Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
KTK2002KTK2002
日本酒はおいしーなー😄

注册日期

签到

550

最喜欢的品牌

12

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Watayaまつばら源泉特別純米
alt 1alt 2
家飲み部
71
KTK2002
やや強めの酸味を感じる香り。 味わいは香りほど酸味は強くなく飲み込んだ後にアル感がクッと喉に感じます。 後味はサラッとした感じで渋みと旨みが感じられます。 3日目ぐらいから酸味は穏やかになり、温度上がるとライチのような甘味もほんのり感じられるような。 鯖の塩焼きなどと合いそうなお酒😊っていうか合いました。コンビニのですが😅
W純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
76
KTK2002
《純米 出羽燦々 無ろ過生原酒》 香りはメロン🍈 味わいもジューシーなメロン🍈 でも奥にほんのり渋みが感じられるかも。 3日目から甘さも程よく落ち着いてきて口当たりもなめらかになって後味の甘シブウマ感のステキでうま〜😋 個人的には開けたてよりも日を置いた味わいの方が好き😊
Nito備前雄町四十八 火純米大吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
77
KTK2002
《333rd ANNIVERSARY》 二兎好きとしてはさけのわで見て飲んでみたいと思っていたお酒。運良くゲット😊 うさぎさんもクラッカー持ってたりと意外とラベル凝ってる🐰 なめらかな口当たりの奥にほんのり酸味。 と思ったら徐々に酸味の主張が強くなりつつ旨みも強くなる。と、いうのが冷蔵庫だしたての感想。 温度上がると酸味穏やかになり甘うま感がグッと強くなってきます。 3日目ぐらいからりんご系の酸味がしょっぱなから感じられるようになり後味のジワウマ感もマシマシ😋 買えて良かったー😄
ひでゆき
素晴らしいコメント!よくわかります。
KTK2002
ひでゆきさん、こんにちは😄 コメント褒めていただいてウレシイです😊
Gakki Masamune別撰 生詰本醸造生詰酒
alt 1alt 2
家飲み部
81
KTK2002
コスパ最強の楽器正宗。似たようなラベルのを飲んだことがある気がしたのですが前は特別本醸造だったみたい。 香りはほんのりりんご🍎 口をつけるとかすかにピリピリ感あるかも。 味わいはりんご感ありつつも桃🍑のような爽やかな甘さも感じる味わい。後味はサラッとした感じ。 日が経つにつれ口当たりの滑らかさと桃感、後味の旨みとアル感が増してきます。 でも温度上がるとアル感はおとなしくなるかも。 安くて美味いって最強😋
Mansakunohana杜氏選抜ピンクラベル純米吟醸原酒
alt 1alt 2
家飲み部
73
KTK2002
《杜氏選抜ピンクラベル 純吟一度火入れ原酒》 美山錦74.7%、星あかり25.3%のお酒。比率がめっちゃ細かい😄。前に飲んだのは美山錦100%だったので改めて。 香りほんのりヨーグルト感ありつつりんご🍎の感じがあります。酸味と渋みもほんのり感じる味わい。ってのが開栓時の感想。 だんだんとバナナ感も出てきつつセメダイン感も出てきて後味はキレいい感じ。 美山錦100%よりもヨーグルト感強い感じもしますが酔っぱらってたので記憶あやふや😅
YokoyamaSILVER 10純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
74
KTK2002
よこやま SILVER 10 純吟の火入れです。 香りはほんのりプリンスメロンのような感じ。 口当たりはほんのり酸味、その後にバナナ🍌のような甘味を感じます。その後に感じる余韻もバナナ🍌 日が経つにつれだんだんとバナナ感がマシマシになってきてジューシーさも増してきて美味しいです😋
alt 1alt 2
家飲み部
73
KTK2002
おうちで飲むのは初の十六代九郎右衛門。 播州愛山です。 じゅーろくだーい くろーえもん あーいやま❤️ (久々に言ったかも😅) 香りはほんのりメロンのような感じがするかな? 味わいはジューシーで滑らかなパイナポー。 甘ウマで余韻もステキ😋 日が経つと味わいにまろやかさと落ち着きがでてきてイチゴのような甘酸っぱさ、さらには柑橘系の甘うま感といろんな味が楽しめるステキなお酒😊 うまーーい😊一升瓶で買いたーい😄
Shikishima特別純米
alt 1alt 2
家飲み部
70
KTK2002
開栓直後は独特のフレーバーということでちょっと心構えをして開栓。 香りは…独特というか正露丸くさい感じ。 味わいも酸味ありつつも正露丸。 時間経過とともに旨みとの調和が取れるとのことでしたが4日目でやや薄らぐも正露丸くさいのは健在で時間経過の味変は断念😵 多分ハズレ瓶引いたくさい… 機会があればまたチャレンジ。
ShizengoSEVEN純米吟醸中取り
alt 1alt 2
家飲み部
76
KTK2002
自然郷のSEVEN。中取りは初(のハズ)。 香りはバナナ🍌 味もめっちゃバナナでめちゃジューシーな甘さを感じた後に意外とサラッとした後味。 だったのですが、日を追うごとにバナナがどっかいっちゃって穏やかな酸味が出てきてりんご🍎感とほんのり渋み感じられる味わいになってきます。 すっぱ渋ウマジューシーって感じです😋
Shisora吟ぎんが純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
71
KTK2002
