サクマシンイチロウHirotogawa特別純米Matsuzaki ShuzotenFukushima2023-12-05T10:02:24.547Z27サクマシンイチロウいつでも、安く、美味しいお酒が飲める幸せ。ありがたい1本です。
サクマシンイチロウYukinobijin純米吟醸生酒Akita JozoAkita2023-11-28T12:27:30.878Z28サクマシンイチロウ全体としてはさわやかさっぱり系なんだけと口に含んだ時のビターな感じが大人な感じです。 久しぶりに飲みました。 活性にごり買いたかったけど年々値上げしている印象で買いづらい、、、。
サクマシンイチロウKikuizumi吟醸Nishida ShuzotenAomori2023-11-18T05:01:01.961Z20サクマシンイチロウ飲みやすい。とても飲みやすい。個性がないのが個性かなあ。
サクマシンイチロウJokigen純米大吟醸Sakata ShuzoYamagata2023-11-03T01:07:39.615Z20サクマシンイチロウ上喜元と楯野川は間違いないです。 取扱店も多いので買いやすい。
サクマシンイチロウYoemonKawamura ShuzotenIwate2023-10-22T02:50:59.668Z18サクマシンイチロウ好みです。 もっと色々飲んでみたいと思います。 さっぱりです。
サクマシンイチロウFusano Kankiku純米大吟醸Kankiku MeijoChiba2023-10-12T12:55:52.080Z22サクマシンイチロウ一口目はブワッと華やかでした。 何日かして少し落ち着いた方が好みでした。 蓋にラメが入っていてきれいです。
サクマシンイチロウHonami純米吟醸Uozu ShuzoToyama2023-10-08T01:04:01.830Z18サクマシンイチロウ半年くらい保存しておいてから飲んでみたい。まだのみごろじゃなかったかなー。
サクマシンイチロウ大嶺おりがらみ大嶺酒造Yamaguchi2023-09-29T23:58:49.392Z27サクマシンイチロウかすみ雄町。 甘旨酸とカルピス感。 派手になりすぎない絶妙なバランスで食中酒にもバッチリです。
サクマシンイチロウDaina純米吟醸Kikunosato ShuzoTochigi2023-09-20T12:37:28.277Z27サクマシンイチロウバランス型のお酒かと思います。 時間が経っても甘だれしないのが特徴かと思いました。 栃木のお酒は幅が広いなあ。
サクマシンイチロウYamamotoピュアブラック原酒生酒発泡YamamotoAkita2023-09-10T11:30:17.458Z23サクマシンイチロウ地元の酒屋さん限定のピュアブラック生原酒の発泡バージョンです。 泡やオリの影響か、通常よりもシャープさが抑えられてまろっとしています。
サクマシンイチロウMansakunohanaHinomaru JozoAkita2023-09-09T00:20:12.252Z24サクマシンイチロウ米違いのみがき70の巡米シリーズ2種類目です。 前回飲んだ星あかりよりスッキリとしたシンプルな飲み心地です。 完成度高いなー。
サクマシンイチロウKokuryuいっちょらいKokuryu ShuzoFukui2023-08-28T15:20:06.344Z25サクマシンイチロウお店で飲んで美味しかったので旅行先で購入。九頭龍と飲み比べてみています。こちらの方がアルコールっぽい感じがなくやわらかな印象で好みでした。 なかなか近くに買えるお店がないところが残念なところです。
サクマシンイチロウKawanakajima Genbu特別純米原酒生酒ShusenkuranoNagano2023-08-20T13:19:21.239Z24サクマシンイチロウ旅行先で購入。 濃厚複雑系。 飲んだことのある銘柄では天の戸夏田冬蔵こま美が思い浮かびました。 わずかにカラメル的なニュアンスのある苦甘感。 日にちが立つと良い意味でこなれてきて好みの感じに。 ご馳走さまでした。
サクマシンイチロウKuzuryu純米Kokuryu ShuzoFukui2023-08-14T12:31:02.959Z32サクマシンイチロウ居酒屋で飲んだ黒龍が美味しかったので、旅行先で購入しました。 単品で飲むよりは食事と一緒に楽しんで味が膨らむ系のお酒かと思いました。 いっちょらいも同時購入しましたのでそちらとの比較も楽しみです。
サクマシンイチロウMansakunohana純米吟醸Hinomaru JozoAkita2023-08-04T11:05:10.724Z17サクマシンイチロウ蔵元でしか購入できない限定酒です。 アルコール度は14度と少し抑えているからなのか、非常に飲みやすいです。 まんさく好きにはもちろん、日本酒を飲む機会が少ないかたにぴったりだと思います。
サクマシンイチロウKamonishiki純米吟醸Kamonishiki ShuzoNiigata2023-07-30T21:24:45.760Z25サクマシンイチロウ近所のやまやで購入。 とにかく安い! エキス感はうすい。 最後のほうで奥のほうにわずかな荷札酒のフルーティーさがひかえめに出現。すぐ消える。 スペースが許せば冷蔵庫に常備しておきたいお酒です。
サクマシンイチロウMansakunohana純米吟醸原酒生酒Hinomaru JozoAkita2023-07-21T11:29:47.736Z21サクマシンイチロウまんさくの花強化月間。 最後は亀の尾。 飲み始めはやや濃厚ですが時間と共に飲みやすくなり食中酒にもオーケーな感じになりました。 まんさくは何を飲んでもおいしいなあ。
サクマシンイチロウMansakunohana純米吟醸Hinomaru JozoAkita2023-07-09T09:06:44.282Z24サクマシンイチロウ最近お気に入りのまんさくです。 巡米シリーズに続き今回は純米吟醸を選択。 前回よりややボリューミーな味わいだけど、系統としては似ている。この感じはやはり好みだ! ということで、次のお酒もまんさくを買いました。 同じ蔵のお酒を色々買うってのもいいかもしれないですね。
サクマシンイチロウKudokijozu純米大吟醸Kamenoi ShuzoYamagata2023-07-02T11:51:16.200Z24サクマシンイチロウ精米歩合30%の贅沢なお酒。 これで2200円は安い。 開栓したてが一番美味しく感じました。 どこかシャープな印象があります。
サクマシンイチロウHirotogawa特別純米Matsuzaki ShuzotenFukushima2023-06-24T11:52:27.594Z23サクマシンイチロウ殿堂入り銘柄にした廣戸川。 今回は特別純米酒を購入。 うまいー。 同じく殿堂入りにした飛露喜はなかなか出会えませんが、廣戸川はいつもの酒屋でいつでも買えるのがありがたいです。