Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
おうどんパンおうどんパン
日本酒という掘りきれない鉱山に立ち向かう

注册日期

签到

431

最喜欢的品牌

9

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

最多签到的地点

时间轴

Yamatoshizuku純米吟醸 ユキノヤマト
alt 1alt 2
家飲み部
47
おうどんパン
ものすんごい久々のやまとしずく! 時期柄的にねユキノヤマトだね(ニッコリ) まずはおりをからめずに… 甘さ先行から軽めの苦みでスーッとキレます おりを絡めてもそこまで大きくは変わらないかな…? 温度が少し上がると全体的に膨らむ感じ 甘さが増して余韻が長めになりますがここらは好き好きで飲み分けてみると良いかもしれません 食中ならよーく冷えたとき、酒単体で楽しみたければ温度を上げていく方向で飲み分けると楽しめそうです 邪道かもしれませんが軽く燗付けしてみても面白いかも?
alt 1alt 2
家飲み部
48
おうどんパン
噂に名高い稲とアガベの花風でございます! これまでクラフトサケは高くてとてもじゃねぇが飲む気になれなかったのですよね… これでもまだ割高感はあるものの、SNSでも大変高評価なので思い切って購入しました! まずはおりを混ぜずに…って、なんだこりゃー! 例えようがなかなかないな…感覚的には光栄菊のサンバーストのようなすんごい酸味&酸味&酸味! そこから甘さが来てまた酸味、苦味はそこまで無いもののスッキリキレてくれます おりを混ぜると初手の酸味が少し穏やかになるもののやはりこのインパクトは凄いな… 酸味が強い果物、例えばピンクグレープフルーツとかで作ったリキュールつってもコレ通るだろ…日本酒感はものすごい勢いでありません なんかすげぇもん飲んじゃったなぁ…うまい!
Hakugakusen純米大吟醸 黒鉄
alt 1alt 2
家飲み部
49
おうどんパン
お初の白岳仙でございます 純米大吟醸とな…楽しみだぜ! あぁ〜これうまいやつ! 米の甘さを感じさせつつ、すんごく軽めの酸味を感じさせつつスパッとキレてくれますね(さっきまで甘酸系飲んでたので少し違うかも) とはいえなんて飲みやすいお酒なんだろ…これは美味いわ 純大なんだけどっぽくないところもある、なんかすごく良いぞコレ!
ジェイ&ノビィ
おうどんパンさん、こんにちは😃 初モノ続きですね🤗白岳仙さん!我々飲んでみたい一本です😋レビュー見て更に飲みたくなりましたー👋
ジャイヴ
おうどんパンさんおはようございます☀ 自分が推してる「白岳仙」ご賞味頂きありがとうございます🙇そうなんです、うまいやつなんですよ😁 今の季節だけ呑める「白岳仙 純米吟醸 真紅 生酒」もオススメです
おうどんパン
ジェイ&ノビィさん、コメントいつもありがとうございます🥰 やっぱりお初のお酒はテンション上がります! 美味しくてなお上がりました🤟
おうどんパン
ジャイヴさん、コメントありがとうございます😊 推し酒だったんですね! ほんっと美味しいです🥰真紅も試してみたいですね〜!
alt 1alt 2
家飲み部
44
おうどんパン
お初の東北泉でございます 出羽燦々は何かと飲む機会もあるので楽しみ! やっぱり初めての銘柄はテンション上がるなぁ おー、これはなんともまた飲みやすい! 米の旨味甘味がふんわりと来てコレまた軽めの苦みでスッとキレていきます アル度16.5%と割と重めに見えますが、かなり軽快に飲めますねぇ… いやぁ…これすんげぇ飲みやすいです なんかホッとするというか…あぁこれお燗にしてもよさそうだなぁ 最近は甘酸系ばかり飲んでいるからなんか違いがわからなくなる時もあるのでいいリセットになりますね
alt 1alt 2
家飲み部
50
おうどんパン
真澄のうすにごり! なんか買った時に吹かないようにゆっくり開けてと注意を受けたのでガクガクでした…が -5℃保管してたら何のこともなく開栓できて拍子抜けしましたw まずおりを混ぜずに…おぉっ!すんごい炭酸感! チリチリと来たかと思ったら軽めの甘さからにがみで〆てくる感じですね おりを絡めるとドライ感が増してさらに飲みやすくなりますね〜 いやぁこれはグビグビいけちゃうあぶねーやつだ! おすすめです🥰
Senkinクラシック仙禽 無垢
alt 1alt 2
家飲み部
49
おうどんパン
