYaoshin ShuzoYamaguchi2025/10/4 09:01:052025/10/4名酒館 タキモト酒宴にて醸す心をたしなミーツ103boukenタキモト行ったらちょうど雁木が試飲会やってました 来週全国販売の秋限定のおりがらみを先行販売してた 半年間熟成させたって言ってたからひやおろし的なコンセプトなのかな🤔 飲んだのは ●純米大吟醸おりがらみ無濾過生原酒 フルーティーで甘旨。今まで飲んだ雁木の中でもトップクラスに旨い😋 ●純米吟醸おりがらみ無濾過生原酒 純大よりスッキリ。甘さもやや控え目。 食中にいいかも ●純米おりがらみ無濾過生原酒 米の旨味が強め。やや辛寄りかな? 漢字で雁木って書いてるやつの純米に近い雰囲気 ●純米ひやおろし 少し熟したフルーツのような穏やかな風味 冷やして飲むより常温やぬる燗が良さそう ●鶺鴒 純米大吟醸 山田錦精米歩合35% スッキリしつつ品ある吟醸香でほんのり甘味 いかにも高級酒って感じの味わい 鶺鴒って名前日本酒にちょいちょい使われるよね? 浅茅生にもあるし 4月の三宮オフ会で飲んだ雁木の槽出が美味しかったので、このラベルの雁木には美味しい印象持ってる
boukenKuroda Bushi秋の純米酒純米ひやおろし大里酒造Fukuoka2025/10/3 03:20:212025/10/2わいん・おさけ いこま家飲み部117bouken米は夢一献、日本酒度は+1 スッキリした感じでじんわり甘味。 少し果実的なニュアンスもありつつ最後は余韻短め。もう少し濃い目の味をイメージしてたけど、やや淡麗だった 温度を常温近くに上げたほうが味に厚みが出てきて甘味も増して旨い😋 完全に常温になると米の旨味が強い
bouken来楽ikkoku Akane生酒茨木酒造Hyogo2025/10/2 14:00:422025/10/2わいん・おさけ いこま家飲み部112bouken去年コレあったっけ?って思ったけど、Akaneは今年初登場みたい うすにごりになってる。メロンや少しセメダインっぽさを感じる複雑な味わい。後半結構辛味感じる。今まで飲んだikkokuとは違ったテイスト もしかして少し熟成させてるのかな? ラベルの色合いやAkaneってネーミング的にひやおろし的な商品なんやろか 温度が常温近いほうが甘味増して旨い 関西人しか分からんと思うけど、満月ポンの濃い味がホンマに濃くてウマーでした😋 3日目で開栓時よりかなり甘くなった気がする🤔
boukenMimurosugi雄町純米吟醸原酒ひやおろしImanishi ShuzoNara2025/9/30 14:07:392025/9/30山中酒の店家飲み部119bouken毎回逃して買えなかった、みむろ杉ひやおろし。 ラス1ゲットしました😁 ガス感あって生酒みたいにフレッシュ。 メロンやバナナ系の風味で結構甘め。軽快さと厚みが共存したような味。 ひやおろしっぽくないけど飲みやすいから個人的にはアリ これはひやおろしなんか?って思う人もいそうだけど🤔 5日経っても開けるとプシュっと音がする 開栓時に感じなかったヨーグルトのような乳酸感を感じる
bouken國乃長とんださけ特別純米生酒Kotobuki ShuzoOsaka2025/9/28 14:02:572025/9/28YAMAYA (やまや)家飲み部123boukentomoさん歓迎会の後に やまやで見つけて、とんだざけの生酒って珍しいなと思い購入。 味が薄い💦微量の旨味は感じるけど味が弱いかな🤔 生酒のフレッシュ感と酸味が印象的 少しナッツ感ある うーん、どうも國乃長とは相性が悪い気がする😅 買わなきゃいいのに見たことない生酒見つけると買っちゃうんだよなぁ🙄 國乃長は火入れのほうが良い気がしてきた🤔
