Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
おうどんパンおうどんパン
日本酒という掘りきれない鉱山に立ち向かう

注册日期

签到

491

最喜欢的品牌

9

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
45
おうどんパン
【要注意!】 このレビューはだいぶ特殊な条件下のものとなります 参考にはならないものと思っていただいてご覧ください… というわけで、お初の谷川岳の純米大吟醸でございます! 製造が2019…実に6年前のものを頂きました 保存は常温、宅内にて保管していたとのことでございます おっかなびっくり開けてみたところ…おお…色合いがまるでカラメルのような 香りはアレです、木戸泉で嗅いだことある感のあの香りでございます… ですがお味は熟成感を感じさせるものの悪くはなく、米の甘みと旨味がいい具合でございました! これ温燗にしたら多分美味い気がする! 後日改めてトライしてみようと思います 強いなこの酒 【そして翌日】 温燗試してみました 香りはまぁアレとして、味は格段にいい感じに! こりゃあいいや…旨みがバリバリに乗ってきます
Suehiroあまい すえひろ
alt 1alt 2
家飲み部
41
おうどんパン
カルビーと福島県コラボ第3段! 今度は末廣酒造さんでございます 思いっきり「あまい」言うとりますが…さてどうかな? なるほど…これは甘いな! 甘味が最初にどっときてからほんのりとした苦味がさっぱりとさせてくれます 温度が上がると全体的に丸みが出てくるのと一緒に軽めの酸味を感じさせてくれます イメージ感どおりの甘さでしたが、しつこくなくてさっぱりキレてくれますので、わりかし食中でも問題ないかなと思います ちなみにラベルは謎のキャラクターが飲み交わしてます…なんだこいつら
ポンちゃん
おうどんパンさん、おはようございます🐥 このコラボ面白いですね😳👍第1・2弾と堅あげポテトでしたが今回は何食べてるんでしょうね😆甘いのよく飲むので気になりました😊🎶
おうどんパン
ポンちゃんおはようございます🥰コメントありがとうございます! ちーさいラベルを老眼気味の目でよく見てみたところ、やっぱりこれはポテチ…形的に堅あげポテトっぽいですね笑 なかなか美味しいお酒ですよ!
alt 1alt 2
家飲み部
46
おうどんパン
カルビーと福島県のコラボ第2弾! ちなみに当該コラボ、スーパーで4種まとめて買いましたのでこれを含めあと3本あります笑 この猫も堅あげポテト抱えてる…合うのか? 入りは米の旨味と甘味がふんわりと来てから、スッとキレていきます…すんげぇさっぱり飲めますね これは食中に最適なんじゃねぇかな…いいね、うんまい 甘酸スキーなのは変わりませんが、やはりこういうお酒飲むとなんとも心が落ち着きます 【追記】 あっちゅうまに空きました 300は少ないねやっぱり
ジェイ&ノビィ
おうどんパンさん、こんばんは😃 面白いコラボ酒ですね!お菓子と日本酒🍶も良い感じですかね😋 サンデシは一本じゃ終わらない⁉️
おうどんパン
ジェイ&ノビィさんいつもコメントありがとうございます😊 なんかスーパーに置いてあったので面白くてつい買っちゃいました笑 300はすぐですね…物足りなくなっちゃいます
Ichinokuraひめぜん Limited 忘れえぬ一粒の記憶
alt 1alt 2
家飲み部
43
おうどんパン
忘れえぬ記憶とな…というわけで久しぶりの一ノ蔵さんのひめぜんでございます ちっちゃい缶で売ってるやつはよくスーパーとかでも見ますがこれは初見かつひめぜんときたら甘酸スキーの俺は居ても立っても居られないわけですよ(早口) お味はもちろんひめぜんらしく! 甘い!酸っぱい!即ち甘酸っぱい!好き!(ちょろい) レギュラーのひめぜんより甘さはほんの少し抑えめかな…?正直そこまで大きな違いを感じられないバカ舌おじさんでなんだか申し訳なさすぎて… アルコール度数8%なのでグビグビいけちゃうなぁ、ヤバイよなぁ…
Naraman純米酒 無ろ過瓶火入れ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
35
おうどんパン