リブランド前の仙禽があったので 取っておこうかとも思ったけどまぁ意味もないから飲みます あぁ〜これはうんまいわやっぱり 酸味先行な感じで甘さもしっかりあり、軽い苦味でビシッとキレてくれます リブランド後も美味しかったですけど、前もやはり美味しいですねぇ〜 自分の中での仙禽が持つ「スタンダード感」の詰まったお酒だなぁ⋯俺の中の仙禽って言うともうこの味なんですよね ほんっと安心します まぁ個人の感想なのですけどw
AAJI
仙禽はリブランドしても基本的に「仙禽」らしさは残ってますよね。新製品も飲みなおしが必要です。リブランドの4本目も我が家の冷蔵庫に入ってるので週末(明日)が愉しみです😅
おうどんパン
AAJIさんコメントありがとうございます🥰 やっぱりこの味(酸味と甘味)こそが仙禽らしさだと自分も思ってます リブランド4本目以降が手に入ってないのでレビュー楽しみにしてます😊
ジェイ&ノビィ
おうどんパンさん、こんばんは😃 クラシックはリニューアルで大分印象かわりましたが😅以前のスタンダード仙禽もやっぱ旨いですよね😋壱式は未だ飲めてないので火入れの味わいも確かめたいです🤗
おうどんパン
ジェイ&ノビィさん、いつもコメントありがとうございます😊 やっぱり仙禽はこれだよね!って感じのお味で大満足でした🤟自分も零式だけしかまだ飲んでないので壱式が楽しみです
Matsumidori純米吟醸 S.tokyo
alt 1alt 2
家飲み部
46
おうどんパン
お初の松みどり! S.tokyoはXの日本酒界隈でもよく見るのでたのしみ〜 1909年に発見された幻の酵母が、115年の歳月を経て奇跡の復活(公式ページより)とか期待が膨らむ一方ですよ…! お味は…あまっ!あまーい!あーまーいー! とにかく甘さ甘さの連打で下手な貴醸酒より甘いんじゃねぇかってくらいですね でも軽めの酸味が後からやってきてわりとキレは悪くなくダルな感じはしませんねぇ なんかここ最近飲んだお酒でも大分独特な感じですが…俺的には大好きな部類です! とはいえ甘さが強いのでガブガブ飲むようなおさけではないかなぁw 日本酒ビキナーさんが飲んだら概念変わるくらいのインパクトがあると思いますよこれ うん、これはお勧めです! 甘いのスキーならマストですねコレは
ジェイ&ノビィ
おうどんパンさん、おはようございます😃 松みどりさん!気にはなっている銘柄です!でもコチラは甘さの連打なんですね😳特に甘過ぎダメーなノビィにはダメージキツイかも😅やっばさけのわ情報は助かります🤗
おうどんパン
ジェイ&ノビィさんいつもコメントありがとうございます😊 そうですね…正直に言うと甘いです。キレは悪くないのでそこまで残留しないけど甘いのが苦手なようなら…はい。 お役に立てたなら幸いです🥰
alt 1alt 2
家飲み部
47
おうどんパン
連続吉田蔵u!今回は石川門でございます ほんっとこのお酒はコスパが最高すぎるんよなぁ 淡い甘みから酸味とガス感でさっぱり! とにかくまぁ飲みやすさとつまみの味を損ねないさっぱり感はなかなか素敵 味が濃すぎるとどうしても酒単体で完結してしまうのですよね…それはそれで面白いんですけどね ただまぁ難点を言わせてもらえば百万石乃白との差がかなり分かりづらいところかな 同時に飲まないとわからないし、わかるにしても微細な違いになるかなぁ(個人の主観) 差別化を図るために明確な差を設けてもらうと飲み比べの楽しみができるのかなぁと思います まぁあくまで個人の感覚なんでズレてたらそこは許してください…
alt 1alt 2
家飲み部
56
おうどんパン
久々に吉田蔵…なんか前飲んだのとラベルが違うな? あぁ、こっちは生酒なんですね〜 ぶっちゃけ吉田蔵って高いのが多いんですよね そんな中で比較的普通の値段で買えるこれはありがたい限りなのよね お味は…乳酸感を感じる甘さから軽めの酸味、そしてほんのり苦味と微発泡で綺麗にキレてくれます アル度も13%とかなり軽いため軽快な飲み口なので、常飲酒にはとても良いのではないのでしょうか? これは誰にでも勧められる、そんなお酒ですね 日本酒ビギナーさんにぜひ飲んでみてもらいたいです
帰山番外編 直汲み純米大吟醸生原酒
alt 1alt 2
家飲み部
46
おうどんパン
山に帰る(3ヶ月ぶり) というわけで帰山の番外編でございます こないだのも美味しかったなぁ…期待しちゃう! あぁ〜これはいいですなぁ(ニッコリ) 香りは多少のアル感はあるものの飲んでみると仄かな甘みから強すぎない酸味でスルスルと飲めてしまいます すなわち飲みすぎてやばくなる系ですねw 後味もくどくなく軽い苦味でドライにキレてくれるので、食中にもいいのではないでしょうか こーれはうまい!スッキリするなぁ
