サクマシンイチロウYokoyama GojuOmoya ShuzoNagasaki2024-06-12T08:52:26.259Z17サクマシンイチロウ横山五十、田中六五、区別が、、、。 珍しく妻が飲んでいました。
サクマシンイチロウRaifuku愛山純米吟醸Raifuku ShuzoIbaraki2024-05-26T01:23:07.439Z25サクマシンイチロウ初の銘柄です。 酵母が独特のようで、この感じはアプリでも似ていると候補が出てくる秋田県の天寿に通じるところがあると思います。
サクマシンイチロウIppakusuisei酒未来Fukurokuju ShuzoAkita2024-05-06T09:33:30.335Z23サクマシンイチロウ初酒未来。 通常の青ラベルと比べやや複雑な味わいでパンチがありました。
サクマシンイチロウKikunotsukasaKikunotsukasa ShuzoIwate2024-04-07T12:34:15.386Z25サクマシンイチロウジャケットはモダン。味わいはクラシカルな1本でした。
サクマシンイチロウHarugasumi純米Kuribayashi ShuzotenAkita2024-04-05T09:53:15.366Z20サクマシンイチロウ花ラベルは初。 思っていたよりさらにすっきりとした印象でした。
サクマシンイチロウMansakunohana特別純米Hinomaru JozoAkita2024-03-27T13:04:21.970Z21サクマシンイチロウ超辛口の特殊なお酒。 味わいはその昔飲んだゆきの美人の超辛口だったか完全発酵だったかに近い。 アルコール度数が高いのでかなりパンチも効いていて個性的です。
サクマシンイチロウKokuryu純米吟醸Kokuryu ShuzoFukui2024-03-16T04:18:01.661Z23サクマシンイチロウ開栓直後はバニラっぽさあり。その後はクセ無くするりといった感じでした。買える店を発見したのでこれからは思ったタイミングで飲めます。ありがたや。
サクマシンイチロウAramasa亜麻猫スパークAramasa ShuzoAkita2024-03-02T11:46:18.261Z20サクマシンイチロウ数年ぶりに店頭で販売されているのを発見。即購入となりました。 知らぬ間にアルコール度数は下がっていましたが、間違いない味わいです。 亜麻猫の泡は他のスパークリングに比べて泡が非常に細かいのはなぜだろう?
サクマシンイチロウabeにごり酒発泡阿部酒造Niigata2024-03-02T11:41:35.476Z22サクマシンイチロウ初あべです。 他の発泡にごり系と比べると苦味と酸味に特徴があると感じました。
サクマシンイチロウZakuShimizuseizaburo ShotenMie2024-03-02T11:38:54.536Z23サクマシンイチロウ久々の作。3年ぶりくらいかなあ。 間違いない感があります。 最近自分の中では獺祭っぽい立ち位置になってきてます。質と量を両立している印象です。
サクマシンイチロウGlorious Mt.FujiFuji ShuzoYamagata2024-03-02T11:34:25.722Z23サクマシンイチロウ安く美味しいお酒を! 値上がりして高くなるお酒が増えてくるなか非常にありがたいです。
サクマシンイチロウYamamoto純米大吟醸原酒生酒YamamotoAkita2024-02-04T15:20:36.720Z33サクマシンイチロウお世話になっている酒屋さんのリニューアルオープン記念限定酒です。 このラベルの色は昔売っていた記憶があります。そちらも限定品だったような。 スッキリ切れのある大吟醸です。上顎にはやや苦味も感じました。 しばらく寝かせてもいいかもしれないです。
サクマシンイチロウWakanami純米Wakanami ShuzoFukuoka2024-01-28T11:55:58.267Z27サクマシンイチロウお気に入りのお酒の一つ若波。 純米酒は初です。 一口目がとても好みでした。 開栓したらすぐ飲みきった方が良いお酒かもしれません。
サクマシンイチロウKatsuyama特別純米Sendaidateya Katsuyama ShuzoMiyagi2024-01-20T01:02:07.565Z20サクマシンイチロウ米は食米のひとめぼれ。 ドメーヌ。 瓶がおしゃれでシャア専用っぽいです。 味に関しては特徴を語るのが難しい正統派。 瓶のイメージが強すぎて、、、。
サクマシンイチロウSenkinにごり酒せんきんTochigi2024-01-14T21:51:56.717Z34サクマシンイチロウ久々の雪だるまです。 これと山本ピンクは冬に飲んでおきたいお酒です。 相変わらずうまくてすぐ無くなります。
サクマシンイチロウMansakunohana純米Hinomaru JozoAkita2024-01-10T12:54:06.828Z26サクマシンイチロウ2024年1本目はこちら。 安定感半端ないです。 コスパの良いバランス型のお酒の代表格です。
サクマシンイチロウYuki no Mayu (Kamosu Mori)苗場酒造Niigata2024-01-05T07:36:16.151Z23サクマシンイチロウ年末年始はこちらで乾杯。 近所で買える間違いのないお酒です。
サクマシンイチロウTatenokawa純米大吟醸Tatenokawa ShuzoYamagata2023-12-31T07:40:46.909Z16サクマシンイチロウ楯野川の安定感。 ボトルがおしゃれ。 ミネラルと若草感。
サクマシンイチロウAzakura純米吟醸原酒無濾過Azakura ShuzoAkita2023-12-24T08:39:42.401Z20サクマシンイチロウいただきものです。 今まで飲んだ阿櫻は特有の渋コク苦風味がある印象ですが今回もそうでした。 開栓後時間がたつほどに味がまとまって飲みやすくなりました。
サクマシンイチロウWakanami発泡Wakanami ShuzoFukuoka2023-12-19T09:48:19.474Z20サクマシンイチロウ久々の若波。 純米吟醸のレギュラーが一番好きかなあ。 もちろんこれも美味しい。こっちの方がドライかな。