カルビーと福島県のコラボをみつけまして… なにげに未履修だった奈良萬でございます 堅あげポテト食べてるきつねさんいるけど…合うのかなw ほんのりとした甘さから米の旨味を感じさせつつ苦味を伴いほんわりと…後味は割としっかり残りますが嫌な感じはしませんね 食中酒にちょうど良い感じですね、今日の晩御飯はお鍋ですが邪魔せずしっかり合っています お燗しても美味いかもだなぁ…
alt 1alt 2
家飲み部
47
おうどんパン
惑星探査に行ってきます(挨拶) というわけで香露の惑星9号でございます! 甘酸っぱい、の一言で余裕の購入(ちょろい) type-Bだとどう違うのかな…? 入りは甘さがありますがそこまでくどい甘さはなく、チリチリ感からきつすぎない酸味、柑橘系の後味を伴いながらキレていきます なんか後味の柑橘感が面白いな…俺の今の感覚だとボンタンアメの味をほんのり感じるんだよなぁ 体調とか直前に飲んでたものや食べたもの、温度でも変わるかもしれないので一概に言えませんが、今飲んだ感じだとただの甘酸という感じではない気がしています 軽めに飲めるので食前食中問わずいけるんじゃないですかね…俺はこれ好きですね
alt 1alt 2
家飲み部
47
おうどんパン
光栄菊は俺の第二夫人(世迷い言) というわけで月影でごさいます 以前も飲みましたがShinriki…神力を使ったのでしょうね、これはお初ですね 今年2月に上槽・瓶詰し、マイナス5度で約8か月貯蔵したものを出荷しているとのことで…楽しみ! お味は光栄菊お得意の酸味中心の組み立てですね 甘さも後からしっかりついてきますので、ただただ酸っぱいって感じではないです 開封後寝かせてもまたいい具合に味が変わるとのことで…これはちびちび飲んでいきますかね!
ポンちゃん
おうどんパンさん、こんばんは🦉 第二夫人て🤣たしかにたくさん飲まれててお好みなんでしょうけど😆👍 光栄菊ご無沙汰なのと月影は家飲みしてないのでゆっくり味わってみたいです😊
おうどんパン
ポンちゃんコメントありがとうございます😊 いやぁ⋯ほんっと好きなんですよねぇ⋯初めて飲んた時の衝撃は新政初めてのときと同じくらいデカかったです🥰光栄菊はいいぞ(光栄菊はいいぞおじさん)
Koeigikuアナスタシアオレンジ
alt 1alt 2
家飲み部
50
おうどんパン
今月最後は大好きな光栄菊を… アナスタシアオレンジでございます! アナスタシアグリーンの優しい甘みと黄昏オレンジの柑橘感を同時に楽しめる一本を造れないかとチャレンジしたとのことで… どちらも好きな俺(特に黄昏オレンジ)としては押さえないわけにはいかないじゃないですかやだー! お味は…おお、なるほど… 確かに甘さは軽めですね、そこから光栄菊らしさを感じる酸味があり、最後は嫌味がない程度のほんのりとした苦味を伴ってキレていきます とにかく最初から最後までクドくなくライトな飲み味、飲み疲れしないですねこれは 温度が上がると丸みが出て、確かに優しい甘みをかんじますねぇ…これは冷やしすぎないほうが美味しいかもです
ジェイ&ノビィ
おうどんパンさん、おはようございます😃 アナスタシアオレンジ‼️アナグリ&タソオレの味わいは気になりますねー😍同じくタソオレ好きな我々は是非飲んでみたい一本です
おうどんパン
ジェイ&ノビィさん、いつもコメントありがとうございます😊 この2つの組み合わせとあればそりゃあもう…って感じですよね!
alt 1
外飲み部
43
おうどんパン
ひっさびさの花陽浴! しばらく開けるのを躊躇ってましたが開栓しました THE MATCHでございます〜 山田錦と雄町という2つの酒米を組み合わせたとのことで…さて、どんなお味かな? 香りは安定の花陽浴の香り! お味は酸味から来て、軽めの甘みを感じさせつつ苦味で締めていく感じです もちろん飲んでる間も花陽浴特有の香りが鼻を抜けていって心地良いですねぇ… うん、うまいねぇ…(しみじみ)
ma-ki-
おうどんパンさん、こんばんわ 花陽浴さん羨ましいです~🤤 呑んでみたいお酒MAXです😋 ホント美味しいお酒は沁々うまいねぇってなりますよね😁✨✨
chika
唯一逃した花陽浴😱🍶💔💔 花陽浴、美味しいよねー😊🍶
おうどんパン
ma-ki-さんコメントありがとうございます🥰 なかなか買えない分開けるのもなかなかに決心が要りますけどね⋯笑 期待に違わぬ美味しさにしみじみしてます🍶
おうどんパン
chikaさんコメントありがとうございます😊 俺はこれ以外のを逃しまくってます笑 美味しいからこそもう少し出会える機会があれば⋯っ!
