Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
くろりんくろりん
酒都広島在住。 すっきり、フルーティーな日本酒好み。 全国各地の美味しい日本酒を探しています。

注册日期

签到

89

最喜欢的品牌

14

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Nito純米 山田錦六十五 火
alt 1
alt 2alt 3
28
くろりん
ラベルの雰囲気からも気になっていた銘柄。 薫りはほとんど感じないが、ボンド臭が少し。 流行りに迎合することのない、クラシカルな味わい。 「時間、温度、空気との触れ合い」で様々な顔を見せるお酒とのこと。 ゆっくり、少しずつ味わいたい。 枝豆、シメサバ、鶏カラ、叩きキュウリといった居酒屋メニューといっしょにいただきました。
山の壽雄町13 純米吟醸 生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
27
くろりん
初めての福岡のお酒。 薫りフルーティー、ガス感もちょうど良い感じ。 雄町だけど、低アルコールだからなのか、もったりとしなくてちょうど良い。 心地よく酔える良いお酒。 マグロの刺身、薄切り豚肉の和風夏野菜ソースがけといっしょにいただきました。
Ugonotsuki万緑 -BANRYOKU- 純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
30
くろりん
雨後の月らしくない、スタイリッシュなラベル。 メロンのような甘い薫り。口に含むと、パイナップルのような甘酸っぱさが口いっぱいに広がり、雄町特有のパンチも緩和されている。 後味スッキリ、心地よい余韻。 脂ののったカツオの刺身&豚の角煮といっしょにいただきました。
alt 1
alt 2alt 3
29
くろりん
夏らしい青空と入道雲のラベル。 ラムネのような爽やかな香り。 口に含むとピチピチと心地よいガスとほどよい米の甘味がスッキリとキレていく。 ゴーヤのおひたし、唐揚げ(レモスコ)といっしょにいただきました。
Suigei純米吟醸 吟麗 summer
alt 1
alt 2alt 3
22
くろりん
立夏の日にピッタリの夏らしいラベル。 甘い吟醸香、口に含むと思ったよりドライ。 夏らしく、爽やかでスッキリとした味わい。 同じく高知産の金目鯛の刺身といっしょにいただきました。
Morishima美山錦 純米酒
alt 1
alt 2alt 3
27
くろりん
初めての茨城のお酒。 ほのかに甘い薫り。口にふくむと、これまたほのかなガス感。 飲み口はドライなのに、徐々に米感が口いっぱいに膨らんでくる。 今が旬の取れたて筍の筑前煮といっしょにいただきました。
Koeigiku黄昏Orange 無濾過原酒
alt 1
alt 2alt 3
28
くろりん
広島でも見つけた!春らしいピンク色のラベル。 さっぱりとした薫り、穏やかなガス感。 そこまで柑橘感は感じなかったが、米感と酸味のバランス良し。 炙り牡蠣と海鮮しらす丼といっしょにいただきました。
Seikyo幻 純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
22
くろりん
息子の高校受験合格の祝杯は、私的広島地酒コスパ最強の誠鏡 幻。(合格は幻ではない!!) 落ち着いた、でもふくよかな薫りと、滑らかな舌触り。そして、ふんわりやさしい後味。 決して派手ではない、いつもの美味しいお酒。 刺身盛り合わせ(鮪、鯛、蛸)、鶏の唐揚げといっしょにいただきました。
alt 1
alt 2alt 3
22
くろりん
本日の夕食が天ぷらと決まり、急遽近くのイオンで購入。 天然酵母による発酵でしっかり発泡、うす濁りがまるで春霞のよう。 薫りは抑えめ、ガスによる苦味を感じる。 こごみ、菜の花等の春野菜の天ぷらといっしょにいただきました。
alt 1
alt 2alt 3
24
くろりん
ワインボトルのようなおしゃれなラベル。 薫りは柑橘系を感じさせる爽やかさ。 控えめなガス感とライトな味わい。 黒胡椒香る鹿のウインナーといっしょにいただきました。
AKABU純米吟醸 NEWBORN
alt 1
alt 2alt 3
24
くろりん
開栓とともに甘酸っぱい薫り。 ピチピチとしたガス感と嫌みのないスッキリした甘さ。 主張し過ぎず、でも合間合間にシッカリと米感。 あっさり醤油だしのもつ鍋といっしょにいただきました。
Tenbi純米吟醸 生原酒
alt 1
alt 2alt 3
33
くろりん
購入後、2週間ほど温めていた(冷やしていた)白天美。 白ぶどうを思わせる上品な薫り。 口に含むと、これまた上品なガス感。 スッキリした飲み口も、濃い味付けのアテに負けないシッカリした米感。 ノドグロ&タコの煮付け、ヒラメの刺身といっしょにいただきました。
alt 1alt 2
28
くろりん
岡山地酒第三弾。 薫り控えめ、さらりとした舌触り、喉ごしすっきり。 まるで水のような飲み口で、少しインパクトに欠ける印象。 ふるさと納税でいただいたズワイガニといっしょにいただきました。
alt 1
alt 2alt 3
32
くろりん
お正月はやっぱり地元のお酒で。 穏やかに薫り、口に含むと雄町のパンチを繊細なガスが中和してくれる。 喉ごしはドライで、どんな料理とも相性良さそう。 お節料理やお雑煮といっしょにいただきました。
Kihei雄町 純米吟醸
alt 1alt 2
21
くろりん
岡山地酒第二弾。 岡山らしく白桃酵母使用。 雄町の重厚さは残しつつ、フレッシュな味わい。 しっかりした味付けの鰤の照り焼きといっしょにいただきました。
alt 1
alt 2alt 3
28
くろりん
実家に帰省したら岡山の地酒が…。 華やかな吟醸薫と上品な舌ざわり。 スッキリしたのど越しで、すいすい行けてしまう。 岡山産殻付き牡蠣といっしょにいただきました。
alt 1
alt 2alt 3
28
くろりん
今年の日本酒飲み納め(予定)銘柄。 さらりとした飲み口、心地よいガス感。 すっきりした味わいなのに、米感の余韻はしっかり。 鯛&コチの刺身といっしょにいただきました。
Kaze no Mori山田錦807 無濾過無加水
alt 1
alt 2alt 3
29
くろりん
憧れの「風の森」、広島にも正規販売店があった。 華やかな薫りとは少し違う、しっかりした米の薫り。 期待どおりのガス感と、どんなアテにも負けない存在感抜群の味わい。 牛ステーキ(わさび醤油)といっしょにいただきました。
alt 1
alt 2alt 3
25
くろりん
他の雨後の月のような上品な薫りは感じられず。 一方、他にはないなめらかな口当たりと優しい甘さ。 相原酒造のある呉市倉橋島産生がきといっしょにいただきました。
Haginotsuru特別純米 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
29
くろりん
地元のデパートで開催された宮城物産展でホヤの塩辛を購入したので宮城のお酒を。 うっすらおりがらみ。 薫りはやわらかなメロン、繊細なガス感。 後を引かない上品な甘さ。 鰹の刺身とホヤの塩辛といっしょにいただきました。