Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
sakimiyajimasakimiyajima
ダム巡りのついでに、地方のお酒を楽しんでいます。

注册日期

签到

84

最喜欢的品牌

10

名人堂

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Yamasan純米吟醸 ひとごこち 五割五分 うすにごり純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
27
sakimiyajima
16℃で呑み始め。 栓を開けるとちょっとだけフルーティーなお米の香り。 注ぐとほんのり濁っている。 酸味が効いた味。 フルーティーという酸味ではない。 結構ガス感がある。 甘口辛口で表現するなら、どっちともない感じ。 美味しい。
松尾自慢純米吟醸純米吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
17
sakimiyajima
甘いお酒が多い寒菊さんが造る、千葉限定のお酒。 20℃で飲み始め。 微妙なガス感。 甘くない。 辛くて雑味を感じる。
Fusano KankikuOCEAN99 星海 -Starlight Sea- 無濾過生原酒 2025純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
27
sakimiyajima
呑み始めは15℃。 香りそれほどなし。 一口目、口に含むとまず甘さが来る。 でも、どことなく辛さも感じる。 いや、辛い。 フルーティーではないかなー。
Nabeshima純米大吟醸 吉川産山田錦 Classic純米大吟醸
alt 1alt 2
29
sakimiyajima
やや辛口? でも、お米の味がしっかりくる。 香りは期待するほどしなかった。 フルーティーでもない。 濃い!って感じ。 菊姫山廃とも違う濃さ。 口に含むと、甘いと感じてから辛さがくる。 今まで呑んだ日本酒はその逆。 なので、不思議な感じ。
Hiranにこまる純米生酛
alt 1alt 2
24
sakimiyajima
17℃で呑み始め。 バナナ&メロンの味。 とっても甘い。 香りはそれほど無し。 ガス感あり。 食感酒には向かないかなー。 食後に飲みたいお酒。
alt 1alt 2
18
sakimiyajima
酒蔵のガチャで当たったお酒。 飲み始めは12.5°c。 香りはそれほどなし。 辛口だがやや甘さも感じる。 フルーティーさは特に感じない。
Bo純米吟醸 ひとごこち 無濾過生原酒 2024純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
27
sakimiyajima
燦爛を造っている外池酒造店の、販売店専用銘柄。 メーカーさんによると、燦爛よりも現代風にサラッとフルーティーに仕上げているとのこと。 呑み始め17℃。 良い香り。 発泡はなし。 舌触りはちょっとねっとり。 フルーティー、メロン味。 甘口ではない、ちょい辛口か。
Haginotsuru純米吟醸 別仕込 猫ラベル純米吟醸
alt 1alt 2
23
sakimiyajima
17℃で呑み始め。 甘口! 美味しいですが、食事中には向かないかも。 食後のデザートワインならぬデザート日本酒って感じです。 と書きましたが、お気に入りの銘柄です。 なお、オフィシャルサイトにはガス感があるとの記載がありましたが、ほぼ感じませんでした。
Senkinモダン 弐式 オリガラミ純米生酛おりがらみ発泡
alt 1
alt 2alt 3
17
sakimiyajima
すごく炭酸! 香りはそれほど無し。 軽い感じ。 スキリとしたのどごし。 モダンという感じだった。