rakudaTatenokawa純米大吟醸Tatenokawa ShuzoYamagata2021/11/22 12:36:032021/11/2224rakuda楯野川 雄町 純米大吟醸 アルコール15% 税抜1750円 マスカット、白ワイン系の上立ち香がやや弱く香る。スムーズな飲み口でスッキリとした弱い甘みと軽快なやや弱い旨みにやや弱い酸が通る。全体的にスッと素早く流れていく感じ。クリアさが全面に出る。おいしい水にフレーバーがのったような。苦みなし。際立つ個性がないがいやなところなくスイスイ飲めるお酒。飲み進めると透き通るブドウのような甘さのエキス感がはっきりしてきてうまい。 好み【B】→【A】
rakudaHorai純米Watanabe ShuzotenGifu2021/11/13 13:30:462021/11/1322rakudaW 純米 越の雫 精米歩合50% 奥越前産 越の雫100%使用 アルコール17% 税抜1460円 りんごや洋ナシの上立ち香。きめ細かい口当たり。熟成感のあるナッツ系の含み香が鼻を抜けつつ、やや強い濃密な甘さを感じる。含み香が悦凱陣に似ている。やや弱い軽快な旨み。舌全体に乗っていくように酸がキレいくとともに甘みが消える。苦みほぼなし。全体的にボリュームがある。飲み進めると含み香の主張が気になってくる。 好み【A】→【B】→【A】 1週間経つと、含み香は気にならなくなる。甘さは派手なことなく芯はしっかりしている。
rakudaZaku純米吟醸Shimizuseizaburo ShotenMie2021/11/6 10:11:202021/11/621rakuda作 Z 純米吟醸 精米歩合60% アルコール15% 税抜750円 洋ナシやリンゴの上立ち香。やわらかい飲み口。粒状のコーティングされた砂糖が溶けていくようなやや強い甘みにやや強い旨みを感じる厚みのあるキレとともに、渋みで後をしめていく。ドライさをベースに丸みのある甘みを味わえるお酒。 好み【A】
rakudaYuki no Mayu (Kamosu Mori)純米大吟醸生酒苗場酒造Niigata2021/10/23 09:36:282021/10/2327rakudakamosumori 純米大吟醸 生酒 精米歩合50% アルコール14% 税抜909円 やや強い洋ナシの上立ち香。米感のあるガツンと強い甘みとキリリとした弱い苦みが同時にアタックし、酸味とジワッとした弱い酸が味を整える。甘さをさらに強めた射美のようなイメージ。酒単体で楽しむお酒。クラッカー系と好相性。白く濁りあり。 好み【A】
rakudaKubota千寿吟醸Asahi ShuzoNiigata2021/10/16 10:34:562021/10/1621rakuda久保田 千壽 吟醸 精米歩合 麹米50%掛米55% アルコール15% 税抜500円 ブドウ系の弱い上立ち香。スッキリとした弱い甘みに上品な旨み。角の取れたキレ。辛口系だがツンとした感じのない飲みやすさ。雑味のないクリアさが際立つ。お寿司との相性バッチリ。食中酒。燗にするとクリアさは保ちながら旨みが際立つ。 好み【A】
rakudaMansakunohana特別純米Hinomaru JozoAkita2021/10/9 10:20:532021/10/920rakudaまんさくの花 特別純米酒 精米歩合55% アルコール16% 税抜300円 ハーブ系、アルコール感の弱い上立ち香。弱いピリッとする辛さを伴いつつ熟成感のある角の取れた密度のある甘みを感じる。ふくよかな旨み。角のない酸が整えていく。食中酒向き。 好み【B】
rakuda翠露純米吟醸原酒Maihime ShuzoNagano2021/10/9 09:22:352021/10/920rakuda翠露 純米吟醸原酒 精米歩合59% アルコール17% 税抜390円 やや弱いブドウの上立ち香。嫌みのない弱い苦みを伴った酸が広がりつつ、まろやかなやさしい甘みとふくらみのある旨みを感じる。全体的にはドライな感じだがギュッと旨みも詰まっている感じ。食中酒向き。 好み【A】
