Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
いーじーいーじー
2020年に伏見の酒蔵で日本酒にハマった大阪出身福岡在住の20代♂ 家飲み派 飲んでみたい日本酒🍶 龍蟠、水鳥記、弥右衛門、天鷹、花浴陽、男女川、西之門、和田龍登水、勝駒、明眸、千瓢、東龍、竹雀、奥能登の白菊、源平、英、而今、金亀、蒼空、浪速正宗、金鵄盛典、銀仙、鈴政宗、伊七、金雀、村重、金陵、雲雀

注册日期

签到

800

最喜欢的品牌

5

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Nabeshima裏鍋島純米吟醸
alt 1alt 2
酒のひさや
家飲み部
32
いーじー
記念すべき800チェックイン目は裏鍋島です😊 以前甲子とまとめ売りされてました 冷酒で 微かな果実香、鍋島のなかでは結構控えめかも ガス感はしっかりあり 幅のある米の旨みとギュッと濃縮した酸味が中盤から広がります 様々な品種の純米吟醸をブレンドしているからこんな幅があるかも 個人的に雄町要素強めかな?
アラジン
いーじーさん、800チェックインおめでとうございます㊗️🎊🎉㊗️ 裏鍋島、しかも年1回の生酒の方🤤 裏ラベル発祥のお酒の毎回異なる一期一会の味、キリ番を祝うに相応しいですね😊 引き続き酔い日本酒ライフを🍶
ポンちゃん
いーじーさん、800チェックインおめでとうございます🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉 珍しい裏鍋島でキリ番いいですね〜👍✨鍋島すらなかなか飲めないので羨ましいです😊これからも善き日本酒ライフを!
bouken
いーじーさん 800チェックインおめでとうございます🎉🎊 裏鍋島は一度購入時に見かけたきりで幻のように全く見かけません😅 色々なお酒飲まれてるので今後も参考にさせていただきます😊
Aoitenka純米原酒 布陣 朱純米原酒
alt 1alt 2
家飲み部
40
いーじー
祖母がいる静岡に訪れた時に購入 店員曰く県外ではあまり卸していないとのこと ひやで ナッツの香り 若干イエロー色 度数高めでガツンと図太いボリューム感 後からグッとくる渋味とスパッと切れる辛さ 余韻は短め
Shichida純米吟醸 13 山田錦純米吟醸無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
47
いーじー
いただきものです 七田の13シリーズ 冷酒で メロンっぽい香り 若干のチリチリ感 とても飲みやすくて軽すぎない 七田特有の骨格がある米の旨みは十分にあります
SakayahachibeeNero生酛原酒生酒
alt 1alt 2
川久保酒店
家飲み部
46
いーじー
初銘柄です ちょくちょく雑誌の日本酒特集で紹介されてるイメージ🤔 ネコちゃんラベル🐈🐱 冷酒で バナナの芳醇な香り、微かに穀物感 飲み始めは軽やかながらも、徐々に酸味と渋味が広がる 若干ハチミツっぽい口に残る風味も
グラ
いーじーさん こんばんは。わたしもこちら、飲みましたよ!バナナ系の香りでしたね〜。雑誌で取り上げられてるのは知りませんでした。
いーじー
グラさん、こんばんは!酒屋八兵衛取り扱ってること知らなかったです😂クラシックな味わいで、そこまで重たくなくおいしかったです! ラベルもそうですけど熱燗特集で酒屋八兵衛さんはたまに見かけます🤔
alt 1alt 2
ほしくま酒店
家飲み部
41
いーじー
以前知り合った方からオススメされた銘柄 たまに行く酒屋で偶然あったので購入 調べると全国で数十店舗しか取り扱ってないらしい😳 冷酒で 柑橘の香り 瑞々しい口当たり 吟醸酒特有のアル添の甘味は控えめ 飯米で醸したお酒に共通する大人っぽい渋味を感じる
OosakazukiMACHO 純米 山田錦純米
alt 1alt 2
永野酒店
家飲み部
41
いーじー
半年前にオープンした福岡の小さな酒屋へ初訪問💨 久々の大盃、machoシリーズは初です ラベルが印象的ですね💪 ひやで 熟したメロンっぽい香り 開けたてはチリっとしたガス感 滑らかな口当たりで徐々にボリューム感広がります 米の甘味も若干あり 余韻はやや長めさ