alt 1alt 2
家飲み部
41
おうどんパン
新潟土産シリーズラスト! 苗場酒造さんのキャンデイアップルでございます ラベルがまぁとにかくかわいい!りんご飴なんだなぁ… 長期熟成とのことでどんなお味か楽しみ! 香りは…あっ、これ木戸泉で何度も嗅いだことあるやつー!口に入れた時も少しその香りは感じますがまぁ熟成酒ですもんねで済むレベル お味はりんご感のある酸味がきたかと思ったら名前負けしない甘さがバッチリやってきます 後味は軽めの苦みが滞留しますがそこまでしつこくはないかな〜 温度が上がるとさらにリンゴ感が上がるので、あまり冷やさないほうがいいかも 売り場でも常温で売ってましたねそういや うん、美味いぞ!
Echigotsurukame吾木香 純米吟醸 中取り瓶火入れ
alt 1alt 2
家飲み部
50
おうどんパン
新潟土産シリーズその5でございます! ぽんしゅ館で飲んでめっちゃ刺さった吾木香 そしてこれぽんしゅ館だけでしか手に入らない限定品なんですよ 中取りかぁ…これはまた贅沢な お味はチリチリ感から軽めの甘さで酸味バッチリ! 後味がドライなので飲み疲れしません これマジでレギュラーにならんか…うめぇ… それか通販してくれぇ…
Shinjo純米酒 Neo-classic
alt 1alt 2
家飲み部
45
おうどんパン
というわけで久々の真上! ネオクラシックとかもう名前的にHR/HM好きな民には刺さるんですよわかってますね!(早口) 基本的に酸味主体の組み立てですね… 酸味から甘さが来て酸味でキレていきます(それなりに飲んだあとなのでちょっとおかしいかも…?) 割と飲んだあとの感覚にアル感があるのでここが好き嫌いが分かれるかもしれません ただ飲んだあとの余韻が短い=スッキリ飲めるということなので、そこらあたりでプラスなのかなと 個人的には好きな味ですね〜うまい! 【追伸】 これは冷やしすぎるより常温に近いほうが面白いお酒ですね…! 推奨は花冷え〜冷やですね
Jozen Mizu no Gotoshi白こうじとキウイ由来酵母のお酒
alt 1alt 2
家飲み部
47
おうどんパン
「白こうじ酒とキウイ由来のお酒を8対2で絶妙ブレンドしたらこれまでにない爽やかジューシーな日本酒が誕生しました!白こうじの酸味と果実のような甘みが初心者の方にも飲みやすくちょっと新しいお酒です」 長すぎるんじゃよ…(白目) というわけでドンキの情熱価格シリーズに上善如水さんが乗っかって面白いお酒を作られたみたいですね 味としては名前の通りキウイ感あり、白麹ということで酸味中心の組み立てです 後味もさっぱり目でこれいける…いけるぞ! アル度も12度ということでスイスイいけます 酸味好きならこれ気に入ると思うなぁ…うまいぞ しかも値段がお安いときたもんだ!(確か1200円くらい?)
ジェイ&ノビィ
おうどんパンさん、おはようございます😃 ドンキでこんなん売ってるんですね😳 キウイ🥝も酸味のイメージなんで、そこに白麹はたしかに酸味スキー⛷️には良さそう😋
おうどんパン
ジェイ&ノビィさんいつもコメントありがとうございます🥰 自分も見かけてびっくりです!ドンキのPBで出してるとは…酸味スキーなので大喜びしました🤟
KTK2002
こんにちわ❗️ドンキにこのような日本酒があるのは意外です。私も酸味スキーなので見かけたら買ってみます😄
おうどんパン
KTK2002さん、コメントありがとうございます😊 自分もたまたま見つけました!白麹って書いてある時点で即買いしました笑 ぜひぜひお試しを!お安いので〜
Koshinokanbai純米大吟醸 無垢
alt 1alt 2
家飲み部
50
おうどんパン
新潟土産その4! その昔プレ酒と言われていた(俺の親父の年代ですね)越乃寒梅でございます 知り合いからピンクラベルはめっさ美味しいと聞いたので! お味はかんなりドライ感あり −5℃保存してましたが水感強く後味の苦味が割と強めに出てきます ただこのお酒、常温でそのまま売っているだけあって、温度が変わると華やかになりますね 締めのアル感は好き好き分かれそうです ぽんしゅ館で飲んだときと感覚が違いすぎてなんだかもうわからん…
Kankobai+ 辛口 純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
41
おうどんパン
8月もそろそろ終わりになりますね… 秋の足音がまるで聞こえないクソ暑い日でしたので、今日はこれ、寒紅梅+でございます! ラベルの見栄え一発でかっちゃいましたw 基本的に辛口とうたうお酒を買うことは少ないのですが…さてどうかな? 入りは強めのカラメル感のある甘さから入って、まーとにかくすっぱりキレます 苦味もそこまで強くなく、後味はどちらかというと甘みの余韻のほうが強いかな? 前日飲んだ榮光冨士よりもなにかを食べながら飲むにはとってもいいお酒ですね 酒だけで完結するものもまたいいですが、アテと合わせて飲む楽しみは大切です うん、コレは良い感じ!