rakudaKagatobi純米FukumitsuyaIshikawa2021/10/2 08:38:002021/10/222rakuda加賀鳶 極寒純米・辛口 精米歩合65% アルコール16% 税抜359円 ハーブ系、マスカットの上立ち香。やわらかい飲み口。穀物系の含み香とやや弱い甘みにふくよかな旨みが広がる。スッキリとした酸がキレる。クリアでライトな辛口系。食中酒。 好み【A】
rakudaEikun純米吟醸Eikun ShuzoShizuoka2021/9/18 09:14:152021/9/1824rakuda英君 純米吟醸 橙の英君 備前雄町 岡山備前雄町100% 酵母 静岡CA50 精米歩合55% 日本酒度-2 酸度1.7 アルコール15% 税抜1705円 柑橘系、メロンの上立ち香。なめらかな飲み口。砂糖系のやや強いまろやかな甘みに軽快な旨みを感じる。穏やかな酸味と酸がジワッと広がる。雑味のないクリアさにまろやかなやさしい甘みが際立つ。苦みなし。静岡らしさもベースに残しつつ甘みも味わえるお酒。一段階クリアさスッキリさを高めた翠玉という感じ。飲み進めてもイヤにならないクリア感。 好み【S】 翌日飲んでも、安定したおいしさ。飲み進めてもイヤな感じが全然出てこないのが秀逸。
rakudaAramasaエクリュ純米生酛原酒Aramasa ShuzoAkita2021/9/4 08:42:452021/9/424rakuda新政 生成2020 生酛木桶純米 秋田酒こまち100%使用 精米歩合 麹米55% 掛米65% 使用酵母 きようかい6号 税抜1591円 ブドウ、洋ナシ、柑橘系のやや弱い上立ち香。口に含むと、木桶の香りが背後で鼻を抜けて、柑橘感、乳酸感のあるまろやかでやや強い甘みと酸味、軽快だが厚みのあるやや強い旨みを感じる。角のないやや弱い酸がジワッと広がる。密度がありつつのきれいさ、甘酸っぱさ、新政の個性がよくでたおいしいお酒。モッツァレラチーズといい相性。 好み【S】→【A】 開けて1週間置くと、飲み進めると若干飲み疲れる感じもある。酸がツンとくる感じ。
rakudaKaze no MoriPetit純米原酒生酒無濾過Yucho ShuzoNara2021/8/28 09:05:192021/8/2830rakuda風の森 507 Petit 無濾過無加水生酒 秋津穂100%使用 精米歩合50% アルコール16% 375ml 税抜800円 りんごや洋ナシの上立ち香。ガス感のピリピリっとした口当たりからクリアなとろみのあるやや強い甘みに厚みもある軽快な旨み。ビターな弱い苦みをベースに角のない酸がジワジワ広がっていく。主張の強くない酸味がバランスを整えている。ガス感と爽やかな甘みを楽しめるクリアでおいしいお酒。 好み【S】
rakudaAramasa亜麻猫純米生酛Aramasa ShuzoAkita2021/8/19 12:17:082021/8/1935rakuda亜麻猫 白麹仕込純米酒 精米歩合 麹米55%掛米60% 秋田酒こまち100%使用 使用酵母 きょうかい6号 税抜1773円 りんごや洋ナシ、背後にマスカットや柑橘系の上立ち香がやや弱く香る。 軽くピチピチっとした口当たり。新政らしいなめらかな甘みとともに強い酸味のインパクト。デラウェアを思わせる酸味はジュワッと花開く感じで大きくなり、いやになる感じの前にピークを越えていくのでおいしく味わえる。スッキリとしたやや弱い酸が整えていく。暑い夏場によく冷やしておいしい。スイスイ止まらない。 好み【A】→【S】 一日経つと、酸味もバランスがとれよりおいしい。kelai在中国这瓶酒卖15000yen
rakudaIshizuchi純米吟醸Ishizuchi ShuzoEhime2021/8/18 13:20:232021/8/1833rakuda石鎚 純米吟醸 緑ラベル 精米歩合 山田錦50%松山三井60% 使用原料米 兵庫県産山田錦21% 愛媛県産松山三井79% 日本酒度+4.0 酸度1.6 使用酵母 蔵内自家培養酵母KA-1 アルコール16% 税抜330円 洋ナシ、奥にわずかに桃の上立ち香。口に含むとまろやかでふくらみのあるやや強い甘みと濃厚な強い旨みを感じる。甘みはクリア。きれいな酸味をまといつつ、みずみずしい酸がキレていく。苦みなし。食中酒としても単体でもたのしめる。主張がはっきりしているがバランスがとれた味わいでおいしいお酒。 好み【S】