綾菊純米吟醸純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
36
いーじー
先々月に覚えのない届き物が👀 開けてみると、9月ごろにお酒の首かけPOPによく見かける日本酒プレゼントキャンペーンの抽選が当たってました🎉 中身は久々の綾菊でした😁 冷酒で オイリーな香り 滑らかな口当たり どちらかというと芳醇より フィニッシュは綺麗になくなります  計3000円以上の日本酒を購入したレシートが応募条件で、制限なかったから週1で応募してたから次からは制限かかりそう😅 様々な地域の日本酒買ったけど、届いたのが買った銘柄じゃなくて良かった🤣
Miyanomatsu純米酒七割磨き純米
alt 1alt 2
佐賀ん酒応援団 しめなわ
家飲み部
50
いーじー
開栓爆発酒が多いイメージの宮の松 以前爆発によるクレームが多くてお酒を自主回収したことで少し有名になってましたね💥 ひやで 微かなナッツの香りで、淡いイエロー 落ち着いた膨らみ 後味に若干の渋味 扁平精米法による日本酒ってどれもすんなり口に入って柔らかみがある、真面目くんの印象があります
Kinoenemasamune純米大吟醸 生原酒 あけのそら純米大吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
酒のひさや
家飲み部
45
いーじー
酒屋で購入 とあるお酒とセット売りしてました もう一方は800チェックイン目にレビューします👀 久々の甲子、某日本酒YouTuberがボトルのビジュアルと味を絶賛してたので思い出した🧐 冷酒で 若干フレッシュな柑橘系の香りと微かにヨーグルトのような乳酸の香り 開けたてはガス感たっぷり 飲むにつれて酸が際立ち、円みのある味わいに 軟水仕立てでスルスル入ってくる 余韻は短め
ジェイ&ノビィ
いーじーさん、こんにちは😃 ホントきれいなラベルですよね🥹お味もキレイそう😙 800のキリ番に何を準備されたのか🧐その時を楽しみにしてまーす😊
いーじー
ジェイ&ノビィさん、おはようございます☀ オシャレなラベルでジャケ買いしそうですね😎味も繊細で、ラベルみたいに透き通った印象の味わいでした〜 ぜひ楽しみにお待ちください😁
Koganesawa山廃純米 しぼりたて生原酒純米山廃原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
55
いーじー
先月の日本酒セミナーで佐賀に寄った際にオト酒店で購入 角打ちがあり、店長がとてもお喋りな方で日本酒トークで盛り上がりました😊 セミナー帰りに寄ったので、同じセミナー帰りの基峰鶴を醸す基山商店の女将さんがいらしており、少しお話しすることもできました😆 購入したのは初銘柄の黄金澤 ダテセブンの中でも個人的にレア銘柄と思っており、今回初めて酒屋で見かけました 冷酒で チーズのような濃醇な酸味のある香り 生原酒らしいフレッシュさと中盤からは山廃の芯のある太いコク クセのある山廃ではなく、優しく濃醇なタイプの山廃です
Bentenmusume純米酒 玉栄純米
alt 1alt 2
許山酒販
家飲み部
44
いーじー
酒屋で購入 久々の辨天娘 寒いときには熱燗で温まります🍶 ひやで ナッツの香り 優しい酸味 これぞ自分が思う辛口という後味、余韻はスッと消える 裏ラベルに書いてある通り熱燗で グッと瞬間的に膨らむ旨味 余韻はひやと同じく短め 燗が断然オススメです
Hirotogawa特別純米酒特別純米
alt 1alt 2
Sumiyoshi Shuhan (住吉酒販 本店)
家飲み部
57
いーじー
酒屋で購入 節分で恵方巻きに合わせるお酒を求めて買いました👹🫘 ちょくちょく他の方の投稿では評価がかなり高い印象の廣戸川、初銘柄です 冷酒で 香りは控えめ 派手ではない控えめながらも頭が賢い優等生くん、絶対委員長やクラスを引っ張るリーダー的存在ではないです そんなイメージ 落ち着いた味わいでバランスが良い米の旨味とボディ感 食中酒としてとても良し
alt 1alt 2
49
いーじー
近鉄百貨店本店で購入 こちらも前回の投稿同様、飛鸞のVictoria会で持ち寄って開栓 ひやで 雑穀の香り 芳醇な米の旨みと程よいコク 大阪の日本酒の特徴でもある良い意味での旨味や渋味、苦味が絡み合った複雑的な味わいは健在 どうしても粉もんが欲しくなる🤤 個人的にひやより燗をつけた方がボリューム感増して好みの味わいになりました
