ココハルArikato純米大吟醸Fuji ShuzoYamagata2025/5/5 14:12:3317ココハルうん、これも好き りんごを思わせる吟醸香 酒屋さんに勧められてのご縁。 好みの感じを伝えると、その時期の美味しいものを教えてくれる。 ありがとう https://www.hoshikuma.jp/
とっきーArikato純米吟醸Fuji ShuzoYamagata2024/12/11 10:28:162024/12/11外飲み部30とっきー甘口……いや中口くらいですかね。 加藤清正の子孫の酒蔵とのことです。 旨みがあっておいしいです。 この銘柄も初めてだと思いますが、また飲みたいですね!
CANONArikato純米大吟醸Fuji ShuzoYamagata2024/9/21 08:08:212024/8/175CANON《個人メモ》(飲食店シリーズ) (詳細記載なしシリーズ) 【コメント】美味しかった。 【総合評価】★★★★☆
酒は舐める程度Arikato蔵出限定酒純米大吟醸生酒Fuji ShuzoYamagata2024/9/13 14:03:522024/9/1322酒は舐める程度好み 85% 色 無色透明 香り 純米大吟醸らしい華やかさと生のフレッシュ感がラベル通りに感じられる 味 冷えた状態だと悪い意味で生らしい。大吟醸の華やかさが負けてしまってる。ついでからしばらくして、少し温くなると甘みが極端に強くなった。温度変化で極端に味が変わるのでそこは面白い。 総評 好みの問題だけど、大吟醸クラスだと生酒は良さが消される気がする。
もはるとArikato純米吟醸純米吟醸Fuji ShuzoYamagata2024/4/14 08:37:402024/4/11Fujisaki (藤崎)23もはると「ありがとう」みたいに聞こえるという好感度だけで選んだ一杯。蔵元の加藤家は代々名前に「有」をつけるから、「有加藤」なんだって。 さらに、こちらの加藤家は戦国武将・加藤清正公とも縁があるとのこと。清正といえば熊本城だとばかり思っていたけど、山形・鶴岡にも関わりがあることを今回初めて知りました。 日本酒を通じて歴史を学ぶ。正しい飲み方笑 #有加藤 #冨士酒造 #山形県鶴岡市 #純米吟醸 #蔵出限定酒
かうぽんArikato蔵出し限定 しぼり直詰生純米大吟醸生酒Fuji ShuzoYamagata2024/1/26 11:46:402024/1/26家飲み部65かうぽん升新さん リンゴ系の香りが少し。栄光富士のお蔵さん。 甘味から少し渋味があり酸味で切る感じです。 鶏肉の塩焼き、焼き野菜、きのこベーコンのコンソメスープ、大根と人参の漬物など合わせて美味しくいただきました。甘味推しですがキレが良く酸味もあり、 料理を選ばない美味しいお酒です。 すぐなくなる度数16度以上の危ないお酒。
きゃびあんぬArikato限定純米大吟醸Fuji ShuzoYamagata2024/1/21 10:43:352020/10/14きゃびあんぬ. <呑んだことあるけど何も覚えてないシリーズ> 酒米:山田錦/美山錦 精米歩合:50% 酵母:協会10号系 日本酒度:-1 酸度:1.2 アルコール分:15度
ちゃんこArikatoFuji ShuzoYamagata2023/12/24 16:08:582023/12/2521ちゃんこ本日3杯目のお酒。これまた飲みやすい。東北のお酒のクオリティの高さを感じる。
drinkispleasureArikatoFuji ShuzoYamagata2023/12/24 13:44:012023/12/24かわのそば13drinkispleasure口に含んだ感じはあっさり甘みを感じましすが、後味すっきり辛口系です。 こちらの方がお詳しいようで、レビューの表現がとても参考になったのでシェアです。 https://sakenowa.com/user/j96aIe