もはるとAsahikiku綾花 ひやおろしAsahigiku ShuzoFukuoka2025/10/31 22:43:042025/10/24小料理や ぐりこ23もはると素敵な小料理店。お酒の品揃えも面白い。 この時期ならではの、ひやおろしはどれも食中酒として飲むのにちょうどいいまろやかさ。
もはるとUWOOO純米吟醸HakubanishikiNagano2025/10/31 22:39:012025/10/2019もはると長野の酒シリーズ。 ラベルに一目惚れ。お猪口に注ぐと、意外にも薄黄色。そのギャップもまたよし。
もはるとTakachiyo辛口純米 秋あがり 生原酒純米原酒生酒Takachiyo ShuzoNiigata2025/10/31 22:34:452025/9/28ろばた 翔27もはると新宿で見つけた素敵な炉端焼きの店でいただいた一杯。 秋あがりは、辛口でもまろやかさがあって美味しい。
もはるとSensuke特別純米 秋あがり 辛口原酒・一火特別純米原酒泉酒造Hyogo2025/10/31 22:31:302025/9/28ろばた 翔20もはると新宿で見つけた素敵な炉端焼きの店でいただいた一杯。 「森のレバ刺し」あみ茸とともに、舌に記憶が残りました。
もはるとKuncho超辛口純米純米Kuncho ShuzoOita2025/10/31 22:20:462025/8/28高砂 かなえ21もはるとおだしと日本酒の店「かなえ」で、出汁の魔術師からおすすめの一杯をいただく。
もはるとMiinokotobuki純米吟醸大辛口山田錦純米吟醸Mii no kotobukiFukuoka2025/10/21 08:43:172025/10/21酒蔵松竹 本店27もはると久留米に来たので地元の銘酒。 左党の聖地にて。 大辛口といってもピリピリはしない。スッキリ飲めて、食事の味を邪魔しない。 珍しいダブルラベル。スラムダンク好きにはたまらない一本。 #三井の寿 #松竹本店 #久留米
もはるとNiwa no Uguisu純米吟醸純米吟醸Yamaguchi ShuzojoFukuoka2025/10/21 08:40:312025/10/21酒蔵松竹 本店24もはると久留米に来たので地元の銘酒。 左党の聖地にて。 旨みがあるのに後味スッキリで、食中酒に相応しい。 #庭のうぐいす #松竹本店 #久留米
もはるとHidakami超辛口純米酒純米Hirako ShuzoMiyagi2025/8/29 08:11:462025/8/28料理人 中途半端5もはると日高見超辛口純米酒 寿司のためにできた日本酒 辛口だけどピリピリこない。美味しい。 合わせるのは鯛のなめろう。 隠し味にいぶりがっこ。 そして握りが5貫。 タイ 〆鰯の炙り アジ 脂ギトギト カスゴ(小鯛) カボスとの相性よし
もはるとYobitomo純米吟醸純米吟醸Asahi ShuzoNiigata2025/8/29 08:08:222025/8/28料理人 中途半端2もはるとしっかり味がある。でも基本辛口。後味はスッキリ。 一緒にいただいたのはサワラのカツ。タルタルソースはその場で作る→新鮮なタルタルソースのうまさを実感。
もはるとArikato純米吟醸純米吟醸Fuji ShuzoYamagata2025/8/29 08:06:002025/8/28料理人 中途半端17もはると飲みやすすぎ、でも日本酒の旨みをしっかり感じる。
もはるとKanhokuto純米超辛口純米Kanhokuto ShuzoFukuoka2025/8/29 08:04:562025/8/28料理人 中途半端17もはるとスッキリ!やばい、うまい、飲み過ぎる。 福岡で一番好きな銘柄。 一緒にいただいたのは、さんまの炙りを和芥子で。うまい!カボスとも合うし、芥子とも合う。
もはるとHakurakusei特別純米特別純米Niizawa JozotenMiyagi2025/8/29 08:03:132025/8/28料理人 中途半端21もはるとやっぱり「伯楽星」が一番好き。 ゲソの塩揉みと一緒に。
もはると海坊主Amabuki ShuzoSaga2025/8/29 07:59:542025/8/28料理人 中途半端16もはると「ポセイドン」という名のお酒。ラベルのインパクトでどんなに強烈な個性があるのかと思いきや、水みたいにスッキリしている。飲みやすい。
もはるとShimeharitsuru本醸造本醸造Miyao ShuzoNiigata2025/8/29 07:55:562025/8/28料理人 中途半端17もはると本醸造だからと甘く見ちゃいけない。 飲みやすすぎる、スッキリして水みたいだ。 糸もずく酢と一緒にいただく。
もはるとKurumazaka特別純米特別純米Yoshimurahideo ShotenWakayama2025/8/29 07:54:442025/8/28料理人 中途半端17もはるとスッキリとしていて、ほんのり甘味を感じる。 鮑の塩辛と合わせました。
もはるときまぐれドラゴンにごり酒貴醸酒Mitsutake ShuzojoSaga2025/8/9 01:04:092025/8/721もはると貴醸酒というのは、仕込み水の代わりに日本酒を加えるもの。糖分がアルコールに分解されずに残るので、芳醇な甘さが残る、贅沢な一杯になります。…という蘊蓄はさておき、実は初めて貴醸酒というものを飲みました。 確かに香りもフルーティで甘いのですが、後味はすっきり。微発泡でまるでシャンパンのよう。なんとも優雅な気分に浸れました。 甘くて飲みやすいので気をつけないとついつい量が増えがち。食中ではなく、食前や食後のデザートと一緒にいただきたい一杯です。
もはるとHakubanishikiusagigiku純米HakubanishikiNagano2025/8/9 01:02:052025/7/2620もはると長野の酒シリーズ。純米酒らしい、しっかりした味わいの一杯。辛口で、食中酒としてどんな料理にもよく合います。
もはるとYauemonサマータイムブルース純米Yamatogawa ShuzotenFukushima2025/7/23 12:47:242025/7/22みわちゃん19もはると水のような清らかさ、ドライな辛口。 どんな料理の味も邪魔しない、すっきりとした飲み口。
もはるとRaifukuオオクワガタ純米吟醸Raifuku ShuzoIbaraki2025/7/23 12:45:152025/7/22みわちゃん22もはると純米吟醸らしい、華やかな香りとふくよかな味。冷やして飲めば汗ひく清涼感。真夏におすすめの一杯。
もはるとNiwa no Uguisu純米酒純米Yamaguchi ShuzojoFukuoka2025/6/1 00:39:072025/5/31Number Shot19もはるとセンマイ刺しと庭の鶯1杯でセット1000円という、一見謎のメニュー。 でも、合わせてみるとなるほどと納得。センマイ刺しはごま油と塩でいただくので、キリッと辛口の日本酒が、口中の油分を中和してくれるのです。お通しで出てくる鰻の棒鮨にもよく合いました。