boukenTenmei亀の尾65 本生 re preparation原酒生酒無濾過貴醸酒Akebono ShuzoFukushima2025/9/28 12:41:402025/9/28Takashimaya (大阪タカシマヤ)家飲み部123boukenタカシマヤ日本酒祭で購入 re preparationは再仕込みという意味らしい 再仕込み=貴醸酒だね 貴醸酒仕込みでメロンみたいな濃厚な甘味。甘すぎない丁度いい甘さで貴醸酒にしてはスッキリしててめっちゃ飲みやすいタイプ。 調べても飲んでる人があまりいなそう… 毎年造ってるお酒じゃないからかな? 事前に ねむちさんといーじーさんから教えてもらってなかったら気づかずに購入してないと思います💦 情報ありがとうございました🙏
boukenChiyodagura特別純米原酒太田酒造 千代田蔵Hyogo2025/9/28 08:42:022025/9/28わいん・おさけ いこま酒宴にて醸す心をたしなミーツ113boukenいこま酒店千代田蔵試飲会② 数が多いので分けました😅 ここからは常温や燗酒で飲むタイプのお酒 ●特別純米原酒 フクノハナ 秋あがり 以前試飲させてもらった際は甘旨に感じたけど、生原酒の後に飲んだからか結構辛く感じた。 元々購入候補だったけど今回は見送り ●特別純米生原酒 山廃 フクノハナ かなり熟成感強い。色も結構付いてる。 レーズンのような枯れた風味 鳥取の酒みたい。酸味かなり強い。 結構🫶?かもしれない これは絶対燗すべき 酒燗器あったけど今回は燗飲まなかった💦 ●特別純米生原酒 山廃 北錦 山廃フクノハナよりは大人しめで熟成感も弱めに感じるけど、どちらも3年くらい熟成してるとの事 北錦のほうが飲みやすいけど、フクノハナのほうかインパクトあるね かなり迷って再度飲ませてもらって7種の中から2種購入しました😊
boukenChiyodagura原酒生酒太田酒造 千代田蔵Hyogo2025/9/28 06:12:052025/9/28わいん・おさけ いこま酒宴にて醸す心をたしなミーツ113boukenいこま酒店千代田蔵試飲会① いこま試飲会初登場の千代田蔵 名物営業の池田さんが来られてました👓️ 飲んだのは ●特別純米無濾過生原酒フクノハナ 甘旨ジューシー寄りだけど万人受けするタイプの味だと思う。看板商品って言ってた ●特別純米生原酒フクノハナうすにごり 最初に飲んだやつに発泡感足したような感じ 一番印象に残った ●純米大吟醸生原酒フクノハナ 特別純米よりは控え目な雰囲気だけど、甘旨でボディ感ある味わい ●純米大吟醸生原酒フクノハナうすにごり 数年前に飲んでる。その時よりも旨かった 通常の純米大吟醸に発泡感足した感じ 千代田蔵さんは食中酒コンセプトらしいけど、単体でもしっかり飲めるタイプが多いなと思ったまつちよboukenさんこんばんは フクノハナだらけでさすが兵庫の蔵ですね。 フクノハナは甘旨な印象なんで色々のんでみたいです😊boukenまつちよさん こんにちは☀ 他にもあるけどフクノハナで揃えてみたと言ってました😊 恐らく日本で一番フクノハナ使ってる蔵じゃないですかね🤔 竹泉のフクノハナ飲むと甘旨のイメージ変わると思います😁bouken竹泉の中では甘めなんですけどね😅
boukenKihoturugreetingKiyama ShoutenSaga2025/9/28 02:59:532025/9/27Takashimaya (大阪タカシマヤ)家飲み部116boukenタカシマヤ日本酒祭で購入 今まで見たことないラベルのお酒だけど2020年の創業100周年の時から出してるみたい 上立ち香はマスカットやバナナ様。少しガス感あって優しいスッキリした甘味。酸味も印象的。ラベルに書いてるように爽やか。 いつも思うけど基峰鶴はどれ飲んでも基峰鶴らしい味がしっかりあるよね