ShinomineRouge純米吟醸
alt 1alt 2
52
いーじー
大阪から福岡に戻る際、近鉄百貨店で購入 飛鸞のVictoria会で持ち寄って開栓 なんだかんだ篠峯の田圃シリーズは初です 冷酒で 香りは控えめ 雑味がなく、クリアな米の旨みがありながらも後口は渋味が増します どちらかというと辛口
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
47
いーじー
日本酒仲間と集まってお金を出し合い、飛鸞のビクトリア会を開きました 精米歩合2.5%まで磨いた飛鸞初の高級酒 限界まで磨いたお酒が、昨今どれほど需要があるのか知るために試みたお酒でもあります 冷酒で 圧倒的な透明感 若干の飛鸞らしい甘味あり 後味の余韻のフェードアウトはとても綺麗 だんだん色褪せて消えていくイメージ やっぱ飛鸞は綺麗な味わいだなぁ
chika
そんなのあるの😱🍶✨✨ すごー😍🍶✨✨ 飛鸞美味しいよねー😋✨✨
いーじー
chikaさん、こんにちは! 1本3万円しました🤗 初の精米歩合10%未満のお酒、良い経験になりました!
アラジン
いーじーさん、おはようございます😃 一人では中々手を出せないハイクラスな飛鸞ビクトリアに、お金を出し合って一緒に楽しめる仲間。最高ですね😊 舌の経験も大事だし、そんな仲間と過ごす時も素晴らしいです☺️
いーじー
アラジンさん、おはようございます☀ お金を出し合って購入したお酒をみんなで飲み合い、楽しいときを過ごせました🤗 なかなか入手しにくい高級モデル、またみんなで資金を出して飲み合いたいです🤭
Shonosato北シリーズ 特別純米生原酒 大阪産山田錦特別純米原酒生酒
alt 1alt 2
家飲み部
36
いーじー
酒屋で購入 鳳近くのリカーショップサカエに初めて寄りました 大阪のスーパーではちょくちょく見かける荘の郷、初銘柄です 冷酒で カラメルっぽい深みある香り 濃醇な甘さ 原酒で飲み始めは結構ガツンと👊飲み進むにつれて慣れてきます 骨格のある太さは大阪の酒の特徴 たこ焼きやお好み焼きなどの粉もんに負けない味わいです
Daishinshu超辛口純米吟醸純米吟醸原酒
alt 1alt 2
鍵や
家飲み部
49
いーじー
急遽大阪帰省 福岡のお土産酒を買わなかったので大阪に帰ってから購入 飲んだことのない大信州です 冷酒で リンゴのような熟した甘さと若干土っぽい香り とても滑らかで柔らかい 米の丸みある旨味もあり 後味はスパッとキレて余韻は短め
Yama ni Kumo gaゴオウゴオウ純米大吟醸
alt 1alt 2
Shuhou (和酒処 酒峰)
家飲み部
36
いーじー
酒屋で購入 福岡で有名な高級日本酒バー酒峰さん コロナ禍のときにお酒の販売資格を取られたため、酒屋としての側面もあります 県内ではあまり見かけない多賀治、甑峰、三冠、薫長、鵜洲、セトイチなどあり そして先週に、高知で去年できた酒蔵の川澤酒造さんの『山に雲が』が取り扱いスタート 高知県外では初めての特約店らしいです 冷酒で リンゴのような香り🍎 ガス感若干あり 味わいもリンゴやパイナップルのような甘味と酸味が全面に出てきます かと言って亀泉や桂月のcel24のような濃醇でボリューム感ある甘さではないかも キレ味と余韻は程よし 店主から聞いたところ、川澤酒造の杜氏さんは亀泉を醸す亀泉酒造の元杜氏さんだったとのこと🧐
alt 1alt 2
和酒専門店 ユナイテッド ファーファ
家飲み部
46
いーじー
酒屋で購入 去年の雑誌(dancyuだったかな?)に載っていて気になってたお酒です🍶 もともと友人と2人で酒造りをする予定が友人が他界されて今は1人でお酒を造る酒蔵さん そのため、取扱店は少ないらしい… 冷酒で 白桃っぽいジューシーな香り 透明感ある澄んだ味わい どちらかというと淡麗 優しい口当たりです
つよーだい
こんばんは😁これめっちゃ美味いですね👍ぼっち醸造だからやっぱり取り扱い店少ないですね北九州にも1店舗だけあります
いーじー
つよーだいさん、こんばんは!新潟の特徴である淡麗辛口ではない味わいでおいしいですよね😆 マニアックなお酒を取り扱ってる小倉駅のなかの酒屋さんも、半年ほど前から取り扱い始めましたね!
1