ジェイ&ノビィ
おうどんパンさん、こんにちは😃 ホント秋は来るのか⁉️って疑いたくなる日々ですよね🥵そんな時に寒紅梅!コチラは辛口なんで日本酒度が+ですよーって意味なんですかね🧐キレの良い食中酒はアテも引き立てますね😋
おうどんパン
ジェイ&ノビィさんいつもコメントありがとうございます🥰 多分名前的にそうなんでしょうね〜 コレなら燗付けしても美味しく飲めそうだし、色々と楽しめそうです👍
Glorious Mt.Fujiクリムゾン・グローリー ピンク・サファイア
alt 1alt 2
家飲み部
44
おうどんパン
金曜日お疲れ俺! 今回は榮光冨士のクリムゾングローリーでございます! この名前見るとHR/HM好きな俺はムズムズするのだが何故だろうねぇ…(すっとぼけ) 注いでみたら名前に負けないピンク色! 色まで違うのはいつだか飲んだ伊根満開以来だなぁ…赤色酵母すげぇな… お味はあまー!あまー!ちょっと酸味ー!すきー!(ちょろい) どちらかというと甘さが主体、酸味はおまけ的な感じですね 日本酒度−64は伊達じゃねぇな…アルコール度数も10度と軽めなおかげでまぁとにかくスイスイのめ…るかと思うと甘さで割と飲み疲れはしますね笑 とはいえこれは日本酒といっていいのかどうなのか迷うレベルの、あるいみネオ日本酒的な存在かと まだ未体験の方にはぜひともおすすめしたいですね!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
45
おうどんパン
ハッピーバースデー俺(挨拶) というわけでアラフィフにまた一歩近づいてしまった… 誕生日祝いは新潟土産その3! 旅行先で蔵見学もさせてもらった苗場酒造さんのゆきのまゆ柱焼酎仕込でございます 焼酎仕込は初めてなので楽しみですねぇ〜 お味は…うおぉう… 普段飲むゆきのまゆのつもりで飲むとびっくりするお味ですね… かなりヘヴィな感じです、甘さから入っていきますがアル感がずっしりと来て、後味は甘みを感じさせつつ少しピリピリしながら消えていきます うーん…これは好みとはだいぶ外れるなぁ… 温度を変えたりしながら飲んでいってみるかな (追記1) 温度を上げてみるとだいぶ角が取れて柔らかめのお味になりますね 甘さをより強めに感じるようになり、ヘヴィさもだいぶ落ち着きますが、後味のピリピリは依然ありますね… (追記2) これは個人的感覚なのですが…龍神丸飲んだときと近い感じの重さ、甘さを感じました 後味の複雑さはだいぶ違いはありますが… 味覚には個人差があるのでそこらはご容赦を
ポンちゃん
おうどんパンさん、お誕生日おめでとうございます🎉🎂 お土産でお祝い善きですね!焼酎仕込みも珍しいし、こんなに味わい変わるんですね😳
おうどんパン
ポンちゃん、コメントありがとうございます! いやぁ…普段のゆきのまゆの気分で飲んだらガツンときてビックリでした💦 これはとにかく冷やで飲む若しくは燗付けしてもいいかもしれませんね…扱いが難しい
ma-ki-
おうどんパンさん、こんばんわ お誕生日おめでとうございます🎉 ゆきのまゆさんは醸す森さんの時にいただいただけですが、蔵ではこのようなお酒もあるのですね😲 造りが変わればこんなに違うのですね😋
おうどんパン
ma-ki-さんコメントありがとうございます🥰 自分も醸す森から追いかけてましたが、かなりの違いにビックリでした! ちょっとその違いに身体が慣れませんが笑
ジェイ&ノビィ
おうどんパンさん、こんにちは😃 お誕生日🎂おめでとうございます🎉 アラヒィフ間近なんてまだまだお若い‼️良いお酒と共に良い歳重ねて下さいねー👋
おうどんパン
ジェイ&ノビィさん、コメントありがとうございます🥰 気持ちだけはまだ若いつもりなんですが…色々とガタはきてます笑 肝臓だけは死守せねば…!