お家で飲むのは初の紫宙。居酒屋さんで飲んで気になっていたお酒🍶 開栓したてはぷんっとアルコール感を感じる香り。 味わいはかすかにバナナ?を感じつつまろやかな口当たり。その後に渋みと旨みがジワーっと感じつつ、サラサラっとした後味。 冷え冷えよりも常温に近い方が滑らかさ増しでサラジワうまな感じで好き😊 と思いきや日が経つにつれりんご🍎感も出てきたり、またバナナ🍌感が復活してきたりと味変楽しく美味しいお酒😋 裏書きにある会長さんの好きな昭和アニメってなんだろーなー😅
HaginotsuruMalic acid 4steps純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
68
KTK2002
リンゴ酸+四段仕込みの試験醸造らしいです。 香りはほんのりりんごのような香り。 味わいはりんごのようなマスカットのような酸味と甘味。 後味はマスカットのような甘酸っぱさとスッキリした味わいで好みの味わいです😋 数日経つと酸味もまろやかになってくる気がします。 残念ながら裏書きにあるような甘酸っぱいあの頃は昔すぎて思い出せません😅
Sawanohanaひまり純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
68
KTK2002
香りはりんご系。 味わいはほんのりクリーム感のあるりんごのようなサラッとした甘さ。 口に残る柔らかで鼻に抜ける余韻がいい感じ😊 ってのが開栓したての感想。 3日目を過ぎる頃から口当たりのまろやかさがマシマシで柔らかい感じ。 その後にほんのり渋みとジワジワ旨みを感じる味わいになってステキな味わいです😋
Itaru純米原酒生酒
alt 1alt 2
家飲み部
61
KTK2002
メロンっぽい甘さを最初に感じその後に渋みを感じる味わい。 日が経つにつれてメロン感と渋みの比率が変わりだんだんと渋み主体の味わいに。 さらには熟成感もほんのり感じてきて渋みが後味をキリッとさせてくれるので食中にいいかものお酒です😋
Kamonishiki荷札酒 出羽燦々純米大吟醸中取り無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
76
KTK2002
《出羽燦々 無濾過・仲汲み》 加茂錦荷札酒でお気に入りの出羽燦々。多分一番飲んでるかも。今回は前に投稿した生酒ではないので改めて。 開けたてはイチゴ🍓のような甘い香り。味わいもイチゴ感満載でめちゃジューシーでうまっ❗️ 5日目ぐらいから甘さも落ち着いてきてほんのり柑橘系の甘さも出てくるかも。 開けたても時間経ってもどっちもうまうまでサイコーです😋
Hiwata純米吟醸生酛
alt 1alt 2
家飲み部
67
KTK2002
久々の日輪田。 飲んだことあるような気もしていた生酛の純米吟醸。飲んだことなかったみたい😅 開けたてはプリンスメロン的な味わいにほんのりバナナ感。スッキリした後味の中に細くジワジワ感じる旨み。 と、思いきや翌日からだんだんと香ばし感が増してきてチョコレートのような味わいもしてきます。 じっくり時間をかけて味変楽しみたい一本です😋
Nabeshima山田錦純米吟醸生酒
alt 1alt 2
ナベさま部
69
KTK2002
おうちで飲むのは初の鍋島。ナベさま部でもありつつ家飲み部ってことで😄 開栓注意とあるので冷蔵庫で冷え冷えにして慎重に開栓しましたがフタも飛ぶことなく一安心。 香りはほんのりメロン? 味わいはかすかなピリピリ感と共にパイナポー。だけれども甘すぎず後味にほんのり渋みも感じられ飽きずにクピクピいけちゃいます😋 温度上がると程よい甘さと渋みを同時に感じられるように。 個人的には3日目ぐらいからのおとなしめになった甘さと渋みのバランスが好き😊 美味しかったので見かけたらまた買っちゃう🍶
Yoshidagura u百万石乃白純米山廃生酒
alt 1alt 2
家飲み部
71
KTK2002
初の吉田蔵u。 開栓はシュポンという音と共に元気のいい感じ😄 裏書きにあるようにピリピリ発泡感。サラサラした後味でほんのりじんわりと酸味と旨みが残る感じ。ミネラル感は…正直わかりません😅 日が経つと酸味は香りに感じる程度で味にはさほど感じず、桃のような華やかさも出てきて甘うまです😋 すぐに完飲せずにに何日かで味変楽しむのがい感じの日本酒と思います😊
Hiranにこまる純米生酛原酒生酒おりがらみ
alt 1alt 2
家飲み部
72
KTK2002
《にこまる 生酛造り・無調整 生酒》 にこまるは前も飲んだことありますが今回は生酒なので改めて。 瓶が黒めで澱があるのがわからなかったので上澄みのみは飲めませんでした😅 味わいはメロンのような甘さでほんのりピリピリ感。キレ良くていなくなりつつほのかに甘味が残る。時間が経つとほんのり青リンゴ感のような甘酸っぱさも出てきますね。 それと後味のじんわりウマ感もステキ😋
Tamagawaじゅんまいぎんじょう みゃー4純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
67
KTK2002
イケメン猫ちゃん再び🐈の続編みゃー4。 香りはほんのりマスカット。 味わいは最初酸味強め、その後にマスカットのようなジューシーな甘味。後味はさっぱりした感じ。 日をおくと酸味がまろやかになり後味のじんわりウマ感も増してきてイイですね😋
Maruishi純米大吟醸生酛
alt 1alt 2
家飲み部
72
KTK2002
《生酛 純米大吟醸 火入れ》 ラベルが金色でゴージャス🌟な感じ。 開けたてはアルコール感のある香りがかすかに。味わいはメロンのような甘さ、ほんのり酸味を感じた後にまたメロン系の甘さがじんわりと。 日が経つにつれ甘さはおとなしくなって酸味と旨み主体の味わいに。 開けたても時間経ってもどっちも美味しく余韻がステキ😋