boukenBoひとごこち純米吟醸原酒生酒無濾過外池酒造店Tochigi2025/9/27 12:57:462025/9/27Takashimaya (大阪タカシマヤ)家飲み部114bouken栃木愛🥰強化月間第7弾 タカシマヤ日本酒祭で購入 試飲してどれも旨かったけど一番お手頃なひとごこちをチョイス 久々の望 精米歩合53%って中途半端で珍しいよね 結構ガス感ある。甘旨主体だけどドライな雰囲気もある。甘過ぎず辛過ぎずバランスめちゃいい。 望もっと色々飲まなアカンなって思った😅ジェイ&ノビィboukenさん、どもです😃 お!家飲みされましたね🤗栃木県産ひとごこちってのが地元愛を更にくすぐる一本!そうそう旨いですよね😋 強化月間ありがとうございます😊boukenジェイ&ノビィさん こんにちは☀ お米も栃木産で栃木愛🥰のコンボですね😆 昨日百貨店で雄町見つけたんですが冷蔵庫問題で諦めました😭
bouken日本泉ふなくちとり純米吟醸原酒生酒無濾過槽しぼり日本泉酒造Gifu2025/9/26 03:59:122025/9/25Takashimaya (大阪タカシマヤ)家飲み部113boukenタカシマヤ日本酒祭で購入 過去に飲んでて苦手なタイプだったけど試飲で好印象だったので久々に。 試飲の時は結構フルーティーに感じたけど少し辛め…。甘味はアクセント程度 フルーティーで甘旨に感じたのは試飲マジックかな💦 以前飲んだ時の印象に近いけど前ほど苦手な感じはせず。 たぶん好みが変わって来たんだと思うけど😅 入口は軽快だけど後半ガツンとしたお酒。 少しナッツも感じる。やはり苦手なタイプかも… 開栓6日目で結構甘味出てきた クリーミーな感じもある
boukenYonetsuru亀の尾純米原酒生酒Yonetsuru ShuzoYamagata2025/9/25 14:01:512025/9/25Takashimaya (大阪タカシマヤ)家飲み部115boukenタカシマヤ日本酒祭で買ったお酒。 一番好みなのは、うまいさんが購入したピンク色の超しぼりたてなんだけど過去に買って飲んでるから亀粋と迷ってコチラを購入。 試飲時よりもフレッシュ感を感じる。濃いめで旨味が強い。甘味も適度に感じられる。終盤酸味を感じて余韻は短め。 甘めの料理と一緒に飲むと辛く感じるのでこのお酒は特にペアリング大事だわ🤔 温度上がると少しスモーキーなニュアンスある
boukenGlorious Mt.FujiGRAVITY 別誂 特濃にごり純米吟醸原酒生酒無濾過にごり酒発泡Fuji ShuzoYamagata2025/9/24 04:18:112025/9/23Takashimaya (大阪タカシマヤ)家飲み部129boukenタカシマヤ日本酒祭で購入 高島屋大阪店のイベント限定のお酒。 120本限定とか言ってた。 噴く事なく難なく開栓 シュワシュワしててパイナップル的な甘旨が炸裂してる。後半少し苦辛に感じる部分はあるけど、通常のGRAVITYよりインパクト強くて好みかも 亀泉CEL24にごりみたいな雰囲気
boukenTamagawa雄町純米吟醸原酒生酒無濾過Kinoshita ShuzoKyoto2025/9/23 14:08:262025/9/23Takashimaya (大阪タカシマヤ)家飲み部128boukenタカシマヤ日本酒祭で購入 家飲みでは久々の玉川 濃いけどしっかり甘味を感じる。複雑味からの強いパワフルな旨味に少し酸を感じる。 生原酒だけど適当に転がしてても平気そうな安心感あるね😁 迷って飲んだことない速醸の雄町生にしたけど、山廃のほうが良かったかなぁ🤔あねさんそうですね>山廃 アルコール分17度だと玉川っぽくないですしね😆 常温問題なしです!