とりどりEmishikiSensationEmishikiShiga2024/7/2 03:34:2224とりどり★3.5 笑四季はいろいろなところでみかける。前に飲んだやつの印象は忘れたけれど、これはほのかな苦味があって面白い味。
とりどりHiranReborn森酒造場Nagasaki2024/7/2 03:32:0029とりどり★4.0 飛鸞はけっこう飲んだので、あぁ、飛鸞ぽい味だなぁと認識できるほどになった。貴醸酒なので甘めだが、甘ったるいのとは違う、綺麗なお酒。
とりどりMorinokura百福蔵 琥珀の料理酒MorinokuraFukuoka2024/6/18 22:24:0720とりどり★3.5 甘め、熟成感 かなりカラメル感があり、紹興酒に近い お燗にして煮凝りと合わせたら絶品だった 仁井田本家の旬味のほうがすっきり
とりどりKoikawa薄濁り別嬪つや姫Koikawa ShuzoYamagata2024/6/18 22:10:1021とりどり★4.0 食用米のつや姫、どんな味になるかと思いきやスッキリしていてこれまた好み。
とりどりKoikawaうすにごり五百万石Koikawa ShuzoYamagata2024/6/18 22:07:4118とりどり★4.0 五百万石を使っていてスッキリした飲み口。 こういう濁りは大好きです
とりどり帝松吟醸10年古酒matsuokaSaitama2024/5/23 11:36:5219とりどり★4.5 古酒の中で一番好き。味わいはあるのにキレがよい。アル添だけどアルコール臭は全くなく、軽快な飲み口に仕上げるのにとてもいい 仕事をしている。温めてもうまいが、ロックにしてインカの目覚めの照り焼きと合わせたら死ぬほどマリアージュした。
とりどりGakki Masamune出羽燦々純米吟醸Ookidaikichi HontenFukushima2024/5/23 11:30:1125とりどり★3.5 思ったより甘い。出羽燦々のほか、山田錦と愛山を使用しているらしい。 楽器正宗は本醸造のインパクトが強くてさらりとした味を期待してしまう。
とりどりShosetsuクラフト正雪純米吟醸Kanzawagawa ShuzojoShizuoka2024/5/21 10:36:1016とりどり★3.5 メロン、バナナのような爽やかな吟醸香 すっきりとしている
とりどりTanakarokujugoShiraito ShuzoFukuoka2024/4/9 13:02:4421とりどり★4.0 甘みのあるまろやかな香り。 生クリーム、バナナ。 含み香に若干のアルコール感。 なめらかな酸を伴うすっきりとした味わい。
とりどりHijiridake吟醸Kikusui ShuzoNagano2024/4/6 01:17:2024とりどり★3.0 長野のアンテナショップで試飲して買ったけど、家で飲んだらイマイチ。香りはよいけどアルコール感がある
とりどりKariho山廃純米生原酒Akita SeishuAkita2024/4/5 12:03:592024/4/514とりどり★3.5 香りはすこぶる良いが、アルコール度数が強くて角がたつ。他の酒を飲んでみたい
とりどりKoimari SakiプロバルジョンKoimari ShuzoSaga2024/4/5 11:38:4115とりどり★4.5 活性にごり。甘さが控えめで余韻に苦味がある。苺の白和えと合わせて。上にかけられていたマーガオとすごく合う。
とりどりSanshoraku山廃純米Sanshoraku ShuzoToyama2024/4/5 11:33:4717とりどり★3.5 山廃の割にすっきりでむしろフルーティー。原酒故か、少しアルコール感を感じる。