Minenohakubai純米大吟醸酒 三蕾
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
47
おうどんパン
お初の峰乃白梅さん! 三蕾(みらい)と読むそうで、打倒井島杜氏さんを掲げて若手3人が仕込んだそうです なんでも返り討ちに遭って第4弾だそうで…彼らは勝てる日は来るのでしょうか…? 若さの力…見せてもらおうか! リンゴ感を感じさせるお味から酸味を伴いつつ、後味はあっさりキレてくれますね 後味に少し複雑な感じの苦味を含んだ余韻が残りますけどすぐに消えるので嫌な感じはしませんね これかなりレベル高いお酒ですよ…? 未来を感じさせるには十分すぎると思うんだけどなぁ これでも勝てない井島さんてどんなモンスターなんだよ…すんげぇな
ジェイ&ノビィ
ぼうすけさん、おはようございます😃 コチラ我々も昨年いただきました😋なんか段々と甘くなるように感じましたが、美味しい一本ですよね😋
おうどんパン
ジェイ&ノビィさん、いつもコメントありがとうございます🥰 若手の選択は甘さの増強なのですねぇ…今回は勝てるのか気になりますw
alt 1
家飲み部
45
おうどんパン
久々の雨降でございます 販売店は伊勢五本店と千葉のSakeBaseのみの限定流通とな!? そしてこの特殊形状の一升瓶!これがまたいい形してるのよ…ドアポケットにも入っちゃう! 今後一升瓶買ったときはこの瓶に移し替えよっと で、肝心のお味は… まずおりを絡めずに飲んでみると、甘さはそこまで強くなく、酸がズバッと来てスッとキレていきます おりを絡めるとミルキーさというよりか甘みが少し増す感じがするなぁ、俺だけかな? 感覚的にゆきのまゆ(旧醸す森)あたりに近いものを感じます もちろん俺の好みもいいところです! さ、これ飲んで明日の仕事頑張っか! ちな裏ラベルないのでスペックを(伊勢五本店から引用) アルコール度数 14度 日本酒度 -4 使用米 神奈川県伊勢原産 はるみ
Daina干支ボトル 2025
alt 1alt 2
家飲み部
48
おうどんパン
お初の大那!そして干支ボトル 名前は聞いていたけど飲んでない銘柄なので楽しみですねぇ…いきなり干支ボトルデビューもどうかとは思うけどw 米の甘み旨味先行からのラムネ感、軽めの苦味でフィニッシュって感じで これはまぁなんとも飲みやすいですねぇ 口の中で少し温度が上がると苦味を伴う後味が強くなる感じかな…ここらは好き好きかも 花冷えくらいで飲んでる方が俺は好きかなぁ スッキリ飲めるので食べ物の味を損なわないから食中にもいいかなと思います 【追伸】 一晩で四合飲み干しました これはヤバイ
ジェイ&ノビィ
おうどんパンさん、こんにちは😃 干支🐍ボトルで初大那さん㊗️おめでとうございます🎉我々の開幕酒もコチラでした🤗 スッキリ飲みやすくて😋でも飲みごたえもあって😚旨いですよねー♪ 飲み干すヤバさ同感です👍
おうどんパン
ジェイ&ノビィさん、いつもコメントありがとうございます🥰 奇遇ですね!開幕が同じとはw ほんっと久々に一晩で飲み干す酒に出会ってしまいました…今日は流石に休肝日にしましたw
alt 1alt 2
家飲み部
42
おうどんパン
新年こそこれだろぉ… というわけでお初だらけのお酒でございます 貰ったはいいけどお酒が飲めないから…と知人から頂きました ありがたさ満点なので元旦に! いやぁなんだこれはすげぇな…でろっでろのどろっどろの真っ白さ! お味は…甘くねぇ甘酒ですねこれ すっさまじい米!米!米!って感じながら甘さはほぼなし、でも飲めなくもないなぁ… 美味さよりありがたみといったところかね いい経験をしました
Denshu50周年記念ボトル 純米酒 山廃仕込 古城錦
alt 1alt 2
家飲み部
58
おうどんパン
あっという間に大晦日ですねぇ〜 今年の締めは田酒50周年記念ボトルでございます! 甘さが強めではありますがしつこくなく、後味も割とさっぱりキレてくれます それだけではなく、味に「厚み」のようなものを感じますね…うまく説明できないのがもどかしいですが とにかく難しいことはわからんけど美味い!とにかく美味い! 流石ですとしか言えんなぁ…これは 話は変わりまして… 今年も良いお酒に巡り会えたいい年でございました また皆様からの過分なるいいねやコメント、心より感謝申し上げます 本当にありがとうございました! また来年もよろしくお願い申し上げます