そんな弱いお酒ではナイ!tomoさんboukenさん、こんにちは😊 これも美味いですが、山廃がいいですよ👍山廃も常温放置で問題ないです🤣boukenあねさん こんにちは😃 22度のやつは流石に飲む勇気ありませんが😅 冷蔵庫空くまで常温で待機してもらいました😊boukentomoさん こんにちは😃 正直山廃のほうがより好みの味だったのですが、つい飲んだことないやつ買っちゃうんですよね💦 冷蔵庫パンパンやったので数日廊下に立たせてました🤣コタローbonkenさん、こんにちは☀️ 少し前に雑酒のやつと雄町の山廃を飲んで、玉川もっと飲んでみたい!ってなりました🥳速醸未体験なので見かけたら飲んでみます👍玉川、保管に気を遣わなくていいのが有難いです🤣boukenコタローさん こんにちは😃 雑酒のやつ飲まれたんですね😳 玉川はスペック違っても一貫した野性的な力強さみたいなのがありますね🤔 杜氏さんも常温で大丈夫って言ってるみたいなので安心ですね😁
boukenTakashimizu純米大吟醸パック純米大吟醸Akita Shurui SeizoAkita2025/9/23 10:54:142025/9/21Ito Yokado (イトーヨーカドー あべの店)家飲み部112boukenワカ太さん宅でのBBQの時にこのお酒の容器に赤武が入ってたんだけど、このお酒もパック酒にしては旨いって聞いて売ってる場所教えてもらい購入 ユウキさん情報ありがとうございました🙇 マルさんはこのお酒飲んで撃沈したらしい😁 関西では貴重なイトーヨーカドーで購入 同じグループのデニーズも関西では風前の灯やもんなぁ😥 以前は家の近所にあってファミレスと言えばデニーズやったのに😿 いらっしゃいませ!デニーズへようこそ!のフレーズがまた聞きたい😢 1801酵母、秋田酒こまち使用。 瓶の純米大吟醸と違いパック酒専用の仕込みでこのお酒の為に容器も新たに開発したという気合いの入った商品。 かなり華やかな吟醸香。 ほぼ常温の状態だとメロン系のフルーティーな味わい。冷酒だともう少しシュッとした味なんだろうな。 冷やして飲んだほうが味が纏った感じになって個人的には好み 確かに飲みやすいし、パックでこの味はスゲェと思うわT.KISOboukenさん、こんばんは😄 これ、買おうかどうか悩んでました(笑) パックの純米大吟醸って! 黒いお洒落なパックが絶妙にそそります💃✨ や〇や、近所のスーパーとかでよく見かけてました😊買ってみますワカ太boukenさん、こんばんは😄待ってました、高清水レビュー✨私も冷やした方が好きですが、スルスル飲めすぎちゃうので、危険物件やと感じております😅でも、カジュアルに飲みたい時には助かりますよね❗️boukenT.KISOさん こんにちは😃 関西だとヨーカドーでしか見ないのでヨーカドー限定品かと思ってました😅 スルスル飲めちゃうので飲み過ぎ注意ですよ🤣boukenワカ太さん こんにちは😃 その節は情報ありがとうございました🙇 常温のほうが重さ?みたいなのあって飲み過ぎにセーブ効くかもしれませんね🤔 冷酒やと気付いたらグラス空になってるし🤣
boukenWAKAZESummeR Fall YUZU発泡WAKAZE (TOKYO)Tokyo2025/9/23 08:13:522025/9/21Lawson (ローソン 尼崎久々知一丁目店)家飲み部109boukenカリフォルニア産まれのお酒だそう。 販売がどぶろくやフランスで日本酒造ってるWAKAZEで製造が宝酒造 カリフォルニア産のやつも飲んでみたいけど、輸入すると価格がすごい事になりそうだよね💦 前から気になってたけどローソンで発見。柚子の香りが強い。飲み口は結構ドライで最後苦味を感じる。 先日これの日本酒のほうも飲んだけど、YUZUは日本酒ってよりもチューハイ的な感覚やね コスパも悪い。コレ飲むならチューハイかワンカップのほうがだいぶ安いし 日本酒のほう飲んだ時はイマイチって思ったけどYUZUよりはかなりマシかもしれない YUZUは日本酒感をもう少し残したほうが良かった気がする🤔