つぶちゃん
おうどんパンさん、お誕生日🎂おめでとうございます🎉まだまだお若いですね🤗実は苗場酒造さんは、昨年参加したクラファンの返礼品と共に蔵見学+店内試飲券が届いてるので今年中に行かなければならないんです(笑)
おうどんパン
つぶちゃんさん、コメントありがとうございます🥰 自分も同じクラファン民です笑 若い…のか…気持ちは若く!肝臓も若くいきます!
Echigotsurukameワイン酵母仕込み 純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
51
おうどんパン
新潟土産シリーズその2 ワイン酵母仕込みのはしりと名高い越後鶴亀さんでございます! カラメル感のある甘さからワイン感を感じる酸味、鼻に抜ける軽めのアル感からほんのり苦味で割とさっぱりキレてくれます 鳩正宗や鳳凰美田のワイン酵母仕込みとはまた違った感じですね…後味がものすんごくアッサリ感がありながらワインのような渋みを感じますね 特徴があるような無いような…評価が難しい… ワイン酵母仕込みを山程飲んできたのでそんな感想ではありますが、日本酒初心者さんが飲んだら割と衝撃強そうではあります
alt 1alt 2
家飲み部
45
おうどんパン
新潟旅行に行ってきました!(事後) というわけでお土産第一弾、笹祝さんのサササンデーです! もう見栄えとポップにあった「甘酸っぱい」 即購入でしたよ(ちょろい) 公式では 「SAN(酸)・SUN(太陽)・SUNDAY(日曜日) サササンデーは「酸」を活かした甘酸っぱいお酒、「太陽」の出ている昼間からでも、明日から仕事の「日曜日」でも気軽に呑める、ライトで気持ちの良い日本酒 とのことで…とりあえず旅行から帰ってきた土曜日ですがいただいちゃいますw 基本的には酸味中心ではありますが、そこまで酸味が強いわけではないですね…柔らかめの酸味にほんのりした甘さ(かなりほんのりめ)が来ますがあっさりと引いていって、ほんの少しの苦味でキレていきます 温度が立つと少し酸味が立ち気味になるので、気分に合わせて温度を変えて飲むのも楽しそう 近年メインストリームとなっている甘酸系に対する淡麗辛口を得意とする新潟の酒蔵からのアンサー…勝手にそんな想像をしています ベクトル的にはあっさりめのかぶとむしみたいな感じですね、クセがないので飲みやすいと思います!
ジェイ&ノビィ
おうどんパンさん、どもです😃 サササンデーって名前からビューティフル・サンデーの歌詞を連想しました😊 名前の意味から味わいまで読んで、間違いなく我々好き系😋飲んでみたいです🤗
おうどんパン
ジェイ&ノビィさん、コメントありがとうございます🥰 温度が上がると結構酸が立ち気味になりますが、総じて飲みやすいお酒だと思いますよ!
KankobaiAKI SAKE
alt 1alt 2
家飲み部
42
おうどんパン
最近とみに名前を見る機会が増えた寒紅梅! 今回はフクロウさんをお迎えしました さて、どんなお味かな…? 入りは葡萄感のある甘さから酸味、苦味が後味で割とはっきり出る感じかな あと甘みも割と長めに滞留しますね キンキンではなくて少し温度上げた方が、色んな角がまぁるくなる感じで更に美味しく飲めます いいねやっぱり…うんまい 【追記】 なんか同じ投稿が2つになっていたので片方削除しました…失礼しました
ma-ki-
おうどんパンさん、こんばんわ 寒紅梅さん美味しいですよね🎵 甘いだけでなく濃い目で旨味も感じられるうんまいお酒だったなぁと回想中です😋
おうどんパン
ma-ki-さんコメントありがとうございます🥰 本当に良いバランスで作られてるなぁとしみじみ感じながら飲んでます 初めて飲んだときの衝撃は今でもよーく憶えています…ホントにいいお酒です👍
ジェイ&ノビィ
おうどんパンさん、こんにちは😃 コチラのフクロウさん!ノビィが金曜日に捕まえてきて😊我が家の冷蔵庫でホーホー🦉と鳴いてます🤗飲むの楽しみー😋
おうどんパン
ジェイ&ノビィさん、いつもコメントありがとうございます🥰 これは間違いないいいお酒ですよ! 寒紅梅は大正義💪
1