ma-ki-
おうどんパンさん、素晴らしいお酒での締めですね✨ 今年はありがとうございました。来年もよろしくお願いします🙇 では、よいお年をお迎えくださいね🌄
ジェイ&ノビィ
おうどんパンさん、こんにちは😃明けましておめでとうございます🌅 「厚み」感じてみたいですねー😋そして、とにかく旨い!が正解ですね🤗 今年も良いお酒に巡り合えますように😌宜しくお願いします🙇🏻🙇🏻‍♀️
おうどんパン
ma-ki-さん、あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします🥰 昨年中もいいお酒と出会えました…今年も素敵な出会いに期待です
おうどんパン
ジェイ&ノビィさん、あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします🥰 さすがの田酒でした…四の五の語る必要がないくらい美味しくいただけました 今年もいいお酒にお互い出会えますように👍
Daishinshu信濃薫水 KEG DRAFT 純米スパークリング
alt 1alt 2
家飲み部
44
おうどんパン
たぶん…これです(震え) くれた人も判別ついていませんが、ケグドラフトで大信州のスパークリングらしいので… はよ飲めとメーカーが言ってるらしいので昨日もらったんですが今日飲みます! ふおぉ…これはいいな 基本的にはかなりドライ寄りです 過度な甘さ、過度な酸味も無く、炭酸感プラス米の甘さが軽く来てこれまた苦味も強くなく…そこからきれいにキレていきます なんつぅかその、もんのすごく飲みやすすぎるお酒ですねこれ…サラッと行き過ぎる分飲み過ぎるアレです うらっかえせば、特徴に乏しいという言い方もありますが、極端に主張すればいいというものではないと思ってます 俺は…好きですよコレ 何がアレって食べ物の味をまるで損ねない、最高の食中酒じゃないですか!うまい!
BunrakuReborn 純米大吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
45
おうどんパン
仕事納めでございます! 今年は何が何だか分からんくらい忙しかったなぁ… というわけで文楽のリボーン! まず何がアレってラベルがオシャレ! ラベル集め民としては嬉しい限りですね〜 お味は…おぉ、純大だけど酸味がなかなかだなぁ 蔵元さんも「檸檬のような酸味があるお酒」をねらったとのことらしいです 後味は少し独特な感じがしますね…ここらは好き嫌いあるかもしれないですね 綺麗さだったり香り高さではなく檸檬的な酸味を狙ってくるあたりが面白いですねぇ…
ジェイ&ノビィ
おうどんパンさん、こんにちは😃 一年間お仕事お疲れ様でした😌 忙しかった一年をクールダウンしてくれるようかラベル👍独特な酸味は味わってみたいです😋
おうどんパン
ジェイ&ノビィさんコメントありがとうございます🥰 純大にしてはなんとも独特で飲んでて興味深いお酒でしたね 自分の純大のイメージが凝り固まっている可能性も大ですけど(笑)
Yuki no Mayu (Kamosu Mori)2024 Merry Christmas 純米吟醸
alt 1
家飲み部
43
おうどんパン
ちょっと早めのクリスマス! ゆきのまゆのクリスマスバージョンでございます ついこないだ終わったクラファンの返礼品です なんか発泡感が出なかったとのことですが…さてどうかな? うーん、甘さからの酸味がやっぱりいい感じだなぁこのお蔵さんは! 確かに発泡感はそこまでではないけども、甘みと酸味のバランスも良くて、ヤクルトみたいな乳酸感を感じました 美味いなぁ…いいクリスマスだ (追伸) そうだったうすにごりなんだよね… あやうく撹拌せずに空けてしまうとこだった! 撹拌すると甘さが少し奥に引っ込んで酸味が前に出てきてさっぱりと飲める感じになりますねぇ…
ma-ki-
おうどんパンさん、こんばんわ。 ラベル可愛いですね⤴️ 確かにゆきのまるさんはクリスマスの乾杯酒なんかにもとても合いそうですね😊
おうどんパン
ma-ki-さんコメントありがとうございます😊 ラベル良いですよね〜ゆきのまゆはラベルがいいのもポイント高いです!
ポンちゃん
おうどんパンさん、MerryXmas🎅🎄 クリスマスラベルいいですね〜😻雪のような雰囲気も、味もチキンに合いそう🍗素敵なクリスマスですね😉
おうどんパン
ポンちゃんメリークリスマス! いつもコメントありがとうございます😊 お味は間違いないですね!チキンにしっかり合いました🥰
1