rakudaDaisekkei純米吟醸Daisekkei ShuzoNagano2021/8/17 12:05:032021/8/1729rakuda大雪渓 純米吟醸 精米歩合55% アルコール15% 長野県産米 税抜407円 りんごやマスカットのやや弱い上立ち香。柔らかな飲み口で、ベールに包まれたものが広がる感じのまとまりあるギュッとしたきれいな甘みを感じる。軽快な旨み。みずみずしい酸がキリッと通る。苦みなし。爽やかなお酒。 好み【A】
rakudaTenka特別純米原酒無濾過DainagawaAkita2021/8/16 14:42:582021/8/1636rakuda天花 特別純米 無濾過原酒 ぎんさん 精米歩合60% ぎんさん100%使用 アルコール15% 税抜1400円 やや強い甘口の赤ワインを思わせるブドウの上立ち香。口に含むと、ふくらみのあるベリー系の強い甘みと合わせるように酸味。酸味は甘口の赤ワインの様。ベリー系の含み香とともに、複雑味も流れる。ピリッと持続性のある酸がおだやかにキレる。苦みなし。お酒単体で甘さを楽しみたいときのお酒。ワインのおつまみがよく合う。無濾過原酒だけあってアルコール低めでもインパクトあり。三芳菊を飲んだときのインパクトに似ている。 好み【A】→【B】 飲み進めるとカラメル感のある含み香が気になる。量は飲めないかなという感じ。
rakudaHanamura純米Ryozeki ShuzoAkita2021/8/9 10:09:342021/8/923rakuda花邑 純米酒 陸羽田 精米歩合55% 陸羽田100%使用 アルコール15% 税抜1540円 洋ナシと奥の方にハーブのやや強い上立ち香。引き締まった飲み口で、まろやかで厚みのあるやや強い甘みととふくらみのあるやや強い旨み。甘みは穀物系の香る甘み。弱いキリリとした苦みと持続性のあるピリッとする酸が通る。後をひく苦みではない。両関らしさは流れている。やや食中酒よりか。 好み【A】 開栓から日を置くと角が取れ、甘みや旨みの輪郭がはっきりする。僅かに感じた苦みもなくクリアさが出る。開栓直後より2日間ほど置いたほうがおいしい。
rakudaDenshu白純米吟醸Nishida ShuzotenAomori2021/8/2 10:19:522021/8/225rakuda田酒 純米吟醸 白 アルコール15% 精米歩合 麹米50% 掛米55% 税抜1600円 洋ナシのやや弱い上立ち香。スムーズな飲み口。やや強い果実感のある酸味。軽やかな甘みと軽快な旨み角のないやや弱い酸が通る。含み香にクセなくすっきりしていておいしい。それぞれの要素に強くはないが厚みのあるバランスよいお酒。スイスイ飲めてしまう。 好み【S】
rakudaHokusetsu純米Hokusetsu ShuzoNiigata2021/7/3 12:09:082021/7/327rakuda北雪 純米酒 精米歩合60% アルコール15% 180mL 税込330円 リンゴや洋ナシ、柑橘系のやや弱い上立ち香。キレのよい飲み口で穀物系の含み香が鼻を通りつつ、なめらかな甘みと厚みのあるやや強い旨みを感じる。酸味は弱く、苦みもなく、酸がキレていく。凱陣に近い。食中酒。 好み【B】
rakudaDenshu純米Nishida ShuzotenAomori2021/6/13 11:02:152021/6/1335rakuda田酒 純米酒70 古城錦 精米歩合70% アルコール17% 税込1375円 リンゴや洋ナシの上立ち香。丸みのある飲み口。まろやかで、やさしく包み込むようなやや弱い甘みにふくらみのあるやや強い旨みが広がる。やや強い酸がシャープにキレる。苦みなし。雑味のない複雑性を感じられるおいしいお酒。 好み【A】
rakudaHaneya純米吟醸原酒生酒Fumigiku ShuzoToyama2021/5/3 13:03:572021/5/328rakuda羽根屋 純米吟醸 煌火 生原酒 精米歩合60% アルコール16% 税抜1528円 リンゴや柑橘系の上立ち香。まろやかな密度のある甘みと深みのあるやや強い旨み。やや弱い酸が広がり最後はごく僅かないやでない苦みとともにピリッとドライにしまる。綺麗なお酒で、食中酒としていい。 好み【A】